全16件 (16件中 1-16件目)
1
”世界おもしろニュース” っていう おもしろいユニークな話題を集めたブログがあるのを見つけました。その中から、とりあず、こんなのをチェックhttp://blog.worldtimes.co.jp/archives/50602420.html
2006年11月25日
コメント(0)
2006/11/23 放送 MBS VOICE よりhttp://www.mbs.jp/voice/special/200611/23_5779.shtml15兆円以上の借金を抱え、去年は国から9,000億円もの事実上の債権放棄を受けながら、この厚遇である。「日本総合住生活」は、都市機構が67%を出資するいわゆる「ファミリー企業」。ご多聞にもれず、社長の荒田建氏をはじめ、取締役11人のうち8人までが、旧都市公団からの天下りである。彼らの平均報酬は、年間1,267万円だ。 つまり、都市機構本体は巨額の借金を抱えているのに、天下り先のファミリー企業には、随意契約でせっせと儲けさせていたというわけだ。
2006年11月25日
コメント(0)
10/26 asahi.com よりhttp://www.asahi.com/national/update/1026/TKY200610260226.htmlこの時、刃物を振り回している男を、初めから拳銃で狙撃せずにまずは警棒で取り押さえようとせねばならなかったか?日本の法律は犯罪人を保護することの方に重きがある?
2006年10月26日
コメント(0)
NIKKEI NET IT PLUS よりhttp://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=MMITzt000023102006こんな形で配布されたら、たいていの人は信用して、そのまま使ってしまいますね。これからますます巧妙な悪さが出現してきそう。注意しなくっちゃ!
2006年10月25日
コメント(0)
京都新聞(電子版)よりhttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101300027&genre=A2&area=K10超難関を突破してつかんだ就職口を蹴飛ばすなんて!一連の不祥事が関係している?あるいは、今年は近年と比べると、大学生にとって広き門でもっと魅力的な就職先が決まり、京都市役所は滑り止めであった??贅沢すぎ!譲って欲しいくらい!就職も2極化?
2006年10月25日
コメント(0)
asahi.comより、http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610220071.html無論悪いのはその親に間違いありませんが、京都児童相談所は何度も通報を受けていながら、電話だけですましていたとのこと!早く、家に出向き、中に入って調査していたら、助けられていたのでは!
2006年10月24日
コメント(2)
本日、昼放映のVOIVE http://www.mbs.jp/voice/ の特集では、この人物は、職場(清掃)に出向かず、市本庁に、白いポルシェで乗りつけ、妻名義の会社の仕事を役所からもらう交渉(脅し)や、談合を繰り返していた場面を映していました。 奈良市職員の「過剰病欠」、新たに4人判明 (NIKKEI NET 10/22 より)http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061022STXKA004622102006.html J-CAST ニュース 10/22 よりhttp://www.j-cast.com/2006/10/20003462.html
2006年10月22日
コメント(0)
頻繁に市庁に出入り-有力市議と関係も【奈良市の休職職員】 (2006.10.20 奈良新聞) 奈良市環境清美部収集課の男性職員(42)が、5年間にわたり病気休暇・休職を繰り返していた問題で、この職員が頻繁に市の建設部などに出入りしていたほか、部落解放同盟奈良市支部協議会副議長として、部課長らとのセクション別交渉や担当課との協議など、公式の場にたびたび出席していたことが19日、分かった。市幹部らは「病休中との認識はなかった」と釈明しているが、お粗末な人事管理に批判は免れそうにない。また同職員が、周囲に有力市議との関係をことさら吹聴していたとの情報もあり、こうした行動が行政への“圧力”になっていた可能性を指摘する声も出ている。 セクション別交渉は運動団体である解放同盟と市の直接交渉の場として、毎年1回、11月下旬ごろ定期的に開催。職員は、部落解放同盟県連の下部組織である奈良市協の副議長と同市内の支部の支部長を務め、要求、要望活動を展開。また市人権・同和施策課が同市協と毎年3、4回開いている同和対策についての協議にも幹部としてほぼ毎回出席。関係者によると「市に対し、出席者の中でもいわゆる積極的に発言するタイプだった」という。 こうした場所には当時の人事の管理職も出席していたが、「病休中の職員の名や顔を全員覚えてはおらず、認識はなかった」などと弁明している… ~この続きは本紙をご覧下さい~ ⇒ ⇒ 奈良新聞を購読する ⇒ ⇒
2006年10月20日
コメント(2)

12日発表の10月の月例経済報告では、景気拡大は「いざなぎ」に並ぶそうです。しかし、財界の人ですら、実感がないという意見も多い。理由は、家を置き去りにした景気回復だからだそうです。次の表(YOMIURI ONLINE掲載分)を見ると、わかりやすい?
2006年10月12日
コメント(0)
北朝鮮核実験に対する制裁措置は、金融制裁と北朝鮮の全ての船の入港全面禁止、輸入禁止となりました。それに臨検を加えるかどうか?が問題になりそうです。ここで、”臨検”がキーワード。”臨検”は、中国・韓国・ロシアが反対しています。”臨検”とは武力を背景に強制的に船舶検査を行うことですぐに戦争に発展してしまうようです。武力行使は日本国憲法では認められていませんから現行法では、”臨検”も受け入れることができないとのことです。北朝鮮に対する厳しい制裁は必要ですが、戦争は絶対に避けなければなりません!今後の動向に無関心ではおられませんね。
2006年10月11日
コメント(0)

メーカーは"工房いるか"というところです。最近のテレビ番組、WBSと探偵ナイトスクープの両方で取り上げていました。非常に不思議です。そして、その2つの番組で解決方法(といっても全くの答えではなく、ヒント)が異なることに、さらに感心しました。
2006年10月09日
コメント(4)

これ、うわさの 四万十甘栗 かどうか念のため確認必要ですが、そのものならムチャ安ですよ!何せ糖度が16~20度らしい! ってことは、甘~い巨峰と同じレベルです! 正に驚異的!四万十甘栗の詳しい情報
2006年10月08日
コメント(3)
2006/10/05 放送 MBS/VOICEよりではその後、調査はどこまで進んだのか。担当幹部が、VOICEの取材に応じた。〈宝塚市・松藤聖一環境部長〉(Q.テープの確認は終わったか?)「ひと通り終わりました。(ビデオの)時間については、正確だろうと。現状から申し上げますと、職場離脱が蔓延(まんえん)していたのではないかと。このことは否定できないと思っています」市の幹部は、中抜けの時間がほぼビデオ通りだったことを認めた。当然、職員を処分するというが、それにしても、なぜ午前10時半や11時といった勤務時間帯に外出ができたのか。〈宝塚市・松藤聖一環境部長〉(Q.実働時間はどう認識されているんですか?)「結果的に実働は、3時間か4時間。設計上は6時間くらいで組んでいるのに、実態は3、4時間」市側は、「本来は6時間程度かかる仕事を与えているが、職員がパッカー車のステップに乗ったまま収集するなど、法律違反をして早く終わらせている」と説明する。職員のモラルの問題というわけだが、実はもっと根深い問題が潜んでいた。私たちは、市と労働組合が2年前に交わした「合意書」を入手した。
2006年10月08日
コメント(0)
2006/09/07 放送 MBS/VOICEより兵庫県宝塚市のゴミ処理施設「クリーンセンター」。現業職員67人の人件費は、1人あたり年間653万円。同じ職種の国家公務員を100とした指数は、119.7。つまり、2割も高い給与水準だ。職員の厚遇問題を調査している多田市議は、勤務実態は極めてずさんだと言う。<宝塚市・多田浩一郎市議>「業務課の職員が、『中抜け』をしている。車で『中抜け』をしてどこかへ行ってしまう」勤務中に長時間にわたり職場を抜け出す行為が、横行しているというのだ。--------------------------------------------------------------------------------これは、多田市議の事務所が、クリーンセンターへ出入りする職員を撮影したビデオ。17時間にわたるその映像には…。8月21日。朝8時から始まったゴミ収集。しかし、午前10時半すぎ、職員が早くもマイカーで職場を抜け出し始めた。勤務時間は、午前8時~午後4時15分。午前11時から45分の休憩時間以外は、無許可で外出できないはずなのだが…。【職員Aの場合】さらにその5分後の午前10時40分、また職員が職場を抜け出した。戻ってきたのは、午後2時53分。実に、4時間以上も中抜けしていた。もちろん、この間も給与は支払われている。
2006年10月05日
コメント(0)
そもそも、決勝戦で、早実(東京)-駒大苫小牧(北海道)が実現すること自体、奇跡的!そこで、斉藤-田中の投げあい、わずか1-0での早実の勝利!まさに、作られた映画そのもの!テレビで実況がなかったのは何故???
2006年10月04日
コメント(1)
凱旋門賞での敗因!最後の追い込みで、外に出されて、初めて宙を舞う走りをしてきただけに、中で、他の馬に囲まれた状態では、まだ、最後の追い込みではないと誤解していたのではないか?過去のレースを見て、そう感じたのは私だけ?
2006年10月04日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

