よあそびごころ。

よあそびごころ。

PR

プロフィール

福祉系サラリーマン

福祉系サラリーマン

カレンダー

バックナンバー

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.11.25
XML
カテゴリ: 仕事術・人材育成




今日は『ノンテクニカルスキル』

『意思決定』


についてやっていきたいと思います。

普段の生活、仕事においてもそうですが、

人は状況認識をしたあとに、次にどういう行動をするか決定しますね。

ノンテクニカルスキルにおいて、
意思決定は以下のようにカテゴライズされます。

・認識主導型


(目の前にお菓子がある。よくわからないけど、これが美味しそうだ。)

・ルールベース型


(目の前にお菓子があるけど、お母さんにだめって言われたから食べない。)

・比較選択型



・創造型


(目の前にお菓子が数種類あるポテチに溶かしたチョコつけたらどうかな。意外にいける?!)




どうでしょうか。
大体このカテゴリーにはいっていると思います。

お菓子を食べるか(食べないか)のような些細なことであれば良いですが、

仕事ではなかなかそうも行きませんよね。
しかも時間の猶予も無い中で、最善の解を出さないといけない場面もありますよね。

そんなみなさんに朗報です!

意思決定能力は鍛えられるようです。



その方法は数グループでシュミレーションを行う事です。
タイムプレッシャー(例えば5分)がある中で、事例を用いて、解決策を錬る。
その後、各グループで、課題解決の結果、過程にどのような差異が生じたか検討していきます。

地味ではありますが、確実な方法です。



事実(何が起こったか)

選択(どのよう選択したか)

リスクと便益(危険と得るものは何か)

決定(誰がどのように決定するか)

遂行(誰がどのよう実施するか)

点検、確認(点検確認はどのようするか)


自分が普段どのような過程で意思決定をしているか、確認してみると、どのような場面、条件でミスをしているのかがわかります。

参考にしてみてください。




後輩、部下にも自ら選択、実行してもらわないと行けない場面もあるでしょう。


初任者は認識主導型、ルールベース型になる傾向があります。

マニュアルや手順書の準備、内容の吟味、現状に合ったものに更新することが必要です。



ストーリーテリング


があります。

『俺の時はこうやって乗り切った。』
『こうするとうまく行くことが多かったよ。』

と、先輩の成功体験を伝えることです。

そうすることで、初任者の選択肢が増え、意思決定の幅が増えたり、決定が早くなったりします。




いかがだったでしょうか?
普段なかなか意識することの無い意思決定。

ですが、決定したことが行動に繋がり、結果に繋がります。

結構重要ですね。


次回のノンテクニカルスキルは『コミュニケーション編』を予定しています!

またよろしくお願いします!_(._.)_

関連記事は以下にあります!良かったらご覧になってください(^^♪
↓↓↓↓↓
【仕事術・人材育成】『ノンテクニカルスキルとは』
【仕事術・人材育成】『ノンテクニカルスキル 状況認識 編』
【仕事術・人材育成】『ノンテクニカルスキル コミュニケーション 編』





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.12.13 23:14:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: