1

宇治に行ったので、中村藤吉のカフェへ。うわっ、すごく混んでいる。ウエィティングの紙を見るとびっしり名前が書かれてある。店員さんに聞いてみると、1時間は待つそうな。。。うーん、今日はやめておこう。いつも観光客で賑わっているけど、この日は近くの神社でお祭りがあったので、いつも以上に混んでいたみたいです。和栗で口が甘々になっているけど、なんだか抹茶ものが食べたい。そんな私の目に飛び込んできたのが↓吸い寄せられるようにグリーンティーを買い求めちゃいました。[松坂屋嘉八本店]という歴史あるお茶屋さんのグリーンティーはお茶の風味も苦味もしっかり味わえます。1杯100円の幸せ★今日のブログ、これだけではなんだか寂しいので、アトムップルさんが気になっていらっしゃる、パティスリーエスのクグロフの写真もどうぞ♪(確か昔UPしたと思います)■ピスタチオとグリオットチェリー■オランジェ決め細やかさやしっとり感伝わるかな~。焼き菓子ならパティスリーエスのクグロフとパティスリーリョーコのフィナンシェが双璧。
Jun 17, 2011
閲覧総数 600
2

先日川西阪急に行くと、ウィークリースイーツコーナーで『復活 極楽プリン』の文字が!!関西の人にはなじみがある、コピーヌの極楽プリンです。コピーヌは一時大丸なんかにもお店を構え、とっても人気のお店でうきぽも大好きでした。でも何年も前に倒産してるはずじゃ。。(って思ったらsalon de copineとしてヨドバシにカフェがある。知らなかった。)ケーキの箱の販売者は「ケンズラボ」となってるので、何らかの形で復活したんでしょう。極楽プリンとやわらかシューを買いました。『極楽プリン』210円当時(6・7年近く前かな)は150円位でしたが値上げしてました。(当然ですが)昔と変わらずかなり強めにキャラメリゼされてます。このこげた感じが香ばしくって好きなんですよ。でも買った日の夜に食べたせいか、キャラメリゼ部分はカリカリではなく溶けていました。中のプリンは柔らかく滑らかで、そこにはビーンズがたっぷり。そうそうちょっと甘めなんだけど、キャラメリゼの苦味と食べるとちょうど良いのよね初めて極楽ぷりんを口にしたダリンも気に入ってました。『やわらかシュー』147円昔はカリカリシューとやわらかシューの二種類があり、カリカリシューの方が香ばしい生地にまったりクリームと、うきぽの好みのタイプでコピーヌでシュークリームを買うときは毎回カリカリシューでした。今回販売されてたのはやわらかシューだけだったので買おうかどうか迷いましたが懐かしく思って買いました。昔ながらの柔らかい生地にカスタードがぎっしり入ってます。あれ、昔の記憶を思い出すとやわらかシューのクリームはもっとあっさり系だったけど、このクリームはカリカリシューっぽい。嬉しい誤算ですカスタードと生クリームの分量はどちらに偏る事もなく、なめらかであっさり過ぎず濃厚すぎず、安いのにバニラの香りもちゃんとします。ちょっと甘めではありますが、万人受けするシューですね。お値段も手ごろで大きさもなかなか大きめでした。『復活 極楽プリン』と書いてあるからにはまたあちこちで買えるようになったらいいな。うきぽの辛口評価【コピーヌ】***********************「極楽プリン」 ・美味しい度 ★★★☆(キャラメリゼがカリカリなら★4) ・見た目 ★★★☆ ・コスパ ★★★☆ TOTAL:75点「やわらかシュー」 ・美味しい度 ★★★☆ ・見た目 ★★★ ・コスパ ★★★★ TOTAL:72点(注)5段階評価 ★=1 ☆=0.5*******************************************
Mar 3, 2009
閲覧総数 2170
3

ヴェルデさんの所で花びら餅ならぬ「菱花びら」のブログを見て、「一吉」さんの最中を思い出しました。なんで最中?と思われたかもしれませんが、こちらの【みそあんの最中】は白みそ餡にゴボウの甘煮が入ってるんですよ!ねっ、花びら餅みたいでしょクリスマス前に頂いたのにすっかりupするのを忘れてました~初めて「一吉」さんのお店に伺ったのは11月末。友人誘われてヴォジョレヌーボーのワイン会に会場となったのがこちらでした。そのとき買い求めたドーナツにはさんであった白みそ餡がとっても美味しくって実家に行くときに再訪していました。もちろん購入したのは一番人気の最中ぷくぷくの丸いフォルムの最中がとっても美味しそうでしょ~♪餡は注文してその場で詰めてくれます。(餡と皮が別々になったセットも販売されていますよ)実家で両親と共に食べて、自宅に帰ってからもダリンと一緒に食べました。↓は自宅で食べた時にカットしました。右から【粒あん】白みそ餡もすごく美味しかったけど、この粒あんとってもとっても好み。控えめな甘さにいい塩梅の塩加減に何個でも食べたくなります。中には柔らかい求肥も入っていて、外側のパリパリともちもち感の対比がいいです。ダリンもうきぽもこの餡の美味しさにフォーリンラブいたしました【みそあん】この餡の美味しさは、みそあんドーナツで確認済みですが、白あんにお味噌の香りがマイルドに合わさって、とてもとても上品中のゴボウにびっくりしましたが、花びら餅を食べたような気分になってちょっと嬉しい(^^)【つぶあん栗】上のつぶあんの求肥の替わりに栗の甘露煮が入っています。栗族なので栗ものははずせませんこちらも美味しかったけど、上の求肥のモチモチ感の方が最中としては好きかな。母はあまり最中が好きじゃないのですが、「ここのは餡があっさりしてて美味しい」とペロリと平らげてました。餡子好きの父は白みそ餡がとっても美味しかったそうです。もちろん私もダリンも大好き!!マイルドな甘さにやや主張ある塩加減が私の好みにぴったりなんだと思います。自分でブログを書きながら、こちらの最中が食べたくなってきました(笑)また伺います~そうそう、クリスマス前+開店1周年という事で、帰り際に記念のクッキーも頂いてました。(しかもダリンのぶんまで♪)ツリーがココナッツでスノーマンがジンジャーのクッキーです。こちらもとっても美味でした。ざくざくの食感で甘さが控えめな所が◎和だけでなく洋もお得意のようです(^^)
Mar 1, 2011
閲覧総数 35