フリーページ


ぽんぽこ先生のお悩み相談室を始めました。
お悩みがある方は、掲示板の相談室にご質問ください。



2004年07月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
【成功者はなぜか、世のため・人のためと考えるようになる】

ところで、成功者と呼ばれる人たちを観察してみると、じつにおかしな習性があることに気づく。歳をとってくると、どういうわけか急に「世のため」とか「人のため」という言葉を使うようになる。若いときは自分の出世や会社の発展しか頭になかったような人たちまでが、「社会のお役に立ちたい」などと妙なことをいい出す。

私がお付き合いする範囲でも、発展途上国で飢えに苦しむ子供たちのための救済事業に参加したり、環境保護のNPO活動に協力したりしている人が少なくない。
 かと思うと、日曜日には、学校や公園のトイレをきれいに掃除して回る社長さんたちのグループもある。気持ちがいいから一緒にやりませんかと誘われるが、気持ちのいいトイレ掃除なら、家で妻のためにしているので遠慮させていただいている。
 アメリカの有力事業家が集まってつくった奉仕団体、ライオンズクラブが日本に設立されたのは、社会貢献という言葉もなかった1952年のことだ。

 本業のほうでもガリガリの儲け主義だった経営者が突然、「世の中に役立つ商品」「公益事業」などと口走るようになり、社員を驚かせたり、あわてさせたりする。企業の社会的責任が問われるようになった事情もあるが、それだけではない。成功者はなぜか「世の中のため」とか「人のため」を考えるようになる、という不思議な法則があるのだ。

・社会的な成功は、成功し続けていると飽きてしまう
・自分を喜ばせたい欲求が満たされると、人を喜ばせる
 幸せを感じたくなる


 これらは、私たちの心のウィークポイントが成せるワザである。
【ぽんぽこ先生 解説】
他人のためにビジネスをする。

このことは、ビジネスの長期的な繁栄にとって、とても大切なことです。

自分のことだけを考えている経営者は、必ずある時点でバランスを崩すことになります。

それは、お金のエネルギーバランスをうまくとれなくなり、幸せよりもストレスを感じることが多くなるからです。

しかし、多くの人は、『世のため、人のため』と言った気持ちになることよりも『自分だけがよければいい』といった態度を優先します。

もし、あなたが『加速的に成功して、加速的に失敗したい』なら、それでも構わないと思います。

しかし、長期的な繁栄を得たいなら、まずは『他人に与える』ことからスタートしてください。それ以外に、長期的な繁栄はあり得ないのです。

未来の自分は、今の自分が作っています。



幸せは、今得ることが大事なのです。

わかりましたか?

では、次回。

ぽんぽこ先生より





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年07月24日 20時03分26秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぽんぽこ先生

ぽんぽこ先生

コメント新着

羽 佑海 @ はじめまして  訪問嬉しく思います。ありがとうござい…
マスタージョナサン @ Re:人生の目的が見つかる魔法の杖(西田文郎)(07/24) はじめまして、マスタージョナサンと申し…
ぽんぽこ先生 @ Re:ご紹介ありがとうございます(07/24) いつもプラス思考さん >望月さんのとこ…
いつもプラス思考 @ ご紹介ありがとうございます 望月さんのところで偶然見つけました。 …
ぽんぽこ先生 @ Re:こんにちは!(07/24) リンリン竹ちゃんさん >ランダムできま…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: