ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ポム・スフレ

ポム・スフレ

Favorite Blog

水木しげる展 PeTeRさん

MY PET SOUNDS kawasima9さん
ANDY DAYS akikkiさん
僕のお気に入り junktion2006さん
Kids Don't Look Back Kid Blueさん
Elimのブロォグ Elim Garakさん

Comments

わいマン@ Re:Faces 「Pool Hall Richard」(09/06) 今、2021年、今ごろにコンバンハ。 最近F…
tk4@ Re:The Beatles 「The Fool On The Hill」(04/13) ポールで、というかビートルズで一番好き…
tk4@ Re:The Beatles 「Don't Let Me Down」(04/27) この曲はもう断然オリジナルの方がネイキ…
tk4@ Re:The Beatles 「I Will」(07/13) 私もこの曲大好きです。 Paulの曲で5指に…
tk4@ Re:John Lennon 「Nobody Loves You(愛の不毛)」(08/31) 普遍性。 この一言に尽きると思います。 …

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Freepage List

2008.07.11
XML
テーマ: 洋楽(3563)
カテゴリ: 60年代洋楽

車かなんかのCMでドノヴァンの 「Sunshine Superman」 が流れていた時には「おろ?」と思ったものだ。
なぜ今ドノヴァン?
などと思いつつも、曲と映像がマッチしたCMには 妙に感心 したりもした。
あれでドノヴァンに興味を持った人って、どのくらいいたのだろうか?
↓つーコトで本題。


「イギリスのボブ・ディラン」 と呼ばれるところから始まった。
'46年生まれの彼は、'65年に「Catch The Wind」でデビュー。
同曲はイギリスで4位、アメリカでも23位を記録するヒットとなる。
ヴォーカルや演奏スタイルはもちろん、デニムの帽子をかぶり首からハーモニカをぶらさげるその姿まで、当時のドノヴァンは確かにボブ・ディランそのものだった(この時期、ボブ・ディランの映画 『Don't Look Back』 にも出演)。

だが、彼の本領は「ディラン・フォロワー」のレッテルを自らはがす事で発揮されることとなる。
先述の曲「Sunshine Superman」がそれだ。
プロデューサー、ミッキー・モストと組んだこの曲は、メルヘン的な世界観、フォーク+サイケ+無国籍リズムが一体となったユニークなポップ・ソングで、 '66年に全米1位、全英2位 を記録。名実共にドノヴァンの代表作と言える一曲となった。
なおこの曲でギターを弾いているのは、スタジオ・ミュージシャン時代の ジミー・ペイジ である。


'68年には ビートルズのインド旅行に同行 してジョンにギター奏法を教えるなど、60年代音楽を語るに際して欠かせない人物のひとりとなった。
ステージいっぱいに花を飾り、おとぎ話のような歌を歌った彼の姿勢は、ラブ&ピースなその時代にぴったりなものであり、 「現実逃避者」 と批判されることもあった。
70年代に入ってからは商業的成功と無縁になったというハナシも、彼のキャラや音楽性を考えれば頷けるものだ(ただし今も現役であり、一部での人気は根強い)。

「Catch The Wind」 である。
ただし、ヒットを記録した'65年のバージョンではない。
'69年発表のベスト盤『Greatest Hits』(上写真)をリリースする際に改めてレコーディングされた リメイク・バージョン の方だ。

オリジナルはボブ・ディラン風の弾き語りだったが、ここではバンドを従えての演奏であり、歌い方も変わっている。
ゆったりとしたコード・ストローク、やわらかで丸みのあるピアノ、包みこむようなコーラスが何とも 安らかな気持ち にさせてくれる。
ポップで落ち着きのあるメロディも、じんわりと胸にしみこんでくる。
そして、 優しくてどこか浮遊感をたたえた ドノヴァンの歌声はとても魅力的。
「風をつかまえる」なんてファンタスティックなフレーズを持つこの曲は、聴いているとそのまま メルヘンの世界 へ行ってしまいそうな気にもなる素敵なドノヴァン・ソングです(歌詞の内容自体は、メルヘンとは微妙に違うわけだが)。

なお、アメリカで高いセールスを記録した『Greatest Hits』は 選曲も的確 で、ドノヴァン入門編に最適な一枚と言える。
だが、'99年に発売されたリマスターCDは曲数は増えたものの、「Catch The Wind」と「Colours」の再録バージョンが'65年のオリジナル・バージョンに 差し替えられてしまった のが残念。
結果、再録バージョンを手軽に聴けるコンピものは現在は見当たらないのが現状だ。
ゆえに、曲数は若干少ないものの『Donovan's Greatst Hits』を購入するなら旧規格のCDの方をオススメしたい(入手困難?)。
でもそれだと、 ジェフ・ベック・グループ と共演した名曲「Barabajagal (Love Is Hot)」が聴けないんだよなぁ。。。


とりあえず「Catch The Wind」を聴くには ここ をクリック。 もちろん再録バージョンの方。
ベスト盤が気に入ったらオリジナル・アルバムも聴いてみようぜ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.27 06:10:39
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: