全394件 (394件中 1-50件目)

すっかりアップが遅れちゃってごめんなさい。 恒例の交換会のお品をご披露いたします 今回のお題はほっこりあったかアイテムでございます 写真は黄色い感じに写っていますが、実物はオレンジ&茶色のじつに 可愛いデイジーのお座布団で~す。 去年、ダイニング用に二枚の座布団を編んだのですが、 そのまま今年の冬を迎えまして、もう二枚編まねばと思ってたところに 念力が通じたかのように届いたのです 思わず「やったぁ~」まさにジャストタイミング~ さっそくダイニングのベンチに置いて使っていま~す(ルンルン) そしてクリプレにと素敵なドイツリネンとファブリックを。。。 モチーフレースやボタン、ドットのネル地もありました これはお約束の(うふふ)バターナイフとシュガースプーン(待ってたわ~!) それにプラスして中原ひとみさんの写真が懐かしいフライ返しも ありましたよん^^v柄がめちゃツボであります これって、ご当地ものですよね~?! 関東では見た記憶が無いような。。。。。 あとでゆっくり味わって食べる予定です お菓子もありました~ 今回もたくさんありがとう!ドイリーちゃん 毎回新しいときめきを味わっております。 また春が楽しみです よろしくね~ さて、もう今年も最後の日になりました。 昨日はお餅つきを致しました。今日はお蕎麦打ちです。 そして義母がお泊りに来ます。しばらくお嫁さんとして働く日々です。 皆さんはどんな暮れをお過ごしでしょうか? どうぞ穏やかな新年をお迎え下さいね^^ 心から願っています。 一年間お世話になりました
December 30, 2008
コメント(6)

お披露目が遅れましたが、海の向こうから 嬉しい、嬉しいプレゼントが届きました 少し早めのクリスマスプレゼント くちゅさんからで~す まずは手作りのクッション早速ソファーの上に 飾りました^^vキャンベルのクーポン入れやスプール、ろうそくを飾る ためのピン、オーナメント、クロスステッチ用のポットホルダー まだまだありますよ~ ビンテージのエッグスタンド(デンマーク製)、ジェリージャー、 トリム。そしてキルトの本&カタログ(コカコーラグッズ満載)、スタンプ ジェル状のツリー(窓に貼り付けるやつ) 毎回盛りだくさんのプレゼントを送ってくれて、 包みを開けるたびニヤニヤ、わくわくしてるのですが、 今回はちょうど生徒さんたちが来て講習の真っ最中 みんなに自慢しながら(笑)ひとつ、ひとつお披露目。 「わぁ~可愛い!」「きゃ~!素敵」などなど、大騒ぎ 嬉しさも倍増~テンションあ~っぷ エッグスタンドにころんとフェルトボウルを入れてみたら可愛いし、 めちゃツボのジャーはトリム入りのままダイニングテーブルに飾りました。 キルト本も大好きな色だし、カタログってとこに目を付けたくちゅセレクト にさすが~!と感心!私の好みを熟知してますなぁ~ ほんとにほんとにありがとう 私のはもう少し待ってね~頑張って作るね~
December 5, 2008
コメント(6)

ずいぶんご無沙汰致しました。 通例になってます「若妻会」の講習が終わりました。 ずっとその準備に追われつつ、その間に母が体調を崩して 病院通い、そして今月中旬にある、家庭教育学級の講習会の準備に 入りました。猫の手も借りたい!まさにそんな毎日であります そんな中、とても嬉しい事がありました いつも交換会をしてるお友達からの荷物が届きました~! 今回のお題は「エコなもの」 友達から届いたものは、*マイ箸入れ*です。 ちょうど自分でも欲しくて、作ろうかと思ってたところに 届いた箸入れにびっくり!でした。お箸までドットにして くれて感激です。 他にもこんなにたくさ~ん 今は、毛糸玉もこんな風にして売ってるのですね~。 めちゃ可愛い!レースの襟やハンカチも素敵です! そして、 大好きな昭和の香りいっぱいの醤油差し(ラブリー) きらずあげ2種(1つはすでに完食) 若干疲れ気味の私に活力をくれました。 ありがとう! おかげさまで元気いっぱいです
November 7, 2008
コメント(6)

最近恒例となったレトロ食堂めぐり+路地裏探検 足利の街には観光スポットもたくさんあるし、古い建物も けっこう残っています。有名な足利学校を眺めながら 石畳の続く小道をのんびり歩くのが、最近の楽しみに。。。 主人はレトロな食堂でご飯を食べるのがマイブームらしい(笑) ↑主人が食べた「富士屋」のスパゲッティフローレンス。 今回もそんな懐かしさ漂う食堂でご飯を食べ、街中を散策しよう! って歩き出したとたん可愛いお店 入ろうかどうしようか?って思ってたら、感知されドアがブーンと 開いてしまって「いらっしゃいませ~」と可愛い声。 開いたからには入らねばね~(笑) 天然酵母のパンが美味しそう! リネンの服も素敵! 店内にはアンティークやバスケット飾られています。 仲良し二人で一ヶ月前にオープンしたばかりのほやほや だそうです若いっていいですね~ めちゃおばちゃんコメントですが(笑)頑張って欲しいなぁ~って 思います。 お話を聞くとアンリロやネコヤド、Re-Bornなど、 私と共通のお店や場所が出てきて、とてもビックリ どっかでニアミスしてたかも~ 足利市中央通り「富士屋」近くにcachette(カシェート)があります。 近くを通りかかったらちょっと覗いてみて下さい。 可愛い笑顔が迎えてくれますよ^^
October 20, 2008
コメント(6)

昨日はずっと楽しみにしていたリンデンへ行く日でした なぜかと言うと、渡辺多計子さんの「コロボックリ作品展」があったからです。 前回、お店に行ったときに飾ってあった渡辺さんの作品が、 とても素晴らしく、感動しました。。。幸運な事に 近々作品展がありますとオーナーから聞きまして、 それなら絶対来ようと妹と約束 そして昨日その念願が叶ったわけです。 どんぐり、木の枝など自然の恵みを使ったクラフトは 例えようのないやさしさに包まれていました 愛情込めて作った作品にはやはり作者の人柄がしっかりと 現れるものだと、常々思っていましたが、 渡辺さんの作る世界は本当に深い愛情とやさしさに あふれています。久々に心震える作品に出会いました それぞれの作品は販売もしてくれますが、 欲しい人ばかりなので(当然!)くじ引きに。。。 もちろん申し込みしましたが当たるかなぁ~ 運良く当たりましたらまたお披露目いたします。 幸運を祈ってくださいね^^ 幸せいっぱいに帰った私をもうひとつ嬉しいものが 待っていました~~~ タオルやピック、ボタン、ブレード、カットクロス。 そして、 キャラメルワッフルとヘーゼルナッツ風味のクリームです。 そう!アメリカのくちゅさんからのプレゼントで~す この写真はお友達のブログのマネをして同じアングルで撮って みました~ そしてひいてあるクロスにはponpokousagiの刺繍が~!(しかもドット!) めちゃくちゃ嬉しい~!すご~い!リアクションまで友達と一緒 みたいになっちゃいましたが(笑)それしかないです 上のオレンジのタオルに付いてる刺繍もくちゅさん作だそうで、 ミシンがやってくれたと言ってるけど、バランスとかは動かす人の 技がキラリですよね^^ 本日のお茶はもちろん、このくちゅさんお気に入りの お菓子とヘーゼル風味のコーヒーを美味しくいただきました ほんと幸せな一日でした~! ありがとう~ で、終わるはずだった昨日。。。 最後にどんでん返しが。。。 Wカップ予選対ウズベキスタン。。。ホームでドローとは… 暗雲立ち込めてしまいました…(泣) でも嬉しさのほうがいっぱいだな私
October 16, 2008
コメント(7)

先週の土曜日にあった骨董市。 なんかバタバタしているうちに一週間が過ぎてしまいました。 そして、気が付くとカウントも4万を超え(感謝!) 講習を一週間後に抱えているので、カウプレはもう少し待って くださいね必ずやりますので。。。 さて、一週間遅れの骨董市のレポです。 ↑なぜスラムダンク?かといいますと、いつもお世話になってる 店なし店長さんのブログに登場した流川楓人形を見て、 思わず「オクレ!」とお願いした私に快くプレゼントしてくれました。 我が家にずっとあった花道人形に永遠のライバル流川が、 やっと合流いたしました!(やったぁ~!) めちゃくちゃ好きなコミック「スラムダンク」何度読んでも 笑えてドキドキ、わくわく!最高のバスケ漫画です バスケ!といえば我が地元チームにあの「田臥勇太」選手が 入団致しまして、チケットもなかなか取れない状況にありまして、 日本にいる間に一度は田臥を見よう!とみんなが口々に言ってる 中、ひょんなことからチケットが手に入りまして、昨日行ってきました! 田臥は凄かったです!半端じゃありません! 残念ながら弱小チームゆえ負け続き、されど今回初勝利まであと一歩。 勝てるかも~って思った残り15秒、パスミスから3ポイントシュートを 入れられ逆転負け!残念ながら初勝利を見る事は出来ませんでしたが、 田臥のすばらしいプレーに酔い、おまけにバスケ王子「五十嵐圭」選手 も見る事が出来て、楽しい一日になりました。ちょいとハマリそうです! そうそう!骨董市ですね 店長さんのとこでこんなカバーを買いました。 手編みの、残り毛糸を使って編みました感のたっぷりなカバー。 派手派手ですが可愛いなぁ~と思い、早速帰って洗ったところ 数ヶ所糸切れがあって、補修にモチーフを編んで付けました。 バテンレースやレースのモチーフも付けて 少しイメチェンをはかり、今はベッドカバーにしています。 なかなか快適なので、もう一枚欲しくなって、 ストールくらいの大きさまでなりました。 暇を見付けては編んでおります。 でもこれからが大変ですね~。一辺編むのにも 時間がかかりますね。頑張ろうと思ってはいます今のところ。。。 店なし店長さんのとなりに可愛いお姉さんのお店。 お初のお目見えです♪品物も可愛い! そこにあったプラのボウルです。 キャサリンホルムそっくり~! ピンクと黄色どちらも可愛いので二つともゲット! 私の中ではキャサリンホルム=ホーロー=高い程度の知識しかないので、 何とも言えませんが、可愛いのでそれだけで満足であります 店なし店長さんからは変なもの(笑)ありますよ!と 買わされた?まさに変なもの!があるのですが、 これは後日、完成形になったときにご披露しようと 思います。お楽しみに~
October 13, 2008
コメント(4)

先週の土曜日も骨董市がありました。 もちろん、喜んで(笑)行ったのですが、 まずは今週火曜日にめちゃくちゃ嬉しい事があったので、 その報告から。。。。。 その日はいつも我が家に講習に来てくれてる ねこちゃん(このブログでも時々登場)が持ってきてくれたもの。 それがなんとも可愛い電熱器で~す。 ご主人の実家で見付けてくれたとか。。。 もう、感激いっぱい胸いっぱいでありました! ほんとありがとう! そしてその夜、妹と食事の約束があってお出掛けしたのですが、 美味しい和食を堪能したあと、妹から貰ったものが。。。 何ともポップなチリトリとブラシのセット! これまたつぼなお品でありました。 一日でこんなに興奮した日はないです! 幸せな私でした~ さて、骨董市は浦和でした。 ここのメインは主人の行きつけのお店に行く事。 いつもは近くをウロウロしてるのですが、 テーブル下の雑多なところを見ていたら、 ピカリとひかるものが。。。。 高さ5センチほどの小さなプラ製のポットです。 これがコロンと転がっていました。 可愛いでしょう?! そして今回いちばんのお気に入りが この水色のかごです。これはいつも昭和な商品を多数 持って来ているお姉さんのお店で見付けました。 そしてかご系をもうひとつ! 最近とても増えた輸入物系のショップで見付けました、 主人はこのへんな形態のものに「これ何に使うの?」って 怪訝な顔。。。家に帰ってこの仕組みなぞを見せてやると ほう~?!と驚いていました。 今は、右側のように低めにしてみかん入れとなっています。 すっかり秋めいて朝夕寒くなりましたね^^ 編み物の季節ですね。 委託用に爆編み中です。 みんなは何してるかな~?
October 2, 2008
コメント(6)

私の好きなカフェを紹介します。 名前は「リンデン」初老のマダムが一人で経営されてるカフェです。 前から話には聞いていたカフェなのですが、やっと念願叶って 連れて行ってもらいました。 林の中にある駐車場。そこには↑この看板が。。。 矢印に沿って林の中の小道をクネクネ歩くと小さなカフェが 現れます。さわさわと吹く風が心地よい小道。それだけでもう最高の おもてなしです。 小さな庭にはグリーンがいっぱいで、所々に アンティークが使われ、まさに私の好きな庭。 アンティークと手作りのいっぱい詰まった店内。 オーナーのスカートも上品なパッチワークの手作り。 さりげない気配りも素晴らしい! 一人でものんびり居られそうな、そんなカフェです。 カウンターでいろんなお話をしながらまったりしたいなぁ~。 雑貨の話、アンティークの話、ガーデニングの話。 聞きたいこといっぱいです 姪が頼んだフルーツ紅茶。。。 フルーツがたっぷりポットに貼りついて 何ともゴージャス。初めての体験です。 何度かお湯を注いでくれます。私たちにも カップを下さりお味見をどうぞ。。。なんて素敵! (その前にいち早く姪のカップで味見完了してたんですけどね^^;) そして帰りには大きなガラス瓶にはいったくるみのピンクッション の中から好きなものを二つ、お土産に頂きました。 手作りのお土産付きのカフェは初めてでした~! お店もだけど、なんと言ってもオーナーが素敵! めちゃくちゃ興味深々の私です。
September 24, 2008
コメント(8)

この週末、四連休だった主人。 土曜は夜勤明けのため寝てました。 日曜は私が友達と吉祥寺ツアー?のため朝から 夜までお出掛け。その間に見つけたらしい新たな物件(笑) 日曜になって秩父に行かない?(きたー!) 何があるん?文化財になってる食堂に行きたいんだ。 名前は「パリー」 思わず笑ってしまうほどの名前に、昔はカフェだったと 聞いてなんとなく納得。 女給さん(黒い服にレースのエプロン姿)がいてミルクセーキ、 珈琲などを出していたらしいです。その後料亭になり今は食堂に なっています。 店内もカフェだった時代のなごりがチラホラ。。。 どんぶりのぱりーの文字が何とも言えない! 古いもの好きにはたまらないフォルム。 パリーの近くにあるタバコ屋さんも素敵! これらの建物は秩父鉄道の御花畑駅近くに あります。春は有名な芝桜を見にこの駅に 降り立つ人が多いらしいです。 町のあちこちに点在する、このプレートの付いた 家を探して歩くのも楽しいですよ^^ 閉まってて残念だったカフェ&パブ 中を見てみたかった~!
September 18, 2008
コメント(8)

先週の土曜日は桐生の骨董市でした。 いつもの時間に出たのに、道路は混んでるし 駐車場も満杯状態で、すっかり遅くなってしまった~ 何も無いかも~って思いながら店無し店長さんのところへ… ほんと大繁盛店で、いつもお客さんがいっぱいです。 で、今回買ったものはキッチングッズ中心になりました。 まずは業務用のポテトなどを揚げたり、パスタを茹でたりと したんではないかと思われるものです。正確な呼び名は知り ませんが、錆び具合がいいなぁ~と思い、その近くに何気に 置いてあったパーコレーターの中の部分…これを見て この組み合わせで行ける!って変な自信(笑) ちょうど庭には手入れが遅れて立ち枯れに近くなった アジサイがあって、しばしこれで楽しめそうな感じです。 アジサイが終わったら、これに多肉でも入れようかと 思います。 そしてそのパーコレーターの本体は… リビングに置いています。蓋が壊れているところが 私的にはグ~であります。 リプトンと底にあるので、紅茶用のポット?かも。。。 手作り感いっぱいのイギリスの小さな鍋。 隅っこにぶら下がってたのだけれど、持ってみたら ずっしりと重く、なんとも愛らしい歪み具合 庭に置いてもキッチンに置いてもいいだろうなぁ~。。。 取り合えず、キッチンに置いてゆっくり見つめてみよう と、流しの上のフックに下げてみました。 めちゃ錆び錆びの製菓用器具。 柔らかめの生地を出すための、(たとえばシュー生地とか、 ドーナッツ生地)ものではないかと思います。 三角の底には穴があり、その穴の塞ぐための蓋があります。 そしてその蓋は開け閉めが出来るようになっています。 私はさっそくワイヤープランツを植えてみました~ 底に隙間の出来てしまったブリキのたらい?でいいのかな? 中心を持ち手みたいなのが横切っております。 バケツと言うには大きいし、かたちも面白い! 今はプランターカバーとして使っています。 プランターとしてもいいんじゃないかと思います。 毛糸とか生地とか手芸用品を入れるのもありじゃないかと 思います。 そして最後は、 文字盤も無い時計です。 主人がお気に入りの時計。 帰ってからずっと掛かりきりです(笑) 何とか動くようになりました。 なんとものどかに時を知らせます。 ぼ~~~ん、ぼ~~~ん。。。ぼ~~~ん あれ?1時じゃなかった? 11時に最高28回、一度休憩を入れて打ちます。 可愛いやつです
September 8, 2008
コメント(6)

最近はほんと家に居ない休日を過ごしています。 たまたま会社の都合で月、火と休みになった主人。 なので日曜から三連休になりました。 日曜はPCを買い換えたために、サイズのあったデスクを 探しに、久しぶりに笠間(茨城)のlitle cuまで。。。 月曜はお昼を食べてぼけっとしてたら、那須のアウトレットへ 行こう!と言うので、いそいで支度をしてお出掛け。 最近出来たばかりなので、夏休みが終わったから空いてるかも… うそ~!なんなのこの人出ってくらい混雑。 月曜なのに暇な人いっぱいなのですね。。。 せっかくの那須だからとお願いしてSHOZOまでお茶をしに アウトレットの帰りに寄ってもらいまして、初めて行った主人は SHOZOパワーに圧倒されておりました。カフェもさることながら、 古い家具、雑貨、洋服、ギャラリーと通りのあちこちにある SHOZOショップ。。。私が行きたがってる訳も理解したようです トップの写真はアウトレットで買ったはちみつバターと SHOZOのマフィンで朝食を。。。てなわけです(美味しかった~!) で、この日、夕食も家で作ったんです。信じられます? 外食無しで那須まで行って来るなんて。。。 高速使うとアウトレットまで一時間、以外に近かった那須。 (今まで三時間かけて行ってた私って。。。) 高速代はケチらないほうが良かったかもね(笑) (でも、正直外食したかった~) そして、火曜は。。。大間々(群馬)へカレーうどん食べに行こう! 何でも百年を超える老舗のうどん屋さんとかで、カレーうどんが有名。 つけカレーうどんを食べました。うどんに掛かってるのは食べるけど、 つけめんのカレーは初めてでした。美味しかった~ ついでに町の散策をしよう!とプラプラ。人通りも少ない小さな町。 見るからによそ者ふたり、店を覗き込んで怪しい雰囲気をいっぱい 出しながらいると、急に主人が「あっ!」 偶然見た、うどん屋さんにあったチラシに載ってた和菓子&洋菓子の 店…ロールケーキが有名なんだとかで(午前中で売り切れるらしい) それが目の前にあったものだから主人のテンションも最高潮! 夏場の平日が良かったのですね。ゲットできました~! (写真がライトの関係でオレンジがかってますが、普通の茶色のケーキです) 東京からも買いにくるとかで、日によっては予約を。。。 ってものだそうです。シンプルなロールケーキですが、 家に帰り、ナイフを入れたとたんわかりました めちゃくちゃ柔らかいスポンジ。いつもシフォンを切ってるナイフで 崩れそうになるほどの柔らかさ。。。まさかの出会いでありました。 ロールケーキに和風のつつみ。。。 ローカルな感じがまた、たまらない私でした。 一本まるごと食べれそうな絶品ロールケーキです そんなわけで、今日はぐったり疲れ切った私です(笑) いろんなとこに連れて行ってもらい、何を贅沢な。。。 ってところですが、たまにはのんびりグダグダと過ごしたいかも。。。
September 3, 2008
コメント(4)

ず~っといろんなサイトを開いてはkoosの靴を見てた私。 欲しいなぁ~と思いつつも、大学生を抱える身。 贅沢は禁物と自分に言い聞かせておりました。 昨日、休暇を取った主人と買い物に出掛け、ついでに こちらでは唯一かなぁ~と思えるkoosの実物を見られるお店へ。 私は試しに履いてみたいなぁ~って(いつか買える時のための サイズチェックのつもり)ただそれだけのつもりで立ち寄ったのです。 履いてみたらぴったりサイズがあって。。。履き心地も抜群! 「素敵~!やっぱりいいわぁ~!」 「買っていいよ」と主人。 「高いよ~。。。」 「大丈夫!」 こんな事ある~?! やったぁ~ 誕生日でも結婚記念日でもないのに~ ひょんな事からkoosのブーツをお迎えいたしました 秋がめちゃ待ち遠しい私です その後、神社の敷地内にあるお蕎麦屋さんへ。。。 ちょっと珍しい雉(きじ)蕎麦を食べました。 美味しかった~!雰囲気も最高で、 山間の自然たっぷりな場所にあり。 吹き抜ける風も爽やかです。 途中の立て看板に「まだ~?と不安になっても 進んで来ればあります!」と書いてあり、 まさにそんなところにありました(笑) 平日なのでお客さんも少なく、 のんびりとしたお昼ごはんでした。 最高の日になりました~
August 28, 2008
コメント(6)

お盆が過ぎたら、急に寒くなりましたね。 毎日のように大量の雨が降り、さすがにお日様が懐かしく なりました。お盆も終わりやっと自分の時間が持てる、 庭に出たい!草ぼうぼうの庭をきれいにしたい! 結構気合いに満ちてたんです(笑) 元気?に伸びてる草を見ながらもどかしい気持ちで いっぱい。魔法が使えたらなぁ~。。。 そんな中、鉄砲ゆりが咲き始めました。 今年は遅れ気味の開花です。 トップの写真は夏用の寄せ植えです。 ルドベキアの黄色が玄関前の日陰気味の 暗さを解消してくれています。 室内の植物たちにも何か変化を。。。と 多肉用に小さなカバーを編みました。 ドットの裂き布と麻ひもを使って編んだのですが、 ドットがいい感じに生きて、私的にはかなり気に入って います。そしてこの多肉の下の台にしてるのが、 店なし店長さんに貰った大きな糸巻きです。 オリンピックが昨夜閉幕。 こんなにリアルタイムで見られた年も無かったって思うくらい たくさんの競技を見ました。どれも素晴らしい!感動をたくさん 貰いました。攻めて攻めて攻め抜いた柔道の塚田選手。二冠の北島 選手、水泳男子のリレー、ソフトボール、陸上のリレー、 そして、なでしこジャパン 開催前から何かと問題続きのオリンピックでしたが、 競技自体はやっぱり楽しかった~~~!
August 25, 2008
コメント(2)

やっと写真の縮小が出来ました~! お待たせしちゃいましたねこんなことで ジタバタするなんて情けなかぁ~。。。と思いつついろんなとこを ぽちっと押し続け、やっと出来た~!(ほっ) てなわけでお友達との交換会のお品をお披露目です。 お待たせしました。 今回はショルダーバックです。夏らしい爽やかなバックが 届きました~!可愛い ふたはビンテージのレースだそうです さっそくお出かけに下げて行きましたよん バックは幾つあっても嬉しいですよね~。 洋服に合わせて選ぶときがめちゃ楽しい! 他にもこんなにたぁ~くさんの素敵なお品を いつも私好みの物ばっかりさすがのセレクトです。 もちろんお菓子もありました。 きらず揚げもありましたがすぐ食べちゃった(笑)ので 写真は撮り忘れました。 今回もわくわく楽しい交換会になりました 秋もまたよろしくね~
August 23, 2008
コメント(4)

パソコンと私。 そんな言葉を思うほど毎日の生活に 密着した存在だったのですね。 何かしようと思うときに必ずと言っていいほど PC!PC!って生活してたんですよねぇ~。 動かなくなって、なんて不便 その反面、身の回りの事がゆっくり出来るんだって事にも改めて 気が付きました。毎日のPCに費やされる時間がとっても多かった。 最近ずっと疲れ気味で更新も滞り気味だったブログ。 しばらく遠ざかってみて何か見えてきたかと言えば そんなこともなく(なんじゃそれ~)ただ、追われるように 忙しくしていた生活につかの間の休息をもたらしてくれました。 そんなのんびりしたムードのなか気付いた事がひとつ。 PCのおかげで出来た大切なお友達。 そんな人たちとの交流も止まりめちゃ寂しくて、 結局のところこのために毎日キーを打ってたんだなぁ~と 再認識。新しいPCに向かいこの文を書きながら、しみじみと 復活できた喜びに浸っています。 さぁ~!また取り留めの無い話をつづるブログの再開です。 どうか今後もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 日光市には氷室(ひむろ)という天然氷を作っている ところががあります。地元に居ながら食べたことも無く、 「もし、ツアー」で見てせっかくだから天然氷のかき氷を 食べようとなり、主人と行って来ました。 元々かき氷は苦手な私。すぐキーンと頭が痛くなるので 完食をした事が無いんです。出て来たかき氷は見たとおりの 大盛り!どうかしら?と食べてみると、なんととても口解けの よい柔らかくやさしい氷なんです。これが天然の氷なのかぁ~! すごい!食べやすい! で、ぺろり完食 また行きたいなぁ~。。。今度は木苺のシロップにしよう!!
July 30, 2008
コメント(6)

季節柄、どこを見てもお花が生き生きと咲いていますね。 5月終わりから何軒もガーデンをウロウロ。毎度ながら楽しい日々です。 最近、週末の休みになると、新規の骨董市を開拓に出掛けようとする 主人に付き合い、平日は妹に頼まれた昼食会後の抽選会の景品作り、 それが終わりずっとお休みを頂いていた委託先への商品作りと、 めちゃめちゃハードな日々でした。やっと今日、ブログも更新できる! と、朝から頑張ってたのに、完成間際になってPCがダメで強制終了! 今日はやめよう!と思ったけど、また気を取りなおしてまた書いています。 先週の土曜は月一度のお楽しみ桐生骨董市でした。 仕事で行けない主人の代わり?に妹を連れて行きました。 早朝5時出発!さすが主婦2人!おメメもパッチリ インディジョーンズの映画にでも出てきそうなアルミのカップ。 「聖杯」と密かに呼んでおります(笑) 銅製の可愛い持ち手がふたつ付いた鍋。 早速植物を入れて飾ったのがトップの写真です そして、 もらった、何なのかわからないものと 実験に使ったという器具(網が付いてる) ↑これには蚊取り線香を入れる予定です。 大小さまざまな糸巻き。 大きいのは高さ21センチあります。 糸巻き、花台以外の使い道を只今思案中です。 何か閃いたらご一報ください。(よろしくね^^) 他にも大きな物があるのですが、忙しくまだ組み立ても出来ず。 なので、いつかまたお披露目いたします。 妹に頼まれた景品ですが… ハンドメイドの品を景品としてという試みは初めてなので、 1週間ほどの製作期間でどれくらい出来るか? なるべく違ったグレードの品を作る。 私の作品が受け入れてもらえるのか?という不安。 諸々のことを考えつつ、まずはメインになるお品から…。 お友達のブログでも同じ頃作ってたリネンのバック。 偶然の一致にビックリ!作りたい時が良く重なるので 偶然だけではないんじゃない?!って思う時があります。 真夏にはちょいと暑い七分袖のブラウス。 長時間の冷房にはちょうど良いかしら~それに 真夏以外はずっと着られる方がいいんじゃないかと、 勝手な判断の元作りました。 ↓の写真にあるのと同じタイプの手編みのネックレスが 似合いそうなのでちょいと下げてみました。 その他はこんな具合です。 期間が短い割に頑張ったですよね?(笑) 委託先にも昨日やっと納品が終わり、今日は主人も仕事→ そして夜は飲み会の予定なので、私は手抜きの夕食を取り サッカーのTV観戦にのぞむ予定です 燃えるぜぃ~
June 14, 2008
コメント(5)

関東もついに梅雨入りしました。 台風の影響もあり大粒の雨が降っています 何度も台風が来ては雨、の繰り返しでさすがにウンザリ。 そんな中、久々の晴天の日曜日にかねてから行きたかった 群馬県安中市松井田にある「松井田バラ園」へ行って来ました 愛読書のナチュラルガーデーデニング5で見付けたガーデンです。 主人に素敵なバラ園見付けたんだ~!と言っておりましたら、 ちゃんと計画を立てていてくれたようで、土曜の夜に明日行こう!と 言ってくれました(やったぁ~!) オーナー夫妻が手がけた手作り感いっぱいのナチュラルガーデンです。 着いてすぐテラスでゆっくりと 庭を眺めながら手作りクッキー付きのバラの紅茶(主人)とコーヒー(私)で 休憩。300円のお値段では申し訳無いくらいの美味しさでした。 前日の雨で若干花が傷んではいましたが どれも生き生きと元気でした のんびり散策したけれどまだ11時。 実は朝7時に出発し、バラ園に来る前に骨董市もひとつ 見学(?)済みもりだくさんなスケジュール。 お昼でも食べて帰るのかと思いきや 主人が一言。「次、どこへ行く?」 まだ帰る気無しかいな~?!(笑) で、ここまで来たから軽井沢でも行っちゃう?! じゃ、お昼は横川の峠の釜飯だね^^! このお釜は我が地元の益子焼きなのです。 相変わらず大混雑。でも、 20数年ぶりの店内はずいぶんきれいになってました。 そして変わらない美味しい釜飯でしたよ これまた20数年ぶりに訪れた軽井沢はめまぐるしい変化を遂げて ました。大型ショッピングモールも出来、駅も大きくなってたし、 お店もたくさん増えて、観光地~!って感じでした。 「お金があったとして、別荘持つなら那須? 軽井沢?」なんてつまらない?質問なんぞしてみたり、 いくつもあるソフト屋さんの全部の味見がしたい~と思うけど、 さすがにこの年では内臓が持たず(泣) チーズソフトとモカソフト(これが1番人気)を1個ずつ買って それぞれに味見(美味しかった~!) 次は(いつになるやら。。。)ハチミツと栗アンに挑戦の予定です 思いがけず軽井沢日帰りのおまけまで付いて、 楽しい1日になりました。 子供が巣立ち寂しくなりましたが、 その代わり家を気にせず出掛けることが出きるようになった って事ですね~。(やさしい主人にも感謝せねば~!) そうそう別荘建てるなら?の答えは… 2人とも那須で一致でした~! 地元が好きなんですね~。 番外ですが一言。 昨夜Wカップ予選がありましたが(3-0で大勝) 今回初召集された松井大輔選手。ずっと何故召集がないんだ! と、心ひそかに思ってたのですが、やっと岡ちゃんが(監督)呼んで くれました。思ってた通りの活躍にとっても嬉しく思っています。 代表に名を連ねてるアテネ世代。その中でもピカイチのサッカーセンスの 持ち主だと思っています。やっと来た!って喜んでおります。
June 3, 2008
コメント(10)

ほんとに待ちに待ったガーデニングショウ~ ついに、来ちゃいましたね~嬉しいやら寂しいやら… 初日のガーデニングショウは小雨の中始まりました。 めちゃくちゃ寒かったです。3月の陽気とかって言ってましたものね。 しかし、心は真夏のごとくです(笑) どこから紹介しようかしら~どれも素敵なので困ります。 まずはあこがれいっぱいのあのお方からいきましょうか。。。 それは、吉谷桂子さんで~す。 今年の吉谷さんご夫婦のテーマは「妖精の住む庭」です。 どちらが入り口なのか出口なのか。。。。ゲートをくぐった先は 妖精たちの住む庭です。それぞれカラー別に植えられた花々。 そのあちこちに小さな妖精が…。 モダンな植栽にウットリしていると、 近くにめちゃ素敵なお姿が。。。 きゃ~!ご本人じゃないの~! 背が高くてお綺麗で、ただ呆然。 おおいかんぜよ~!せっかくの チャ~ンス! 「写真お願いします!」って言ったら気持ちよく お受け下さりました。そして、握手までお願いして、 そうしたら私の手の冷たさに驚かれて、「まぁ~冷たいお手々で… 寒い中来てくださって有難うございます。」 とやさしいお言葉まで頂戴いたしました(幸せ~!) ありがたいのはこちらではないですか。。。 何年も通ってやっとお会いできたのですから… と心の中でつぶやきました。 あまりの嬉しさに涙が出そうになった私です。 さてそろそろ次に…(笑) 100枚を超える写真を撮ったのですが、 全部はムリなのでお気に入りを何枚か紹介しますね。 こんな部屋に住みたい! 素敵過ぎてため息 「流木の人」癒されるなぁ~ さて、ここからはハンギングバスケットです。 今年は、ナチュラルな感じで色を多く使わないものが 多かった気がします。葉物を上手に使ってあって、 素敵でした。 私の今日の朝食で~す。 ガーデニングショウに出店してたimane(訳あり特売品のバラ柄の食器2種)と スコーンのお店(スコーン&バナナ・オレンジ・バラのミックスジャム)の お品で昨日の思い出に浸りながらいただきました スコーンもジャムも美味しかった~! 最高!ガーデニングショウ
May 15, 2008
コメント(6)

お待たせしました~! 遅くなりましたが先週の私の戦利品で~す。 まずはショップ用のアイアンのシェルフです。 ずっと欲しかったものです(やったぁ~!) さっそくリビングに置いていろいろ飾ってみました 勝手に水筒だと決め付けていたのだけれど、 キャップが付いた入れ物。 花を飾ったら素敵に違いない!とひと目みて思ったもの。 ちょうど良い状態のタイツリソウをさしたらイケテル~! と、ひとりニンマリの私です 先月、店なし店長さんのとこで忘れた型紙~。 文字が読めずにどこの国?って感じなのですが、 バテンレースと刺繍の型紙ってとこが嬉しくて 買ったはずなのに、風で飛んだ事も気付かず忘れたものです。 (なんじゃそれ~!) 代金も払わず帰った私。今日は払わねばと行ったら 店長さんったらプレゼントしますって… なんてやさしいの~。ありがとう♪ 今回、初出店のお店発見! 可愛いもの満載の昭和レトロなお店。 懐かしいおもちゃや雑貨がありました。 その中でいちばんが石鹸入れ~!ザルと別に撮ったので大きく見えますが 石鹸を入れるものなのでちんまりしています。 この石鹸入れ、のシェルフの上段に多肉を入れて飾ってあります。 (逆光なのでわかるかなぁ~。。。) そして、 レトロなパッケージが可愛いピンチ&ピン。 ピンは店なし店長さんのところで買ったんだった~! あやうくいっしょの店にする所だった~! パッケージがめちゃくちゃいいでしょう?! 小さいけど存在感あり!です いよいよ明日からバラとガーデニングショーが始まります。 1年首を長~くして待ってたイベントです。 例年通り初日に出掛けます。今からワクワク デジカメ、携帯の充電をして、万全の準備で出陣! レポ、お楽しみに~
May 13, 2008
コメント(8)
GWも終わりましたが皆さんはいかがでしたか? 楽しい連休を過ごされましたか? 我が家は主人が3、4、5の3日間だけのお休みでした。 2日の夜にに次男が帰省し、3日には桐生骨董市があるので いきなり息子をひとりにするようかな~と思いながら、 おそるおそる(笑)「明日骨董市なんだけど、どうする?行く?」と 聞いてみたところ。。。 「行く!」との返事。今まで一度も行かなかったのでビックリ でも嬉しかったなぁ~。。。もともと古いものは嫌いじゃない子なのです。 あの雰囲気を一度味わって欲しかった私。 当日は雨の予報だったのですご~く心配しながらカーテンを開けたら 何とかなりそう?現地に問い合わせたら決行との事で喜んでしゅっぱぁ~つ! 桐生といえば店なし店長さんのところ もちろん他はスルーしていちばんに。。。 息子はどうなん?チラチラ覗き見する母(あやしい?) なんか楽しそうに見える(うふっ)何せポーカーフェイスなのです普段。 いろいろ見た結果、彼が選んだのはピンバッチと双眼鏡でした。 糸巻きに刺すやり方は店なしさんのとこでやってたのを真似て、 家にあった糸巻きに麻ガーゼ(だと思う)をまきまきしてみました~! しっかりパクリました店なしさんのとこはもっと大きな糸巻きにたくさん刺して あってカッコ良かったなぁ~(回想~) 双眼鏡はフランス製でクラッシック(渋い~!) 他のお店では古い書物に興味深々で(国文専攻)楽しそうに 見てました。 息子が帰って来ただけで嬉しかったのに、 骨董市までいっしょに行けて最高でした~! 店なし店長さんにはお駄賃までいただきありがとうございました。 とても楽しい骨董市デビューだったみたい そしてこれらのお品は大事に下宿先に持って帰りました どんな風に飾ってるのかなぁ~(ワクワク♪) そうそう!私の戦利品? それは次回に。。。。。いっぱいあるよ~
May 7, 2008
コメント(8)

春の交換会を致しました~ 毎回と~~~っても楽しみにしてる交換会。 また、素敵なものが届きました 2008春のお題は「リネンを使った春小物」です。 鍋つかみ、ぱっくんポーチ コースター、針山 どれも素敵~!!! 憧れの紫リネンのポーチは中は、 小さなポッケまで付いていました(しかもレース付き) コースターも私の好きなドットでまとめてくれました。 そのなかで驚いた事がひとつありました。 私は以前から生地の耳が好きで、お気に入りは捨てずに 持っています。時々タグ代わりにしたり、ぬいぐるみのしっぽにしたりして つかっています。その「耳」をアンティークショップで売ってるのを 見つけ「耳も売ってる時代なんだ~!」と驚きと同時にとても嬉しく、 「売れるんかいなぁ~?!」と突っ込みつつ、買って来ました(笑) そしてその耳をお友達にもお裾分けしたいなぁ~と思ったわけです。 でも、好きかなぁ~?やめようかなぁ~としばし思案。 でも取り敢えず送ってみよ~!となりました。 同じ日にそれぞれ発送し、届いた荷物を見てびっくり! 鍋つかみに挟んであるものがまさしく「耳」でありました うっそ~!?同志よ~! めちゃ嬉しかった私で~す たかが「耳」されど「耳」です。メーカー(デザイナー)によっては とても気合の見える「耳」があります(笑)注意して見れば楽しさ倍増です。 そしてご当地名物も… 大好きなきらず揚げと今回はお味噌~! 各家庭の常備品だそうです。 早速夕食にみそカツにして食べました~! 主人も合う!と喜んで食べました。 関東人はソースが定番ですので2人ともお初のミソ味。 次は何にかけて食べようか~?!と話しております。 そして、今回交換会のお品といっしょに私へのバースディプレゼントも… レトロなみどりの小瓶とグラス(感涙) さすが、好きなものをわかってる~ 嬉しい~!このグラスは彼女のブログで見たときから ひとめ惚れしてたのよね~ さっそく例の場所に飾りました ふふふ・・・・す・て・き 今回の私のお品はかなり地味め。。。 気に入ってもらえたかな~。。。 何はともあれ私はとっても楽しい交換会でした~。 ありがとうMちゃん
May 1, 2008
コメント(6)

いよいよチマタではゴールデンウィーク突入ですね。 さすがにもう関係無い我が家であります。 ダーリンもお仕事だし、私はひとり春の庭に…悲しげ~(笑) お水やりのために出たのですが、もう終わりになってるチューリップが気になり チョキチョキしてる間につい夢中に。。。 草も元気に育ってる。。。。。もう~!と言いつつ抜いて抜いて~ 気が付けばお昼になっていました 今日は二階の片付けの予定だったのに~。 は元気いっぱいの頃のチューリップ。 今はすっかり無くなりました(寂しい~!) でもまさに春!たくさんの宿根草や多年草が顔をだしました。 大好きなタイツリ草も花盛り。 忘れな草も白とブルーの可憐な花を咲かせています。 去年寄せ植え教室で植えたパンジーもにょきっと 大きくなりローズマリーが隠れてしまいました。 種が出来かかっているクリスマスローズを切り(白)、 ニチニチソウやラベンダーなどの紫系の花で 小さなアレンジを作りました。涼しそうでしょ?! ラベンダーは最近買ったフレンチ系。白い耳がピョンと ふたつあって可愛い終わりそうな所を 切って合わせました。地植えのはまだまだ先ですね~。 この季節はとても気持ちよく庭に居られますね。 でも油断大敵紫外線は夏並です。 先日話しましたブラックウォッチのスモックブラウス完成です。 当初はチュニックに…と思ってましたが 丈を短くしてスモックに…袖の切り替えが 可愛いかと思います。 もうひとつ、 カーキのリネンにコットン(麻混)のストライプ(生成り*黒)の切り替え。 紐にはリネンの耳を使っています。 エプロン代わりにも使えるので、下にパンツやスパッツを 履いています。 そして、只今、ハーフリネンで春?コート製作中~。 すでに、遅いんだけど~(泣)
April 29, 2008
コメント(6)

そもそもはお友達との交換会に使うために買ったリネン。 どうせなのでワンピくらいは作れる量を勝っちゃえ~!と まとめ買い。お題は小物なので先にワンピ分を取らねば… なんて事で型紙を取り裁断。するとやっぱり形にしたくなり… ミシンなので早い早い!で、2着作りました。 1着目はカシュクールワンピ。 前の重ねだけ黒ドットの生地を使いました。 実は生地が足りずにここだけ変えたのですが、 怪我の功名?と思えるほど良い感じ かなりのお気に入りです そして紫のリネンで作ったたっぷりサイズの ワンピです。 友達作のマフラーとの相性もピッタリで これまたお気に入りです。 ちょこっと見える見返し部分を違う生地にして ちら見えも楽しんでいます^^ このワンピは失敗の連続で後ろ身頃を間違えて取ってしまい (日本沈没を見ながら裁断をしてたのがいけなかった!) しばらく立ち直れず。。。 思い直して後ろ空きにしちゃおう!ボタンホール付けて、 ボタンを付けて~!と大きく方向転換。 直しの連続でクタクタになったけど、自分で着るし まぁ~いいかぁ~!これが手作りのよい所。 手作り感いっぱいのワンピになりました(笑) 出歩くにはちと派手な紫ワンピで~す(でも負けずに着る!) 只今、ブラックウォッチのガーゼでチュニックを作るべく 裁断を致しました。また完成のあかつきにはお披露目したいと 思っています(やっと気合が入ってきたよ~!) *どちらのパターンもコットンフレンドに掲載された ものを使っています。かなり自分流にアレンジいれていますが… 最近かなり好きなものが載ってるので、欠かさず買っている 雑誌です。大好き~!コットンフレンド
April 21, 2008
コメント(8)

昨日はお誕生日でした。 前日の16日はそんな事も忘れ、ぼ~っとしておりましたが、 息子夫婦が来まして、お誕生日おめでとう!と 可愛いピンクの花束をくれました 全く予期せぬ事でびっくり 小さな白い花はカスミソウの原種とかで、 この時期の短い期間だけ出る貴重なお花だそうです。 そして当日は主人がいつもの黄色いバラの花束を プレゼントしてくれました。 二つの花束で一気に華やかになった 我が家です。 今年の庭は全てが一気に咲き出して、ベランダで洗濯物を干してたら ジューンベリーがたくさん咲いているのを発見 この清楚で可憐な花がだぁ~~~い好きな私。 春のいちばんの楽しみです 去年たくさんジャムを作ったなぁ~と思い出し、 あのベリーソーダが飲みたぁ~いと、 すっかり気分は食い気へとまっしぐら。。。 花より団子の私です
April 18, 2008
コメント(8)

桜満開の暖かな日差しのなか 無事、大学の入学式が終わり、やっと我が家にも 日常が戻って来ました。長かった~! 息子の居ない寂しさにも少し慣れてきました。 これからは、たまには主人にも目を向け(笑)楽しい事を たくさん見付け、元気に過ごして行きたいなぁ~と 思っています さてさて、疲れた身体に鞭打って(?)久々の骨董市に出かけましたよ~! 店無し店長さんのいる桐生の骨董市です。 ずっと行けなかったのでキープしてくれてたものがあったらしいので、 楽しみにしてたんですよね~ 「これです!」って云われた時は一瞬呆然。。。 どこのメーカー?ってのとセットもの~?! 受験と引越しで大金使った後なので(シビア~!) 買えるかな~?って不安が…おまけに箱まで… FEDERAL社のブラックダイヤモンドのピカピカなセット これってかなりのレアものなんじゃ。。。 こわごわおいくら?。。。と聞いたら。。。 自分では決断できない値段(当然なれど)なので主人に聞いたら OKサインが…やったぁ~! FEDERALの物ってオークションでもそんなに多くないし、 ネットショップでもほんと下のほうにちょこっとあるくらいで 私もお初にお目にかかりました ちょっと大人な柄で素敵これだけ揃うと壮観です そのほかには。。。 緑の棚受けがグーな棚 木製の取っ手 ビーズのかご(これはもらった) 今回もお安く提供していただき楽しいお買い物が出来ました。 店無し店長さんには感謝感謝の一言であります。 久し振りに行けて、とても気分がリフレッシュ 致しました。
April 7, 2008
コメント(8)

もう、すっかり春ですね~ 予告も無しに長い間ブログをお休みしてすいませんでした。 年明けから義母の闘病(今は元気になりました)、 次男の大学受験と慌しい日々を送っておりました。 どちらもやっと落ちついて、何とか日常を取り戻しつつあります。 そんな中、くちゅさんから少し早めの誕プレとイースターグッズが たぁ~くさん届きました~ まずはピンク&白ドットのトートバックと紙ナプキン入れ、 スーのキルト…どれもイースターカラーで 春爛漫でしょう?!(可愛い) そして、キッチンタオルやリング型のモールド、 お菓子、レース、ワッペン、などなど。。。 レトロな袋に入ったのは英語力が無くて 定かでないけど、エンブロイダリー用の転写シート? で、いいのかな~?だよね~ホットアイロンって書いてある… って、独り言言いながら眺めています(笑) そして~!めちゃ驚いたのがこれ~! 誕プレにと戴いたレシピボックスとS&Pセットで~す。 このレシピボックスの柄…え~~~っ うそ~っ よ~くアップを見てね~! これは私の大のお気に入りのボウルなんです。 底の柄が気に入ってずいぶん前にオークションで 手に入れました。 偶然ってあるんですね~同じ柄なんですよね~ 私のテンションがめちゃ上がったのわかりますぅ~? もはや偶然では処理しきれない何かがある? そんな感じであります ボウルの側面はこんなで~す。 表面的には普通の小ぶりなホーローのボウル。 底の柄の可愛さにひとめぼれだったんです。 くちゅさんてすごい エスパーくちゅと呼ばせてもらおうかしら~ このレシピボックスから可愛いビンテージのS&Pセットが 顔を覗かせた時もまたまた驚いたけどね^^ だってまさにツボなお姿をしておりました この3ヶ月間の疲れも、すっかり飛ぶ勢いです。 ありがとうくちゅさん。とても嬉しかったです。 そしてやっと、少しですが手作りも始動。。。 スモッキングに初挑戦しました~。 ブルーのギンガムチェックの生地で ポケットティッシュカバーを作りました。 ダイヤモンドスモッキングと言う手法です。 今年の若妻会の講習にしようかなぁ~と 練習中で~す。出来ればバックをみんなと作りたいと 思っています。 久々にだったので長々と書いちゃってすいませ~ん。 週末はいよいよ、次男の引越しです(さびし~い) 夫と新婚に戻りマ~ス(???)
March 27, 2008
コメント(8)

やったぁ~!届きました~ ブログでお友達になったchobicoちゃんのプレゼント企画に 応募しましたところ当たりました~!(最近ツキまくりで~す) 前にブログで拝見した時も可愛いなぁ~って 思ってたんです、そしたら今回、 「プレゼントしま~す!」の告知が。。。 あれを見た時に実はウチのべべちゃん(お嫁ちゃん)に 似合いそう!って思ってて、本人ではないけどいいですか? とお伺いしたら快くchobicoちゃんからOKをいただき、 応募となりました。 前々から画面から見えるchobicoちゃんの作品がとても 素敵で、綺麗な出来あがりだなぁ~って感心してたので、 一度本物の作品にお目にかかりたいと思っていました。 念願の本物は。。。 思ってた通りすばらしいものでした(感激~☆) そしてとても暖か~い作品でした。 そう、そしてべべちゃんにメール~~~ 早く渡したい~とすぐぴぴぴ。。。 そうしたらなんと!今日午後に伺おうと思ってたんですって返事が~! すごい~~~ 待ち遠しい~。。。 来るやいなやかぶって~! 正面からお見せできないのが残念なくらい似合ってる~! 本人もとても気に入ってくれました~ 良かった~! そしてまだ、サプライズがありました~! ラベンダーの香りとともに(おしゃれ~!) ドイリー、ドットのマグネット、トールのバラがきれいなピンチも 届きました。 帽子、帽子、と思ってたので、ビックリ だけど、めちゃ嬉しい~ メッセージカードとこれらのお品はモチ、私がいただき~ やったぜい~うれしか~ さすがchobicoちゃん!ラッピングも洗練されてますよね~。 すごいなぁ~。。。 しみじみ感心しまくりの私です。 chobicoちゃん、ほんとにありがとう~
March 5, 2008
コメント(8)
昨日、3月1日に息子が無事高校を卒業しました。 皆勤賞でドイツ製のボールペンをいただいてきました。 長男も皆勤賞をもらったので、兄弟揃って健康に過ごせた 事に感謝です。ほかには何もないけど親とすれば やはり元気に学校へ行ってくれる事がいちばん とても嬉しい賞です。 2月に入って学校はお休みになってましたが 29日が最後の登校日で学生生活最後のお弁当を 作りました(たいしたものでは無いですが。。。) ハンバーグ、干しえびとちくわの天ぷら、 シメジとほうれん草のソテー、和風オムレツ ほんとにこれで終わりなんだな~と しんみり。。。だけど、5時起きは無くなるから 嬉しさもチョッピリ(笑)
March 2, 2008
コメント(12)

ダ~リンのパジャマが出来ました いつもの場所に入れておきました。 それを見たダ~リンは、 「なんだ~新しいパジャマだ~」 満面の笑顔~ そんなに喜ばなくても。。。。。と息子。 こんなもので喜んでくれるならいつでも作ってやるぞい ってその時は思うけど現実はそうもいかず(笑) 実は生地も去年のうちからずっとあったのに作らずですから~ そいでもって、実はかなり手抜きだったので、 失敗も多かったのでした~。 なので遠目からのお披露目です 次はブルーに白ドットで作る予定です。 出来れば年内に。。。(笑) 先日ふらっと寄った靴屋さんで見つけた ¥1、050の靴で~す。 濃いブラウンがお気に入り。 写真を撮ってみたら以外に(笑)きれいめに映ったので 生足をご披露しますね。 こういう感じの靴が好きです。 ローヒールでないと歩けません。 すぐ、コケます(自慢) KOOSも欲しいけど、 これはこれでお気に入りです
February 28, 2008
コメント(8)
久し振りにミシン出しました ダ~リンのパジャマがぼろーくなってたのを、 見ない振りしてたんですけど、さすがにね~! 気合入れて始まったのですが。。。 どうも、1種じゃ寂しいな~。。。いつもの悪い癖。。。 私のワンピも同時にやるか~となりまして、 で、こっちが先に完成~ やっぱりね(笑) ワンピの方が楽しいもの~ ハーフリネンの重ね着ワンピです 春らしい花柄で作ってみました。 襟ぐりにグレーシルバーのレースを付けて、 クラシカルなイメージにしてみました。 先日ゲットしたあのディスプレイハンガーが 登場です 紫のタートルのインナーを組み合わせてみました。 やっぱりこのハンガーを買って良かった! お針子さん気分で楽しい~! ダーリンのパジャマはボタンホールを 付けて、ボタンを付けて、パンツのゴムを通せば完成。 やればすぐなのだけど。。。もう終わった気分。 やれやれ。。。(笑)
February 23, 2008
コメント(8)

お友達のサイトからふらっとおじゃましたすももさんのブログで、 なんと、カウプレの募集が~! 可愛いモチーフのマフラーが。。。欲しい 初めてなのに、ずうずうしくも応募しちゃいました~。 そうしたら見事に当選 まだ、私の強運も残ってた?やった~ で、先ほど届きました~~~! 可愛いでしょう~? おばあちゃまのお手製なんですよ^^ そして、 お花のブローチ、ヘアゴム二種、アクリルたわし、 すももさんの手作りの石鹸(くまさんのお顔型)と 盛り沢山です。 そしてラッピングも可愛いですよ~! 手編みのお花が付いていました。 やさしい心遣いにほっこりです すももさん、ありがとうございました~! 大切にしますね~~~♪
February 20, 2008
コメント(10)

更新をサボりまくってましたら、 もう、バレンタインですね~ 今年は何も決まらずやる気もあまり無く、 今朝になって去年の本を見て決めました。 去年のとどっちにしよう~!って悩んだものです。 「プディング・オ・ショコラノアール」 残念ながら失敗作です(ダ~リンと息子にはないしょ) ちょいと火を通し過ぎました~。 ほんとはもっととろ~っとしてるはずのもの。。。 う~ん、残念。 気の乗らない日はだめですね~。 もういちどリベンジしようかな~。。。。。いつか(笑) ホイップクリームをのせてチョコクリームをかけたら、 カフェスイーツみたいで、見た目はけっこう行けてるんだけどなぁ~。
February 14, 2008
コメント(8)

昨日、主人と息子を迎えに駅まで行った帰り道、 主人の用事で本屋さんへ~。ついでに私もふらふら~と 見てたら、あった~ ナチュラルガーデニング~!!! 待ってたのよ~中も見ずに買って帰り 夕食後ゆっくり見ようとめくったらビックリ このブログでも何度かお話しましたアンリロが載っておりました。 ついにこの雑誌にまで。。。すごいなぁ~。。。 ここのおすすめが写真のにんじんのフライなんですけど、 しばらく行ってないうちに単品で出るようになったん? にんじん型におしゃれに盛られて~。 これ見たら行きたくなっちゃった ほんとに絶品なのです。忘れられないくらい美味しい。 最近まったくほったらかしの庭。 もう少し手入れしようかぁ~とこの雑誌を買うたび 思う私です。
February 6, 2008
コメント(6)

CMで可愛い女の子が作ってるごま団子。 めちゃくちゃ美味しそうで、たべたぁ~い!と 真剣に思ってたんですよね~。 もともと大好きなものなので良く買ってたけど、 家ならたくさん食べられるなぁ~って 食いしん坊の私はいざマーケットへ~~~ 白玉粉とこしあん(出来てるやつ)を買って来ました~。 弱火でじっくり揚げて、アツアツをいただきました。 お茶はもちろんウーロン茶。お気に入りの餃子屋さんで買った 取っておきのウーロン茶であります。 美味しかったよ~ そいでもって、続くときは続くもので。。。 義弟家族が来た時に持ってきたのが 10円饅頭~。一口サイズの1個10円が人気のお饅頭。 美味しいのでパクパク食べちゃう。。。 困った困った美味しいって罪ね
February 5, 2008
コメント(4)

ある晩のことでした。。。 夕食後、ぼんやりとTVを見てた私の横で ちくちくと始まった息子。 なんと刺繍してる~大きなおててでちくちくと~ なに~!どうしたの~? 家庭科の課題が終わりそうも無いからやってる。 なんでプ~なの? 選べるほど種類が無かったの~。 どうやらディズニーばかりだったようで。。。(似合わんぞ~!) ランニングステッチのみの刺繍ではありますが、 几帳面にひと針ずつ丁寧にしておりました。 母なら迷わず運針しちゃうな~ 良くみると両面使いになってる(二枚仕立て) *玉結びが出ちゃうけどどうしたらいいの? よくぞ聞いてくれた息子よ!パッチ仕込みの裏技を教えよう! *へ~すげぇ~! ほ~っほっほと得意気な母。 そして、めでたく?Aに○(斜めに小さな丸印)をもらって帰ってきました 私にくれると言うのでありがたく頂戴いたしました お好み焼きではありません。 我が家のお助けアイテム「ポテトオムレツ」です。 何も浮かばない、材料が乏しいなんて時にはこれ! ジャガイモ千切り、たまねぎスライス、たまご、パルメザンチーズ ツナ缶1個、ハーブソルト。。。 まとめてしゃかしゃか混ぜてフライパンへ。。。 ふたをして焦げ目がつくまで焼いて1度お皿に。。。 お皿にふたをする様にフライパンをかぶせ、えい~! とひっくり返して反面を焼きます。 外はこんがり、中はふっくら たっぷりケチャップをかけていただきます。 *ケーキのように放射状に切り分けるとより 美味しそうに見えます
January 31, 2008
コメント(6)

お久しぶりです 寒さに負けそうなくらいの日々。そう言えば去年はコートも ろくに着ないで冬が終わったんだったなぁ~なんて、 思い出しました。今年はコートの上からマフラーまでぐるぐる巻き。 なんという違い! そしてついに花粉の気配が。。。。。先週から感じていますよ私は ぎゃぁ~3倍の花粉なんですよね予報は。。。(憂鬱) 多少の花粉を感じつつ、土曜日に行って来ましたよ~浦和。 主人の行きつけのお店が目当てだったのに残念ながらお休み。 私の好きな昭和レトロがメインのお店で見付けた ドイリーたちどれでも000円につられて 買いました。 そしてそのお隣で見付けたのが。。。 正式名称はわかりませんがディスプレイ用だと思えるハンガー。 製作中のものを掛けてチェックできるものが欲しかったので これは良いかも~!で隣を見ると旦那さんも何か見付けたもよう 「すいませ~ん、ふたつ買うのでおまけしてくださいますか~?」 とすかさずお願いして(笑)300円おまけしてもらいました 単価の元々安いふたつ。300円もありがたいプライスダウンです 家に帰ってちょこっと飾ってみました~ これからは立体的に作品を見ることが出来るので嬉しいなぁ~。 今までは、ソファーやイスの背もたれの掛けて状態チェックを してたのですもの。 何か作りたくなっちゃったなぁ~。。。。。
January 29, 2008
コメント(6)

寒いです ずっとばたばたしてたのでこんな日の午前中くらいは のんびりしたいなぁ~なんて思っています。 洗濯物もどうせ乾かないしね~。 ちょっと前にお友達のブログに雪が降らないってコメントしてきたのに、 今ごろ降ってきた。。。なによ~!午後出かけるのに~! ずっとのんびり出来ないのでちょっとストレスたまり気味。 ちょっと甘いものが食べたいなぁ~とチョコやら ケーキやら買ってきた。良くない!良くないぞ自分! と思いつつも口の中に。。。。 写真はお初に見た「オレンジあんぱん」皮もオレンジの香りが してお色もオレンジなのです~。 中のあんもオレンジ色~。 かなりお気に入りです。美味しいよ~(しあわせ~) で、すっかりストレスなんて何処へやら、ご機嫌な私でした~へへへ
January 23, 2008
コメント(6)

去年から編みたいと思ってたベスト。 冬のうちに…なんとか出来ました(笑) お友達が素敵なポンチョを編んでて、 それを見たら私も頑張ろう!ってやる気がむくむく 参考にした本は 「かわいい糸であみもの」 これが着まわしのきくベストで、 前、後ろどちらでもOK! ボタンはあのスイスのボタンです。 ボタンホールもないので、かのこ編みの部分なら どこにでも止められるので、自由に遊べます。 毛糸を選べばもっとオモシロイのが出来そうですね^^ *そうそう、前回載せられなかったのはこのFKのマグです。 赤とオレンジの元気いっぱいの色。 さっそく使っていま~ス
January 17, 2008
コメント(10)

成人式の昨日、 桐生で骨董市が開かれました。 ここにおじゃまするようになってから、 お客さんがどんどん増えています。 駐車に手間取るようになってきました。 いちばん多くて元気なのが和布目的のおば様方。 それぞれに素敵にリメイクしたお洋服を着て来ます。 そして古い着物を粋に着こなしたお嬢様たち。 拝見するだけで楽しいです。 そして急増したおじ様方。こちらは何が目的なのか…???ですが、 そんな中ちょっとずれた私たち(笑)は店無しさんの所へ… 今回ゲットしたのはまさにスーパージャンク、 ぼろ~いアイロン台で~す。かなりの代物です 玄関先にいいかもとひそかに期待しながら 帰宅後すぐに置いてみたらまぁ~ぴったりじゃないの~ 嬉しいなぁ~。何を置こうかな~。。。この時間が至福の時。 ゆっくり楽しみながら考えよう~ 昭和の香り漂うトレイ二つ。 めちゃ重~!!持ち手が華奢~!! なので、持ち運び向きではない感じ。 なので主人用のお茶セット置きにしました もうひとつは後々考えま~す。 写真でわかるかな~? 深いグリーンに十字。スイス軍のボタンだそうです。 今編んでるベストに合うかも!って瞬時に思ったボタン。 当ててみたら良い感じ~。 早くベスト編まなきゃ~!付けるのが楽しみ 小さめのカップもゲット。 これはもう多肉ちゃんの出番です。 さっそく植えてみました(可愛い~) 今回もたくさんおまけしてもらい、申し訳無いなぁ~と 思いながら帰って来ました(でも嬉しくてニヤニヤなの~) もうひとつあったんだけど、写真忘れちゃって(^^ゞ これは後ほどご披露しますね^^
January 15, 2008
コメント(4)

いよいよ新学期開始~。 と言いましても息子は二学期制の学校なので、 ただ単に授業再開って事なんですが。。。 5時起きしてのお弁当作りがまた始まり、 多少面倒な気分ではありますが、それももう1ヶ月もすれば終わります。 うれしいような寂しいような気分ですね。 朝からフリー~よ~しと気合を入れ ため続けたビデオをまとめて見て、 がぁ~っと掃除機をかけ、すっきりしたところで PCに向かっています。(清々しい~) 昨日は七草がゆを作りました。お米からゆっくり炊いたおかゆは まったり美味しいです主人は今朝も 残りを食べました。 せっかく身体にやさしいおかゆなので、 おかずもやさしいお豆腐料理。以前余った明太子を 使ってみたらとっても美味しくて、たまに作るようになった 明太豆腐。とろりと片栗粉でとろみをつけるのが美味しい。 さっぱり塩味でなかなかいけますよ^^ お隣から頂いた帰省土産のくるみケーキ。 これがめちゃ美味しくて、主人も珍しくうまい~ ヘルシーなご飯だったのに2個食べちゃいました~
January 8, 2008
コメント(4)
お正月ののんびり気分ももう終わり、 今日からお仕事という方もおられるでしょうね。 主婦の私は暮れから続いた慌しい日々から開放され、 やっとのんびりできそうです 明日こそ寝坊するぞ~!って意気込んで(?)寝たのですが 今朝はいつもの癖(?)で4時半に目がパッチリ 悲しい~!予定では9時まで寝る予定だったのに~。。。 5時まで粘ってみたけど寝られず、PCに向かっております。 その忙しい中、楽しみにしてたのが箱根駅伝。 応援してるのが駒沢、東海。特に駒沢はずっと応援しています。 ずば抜けた選手がいる訳でもないけど、総合力で強い。 そして、外国人に頼らないところが好きです。 往路は早稲田が久々の勝利。復路も順調に走りだしたので 厳しいかな~と思ってたら頑張りました駒沢~ 良かった~!だけど東海は、もう少しのところでリタイヤ 今年は3チームもリタイヤがありました。それも強豪チームばかり。 リタイヤ宣告のシーンは何度見ても涙が出ます。 襷を繋げない無念さ、辛さ。。。 ちょっとしたコンディションのずれから大きな不調へと変わる駅伝。 ほんとに、筋書きのないドラマって感じですね~。 今年も堪能致しましたこれがあるから、お正月も 頑張れるのです そして、今日からやっと遅れたお正月気分になれる私。 だらだらしたいと思います 夜には「のだめ…」もあるし、楽しみ~!
January 4, 2008
コメント(4)
新しい年の幕開けですね 本年もよろしくお願いいたします。 ゆっくりめのおせちでお腹を満たし、初詣に行って来ました。 山の上にある不動尊なので、長い坂と、急な階段を 息を切らせながらのぼると本殿があります。毎度の事ながら 疲れましたが、帰りは下りなのでるんるんになります 今年はたくさんの願いがあったので、神様が聞いてくださるのか。。。 心を込めてお願いしたので、どうかお願いしますと、年に一度の 神頼みです。 帰るとニューイヤー駅伝の終盤。 コニカチームの優勝でしたね^^明日はいよいよ楽しみな箱根駅伝。 義弟家族や息子夫婦が来る予定なので、ゆっくり見られるかどうか。。。 そして、レッズもガンバもいない天皇杯決勝は鹿島アントラーズの 優勝となりました。来年はレッズがやります!(笑)
January 1, 2008
コメント(4)
今年も数時間となりました。 色んな事がありました。息子の結婚。レッズのアジアカップ優勝と クラブワールドカップ3位。まるちゃんの永眠。 これが三大ニュースです。 そして、今年もネットを通じていろいろな出会いがありました。 自分の気持ち次第で世界は広がる。この事を実感した 1年でもありました。ずっと支えてくださった皆さんには 感謝の気持ちでいっぱいです。ほんとうに、 ありがとうございました。もう少しで新年となりますが、 どうか、ここに遊びに来てくださった皆さんが幸せな新年を 迎える事ができますよう、心から祈りつつ、 今年のお礼とさせていただきます。
December 31, 2007
コメント(0)

みなさんはどんなクリスマスを楽しんでいますか? 今年の我が家は最近の中では地味めでした~。 ケーキはお取り寄せに決めたし、 チキンもモモ焼きにしたし、品数も少なめ。。。 ずいぶん楽なクリスマスです。 ほかには、サーモンサラダにブイヤベース。 パエリアにしようと思ったけど、白米がいい! とダ~リン。仕方なくメニューをチェンジいたしました。 ず~っと焼いてたので、たまには よそ様のが食べたいと思って早々に 注文してたチョコケーキです。 しっとりとした美味しいケーキでした そうそう! 22日に浦和へ行きまして…そう、骨董市です。 なかなか良い買い物ができました~ パイレックスひとまとめなり(13枚)~ サイズも数もばらばらなれど、柄も可愛いし お値段が安かったので思いきって買いました。 そして、くびれたところがお気に入りのカゴ ベージュと黒の色の組み合わせがもう、ツボでした~ 小雨が降って寒かった~! やってないかもと思いながら行ったので、 良い出会いがあって良かったです
December 25, 2007
コメント(6)

恒例の交換会をいたしました~ 今回のお題はブックカバーです。 お友達からは編み編みのブックカバーが来ました~ レトロチックなお色でしょう~?! とってもお気に入りで~す 開くと中には手帳まで入っていました。 暖かい気遣いに感謝感激です このビンテージのクリスマスカードがスゴイのです。 神々しい美しさがあるのです。 うっとりする美しさがあるのです。 思わずため息が出ました。 そしてカードの開いたところが ↑この写真です。可愛いクロスとまたまた好みの 生地とくるみボタンもいっしょに… まだ、まだ、ありますよ~! 彼女の家から見つかった さくらんぼがめちゃ可愛いガラスの保存容器 まさしく昭和レトロです。 デットストックですって~! スゴイ~!で、ふたに文字が… Have a good day きゃぁ~ラブリー そして今回も美味しそうなものが… 食欲をそそるパッケージ さっそく息子が食いつきまして 「どてやき」食べてみたい 私「そうかい、そうかい、お父の居ぬまに 試食といくかいなぁ~」と悪代官のごとく ささやいたのでした(笑) 実は、もうひとつ息子の受けたものが…。 このレトルトが入ってた袋↑ 7スーパーマーケット…何とも愛らしい~。 ちょっと某コンビニのロゴを意識しつつ そいでも遠慮がちに少しだけ パクらせて~~~みたいなところが良いですなぁ~ こういうの大すき~ こんな事に即反応する親子って…血は争えず(笑) いつもの事ながら愛のこもった贈り物を たくさん頂きました。不思議なんだけど、ちゃんと 気持ちって伝わるのですよね^^ ただの物とはいえ、送り主の気持ちも いっしょに届くんだなぁ~と思います。 いつもありがとうMちゃん。 そしてこれからもよろしく~
December 21, 2007
コメント(6)

何年経ってもうまくならないのが陶芸。 ロクロならもう少しましなものも出来るのだけど、 やっぱり手びねりのほうが好き。 ゆがんだ所も、厚みのちがいも そんなの関係ねぇ~ 好きなドットで作ってみました。 一応、釉薬も自分達(友達と行ってる)で調合したもの。 焼いたのは先生。なので、厳密には作ったのは半分ってとこかな? 下書きが出来ないので微妙な出来あがりなれど、 どう転ぶかわからないとこが陶芸の醍醐味。 火加減で大きく変わるのでおもしろいです。 口をうすーくしたので、ちょいとヒビが入りましたが かなりお気に入りが出来ました。 さっそくコーヒーを入れて飲みました コーヒーとなればドリッパー。 とっても無骨なのが出来ましたが、 初めて作った注ぎ口のあるもの。 工房で注いでみたら なんとちょろちょろっと、情けない(笑) これも愛嬌だよ~。 欲しくて作ったんだから不出来も可愛いのです。 ドットをもうひとつ。 上のよりもちょっと大きな器。 注ぎやすいように先をすぼめてあります。 タレ用の器です。 ドットと書きましたが微妙?に流れて 丸からは遠い~~~なれど! 写真ではわかりにくいけど側面の釉薬が波のように 流れて、いい感じなのです。 火の力ってすごい!
December 20, 2007
コメント(4)

もう、今日はこれに尽きます。 心臓が飛び出しそうなくらいドキドキしました。 闘莉王のアップが映され半泣きみたいな顔を見たら、 ますます緊張感が。。。でも、PKになったらきっと GKの都築が止めてくれるって信じていました。 あとはキッカーだけ…最高にどきどきしたのが 細貝の時…だってオリンピック代表の若手なんですもん。 みんなあのプレッシャーのなか、良く決めました。 都築凄いよ~!やっぱり止めてくれた! ほんと凄かった!ワシントンも凄かった!み~んな凄かった! 思わずうれし泣き。世界で3位なんだもの~。 で、その後、決勝を見てて唖然。良くレッズは1失点で終われたなぁ~。 ミラン半端じゃないよ~。背筋が寒くなりました。 ワシントンとネネはレッズ最後のゲームなので、 良い思い出が出来て良かったです。そして心から 有難うと言いたいです。みんなおつかれさま~! そしておめでとう~~~ 今日は、朝から町内清掃で大忙し。 終わってから庭の手入れをして、慌しくお昼に ミートソースを作ってパスタ~ 食後、壊れた携帯を持ってドコモへ。。。 こっちからの声は聞こえるらしいのですが、相手の声は 聞こえず…急になったのです。 初期不良ってやつらしく、同じタイプの新品と 交換になりました。新品はうれしいけど その後が面倒なんですよね~。 そうそう、写真は最近作った冬の寄せ植えです。 コロキアという植物メインの植え込みです。 コロキアはワイヤーみたいに黒っぽくて細い枝の 植物です。このシックで地味なものがお気に入りなのです。 今日はスポーツがいっぱいで、フィギアも見たかったし 昼には駅伝もあって(渋井が頑張った~!)半分まで しか見られなかった~。 なんか、支離滅裂な文になっちゃいましたね。 まだ、レッズの余韻があって、頭が働きません。 いつもといっしょ?!
December 16, 2007
コメント(4)

息子の学校の近くに お気に入りのパン屋さんがあります。 日中はとても混雑しているので、 滅多に車を置くことが出来ないので、 最近は雨の日に行く事にしています。 朝7時が開店時間。 雨の日は息子を学校へ送るので、 その帰りに寄ります。 だいたい8時前後なのですが、お客さんのいない日は ありません。次々と出たり入ったり。 パンの種類はさすがにこの時間だと少なめですが、 なにしろ焼きたてに出会えるのが良い所 久々に昨日は朝から息子を降ろして いざ~!いろいろなパンを買い家に戻りました。 さて、何食べよ~ と、選んだのが写真の洋ナシのパイ 無印のグリンピースのスープを先日買ったC&Sに入れ、 ひとりのんびり少し遅い朝食。。。至福の時ですなぁ~。。。 さっくりパイがまた最高なのですよ サンドイッチの種類も豊富なので、良く朝食に買います。 早い時間に開いてるところも魅力です。 なので、午後3時くらいになるとほとんど完売状態。 だから、9~13時は大混雑なのかも~。。。 サンタはまったく関係無いのですが。。。 昨夜のサッカー中継を見てくれましたか? 我がレッズはヨーロッパチャンピオンの ACミランと対戦致しました。 日本のクラブチームとして初めて、 世界のクラブチームの頂点を決める、トヨタカップに 出場し、準決勝でミランと対戦しました。 ミランといえば超強豪チームで、どこまでレッズが戦えるのか。。。 現実、出られただけでもスゴイ事(日本では)で、 ミランと戦える事が夢のような出来事。 長い間レッズを応援していた私もまた、夢じゃないの~? って思うような、すご~い夜でした。 でも、私の中では夢のようではあるけど、 レッズが力を発揮できれば、そこそこのゲームが出来る。 そんな確信は持っていました。確かにポンテは怪我で 出場は出来ないし、みんなリーグの疲れも満杯だけど、 自慢のサポーターはいるし、なんてったって、選手のモチベーションの 高さは日本一と信じてる 結果は1-0で負けましたが、 かなりの好ゲーム。こんな早い90分は 無かった。確かに勝つにはもう少し。 だけど、そんなに遠い話では無いかも。。。 そんな期待を持たせてくれるゲームでした。 レッズには伝説のサポーターと呼ばれる人がいます。 Jリーグ発足時、お荷物と呼ばれたレッズ。 負けてばかりだった。 その後J2降格が決まった日に、みんなが 落ち込み希望を失っている時に 彼はいつかレッズは世界のクラブチームになる!と宣言したそうです。 それを聞いた仲間は唖然としたそうですが、 今、ピッチを走るレッズの選手たちを見ながら 彼は何を思っているのでしょうか。。。 *16日にチュニジアのエトワールサヘルとの 3位決定戦にレッズが臨みます。 もし、心の片隅に残っていましたら、 応援していただけると嬉しいです。
December 14, 2007
コメント(6)

この週末、朝から夕方までフルに遊びました~! よくぞ遊んだと思うくらいハード?でした 土曜はテプコの主催するお料理教室。 IHクッキングヒーターを使ってやるので、 いまだにガス台の私は興味深々でありました。 お料理は「鮭のホイル焼き、ささみのアーモンド揚げ、ジャコとお揚げの 混ぜご飯、にんじんのゼリー」 カルシウムたっぷりのお料理でした。 とても美味しくて今朝、息子のお弁当にさっそく、 アーモンド揚げとジャコご飯を入れました。 そして、日曜は茨城の下妻のカントリーマーケットへ。。。 遠いので朝8時半しゅっぱぁ~つ! めちゃ気合は入りまくりです 何とか開店前に到着~! 最初にゲットしたのがリネンのワンピです。 胸元にはアンティークのイニシャルテープが付いてました。 お友達と交換したガーゼのマフラーを巻いてた私は、 思わず、同じの付いているんですよ~!ってお店の方に 自慢これ可愛いですよね~って 話に花が咲いて、テンションも急上昇~ イギリスパイレックスのC&S ポーランドのC&S 昭和なC&S 何度か行った古河のRe-Bornさんが 出店されてて、お手頃なお値段にひかれ 悩みつつも買ってしまいました~。 特にイギリスのパイレックスは 珍しいそうで、日本向けに作られたC&Sだそうです。 ナデシコ柄が清楚で素敵なんですよ~ 実は主催がRe-Bornさんの妹さんで、 手作りの小物とパンを売ってらっしゃいました~。 もちろんパンをゲットいたしましたよ^^ すぐ売りきれちゃいますからね。 美味しかったで~す 屋台のカレー屋さんやカフェも出ていて 小規模ながらもりだくさんなカントリーマーケットでした。 で、せっかくここまで来たからと、大好きなlittle cu.まで 足を伸ばし、 60年代のアメリカのお皿をゲット まつぼっくりの柄にひとめボレを致しまして、 つい、買ってしまいました ちょっと買いすぎ~?って思ったけど、 いつ来れるか判らない距離。 一期一会だわさ~!と決断 帰りは結城まで戻っていつものcafe familleでまったりと お茶を致しまして帰ってきました。 楽しかった~! そして、昨日は2回目の寄せ植え教室を 行いました。来てくださったみなさま、お疲れ様でした。 スケジュールもひと段落した今日、 かなり?だらっとしています お天気もいいので、そろそろ家事をやらねば~。
December 12, 2007
コメント(6)

ぽかぽか陽気の中 小さなパーゴラの下でギューギュー詰めになりながら、 寄せ植えの講習を致しました~ この寄せ植え講習はもう一度来週にもあります。 大きな鉢だとこれが限度かなぁ~。。。こうなると もっと大きな場所が欲しくなります。 いつもはひとりなので十分なんですけどね^^ クリスマスから春まで楽しめるよう、 めちゃくちゃ贅沢に詰めました。 今はポインセチアをメインに楽しんで もらいますが、ガーデニングをされる方はご存知 とっても寒さに弱い植物なので出し入れできるよう、 ポットを二重に入れました 寒い日と夜はポインセチアのみ 室内に取り込めるようにしています。 ちょっと面倒ですが、クリスマスまでの 我慢。その後は室内で楽しんでもらいます。 そして、その空いたところにパンジーや葉牡丹を 新たに入れて冬でも外で楽しめる寄せ植えに変身~。 そして、春にはチューリップが芽を出します。 あえてミックスの球根を入れたので どんな色が出るのかは春になってのお楽しみです 個性が出るように選択種を多くしたので それぞれに違った雰囲気が出ましたね 来週予定の皆さんもお楽しみに~。こんな感じに仕上がりま~す これに伴い我が家の庭も少しずつ冬の準備(遅いけど…)が 始まりました。これはまた次の機会に…。
December 8, 2007
コメント(6)
全394件 (394件中 1-50件目)