すっきり暮らし リフォ活中

PR

2025.10.09
XML
カテゴリ: リフォーム
キッチンの工期のスケジュールを見ると、
①1日目にキッチンを解体して運び出し、
②2日目に組み立てて接続
とだけシンプルにあったので、「意外と2日間でできるんだ~。簡単なんだね」と、甘く見ていました。

それが間違いでした。

施工業者の方から、「ガス会社はご自身で予約して、それも1ヶ月ぐらい前に予約してください。料金はガス会社への支払いが2、3万ぐらい発生すると思います」と連絡を頂き、
「1ヶ月も前にするの? 直前でいいんじゃないの~」と思っていました。

これが実は大変でした。
念のため、1か月前にガス会社に電話をすると、もうこれがつながらない。

そしてやっとつながったと思ったら、機械の音声で「14項目にご回答いただきます」といい、この質問がよくわからないし、長いしで途中で断念。
もし電話で申し込もうという勇者がいたら、2時間は最低ゆとりがあるときをお勧めします。

次にネットで申し込もうとしたら、リフォームに伴う工事が見つからない。
サイトの下にはありそうなことを書いているのに、たどり着けない。
サイトの迷宮に迷い込んで、また3時間近くロスタイム。

しかたなく、引っ越しに伴うガスの停止で申し込み、でもでも不安でいっぱい…。
そのとき、救世主が現れました!
サイトで申し込むと確認の返信が届き、そのメールの最後に「電話がつながらない場合は、こちらの番号へ」という電話番号を発見!

さっそくかけると、最初は機械の音声ですが、いくつか質問に答えるとリアルなオペレーターにやっとつながりました。
そこで、引っ越しで申し込んだけど、実はリフォームだと告げると、いろいろと確認して折り返し電話をもらえることに。
そこで工事の日程も告げて、やっと予約ができました。



それで判明したのが、
①まず、キッチンを取り外すときにガス会社の人が立ち会って、ガスの配管の作業をする
②2日目にキッチンは付くが、ほぼ夕方まで終日かかる
③3日目の午前中にガス会社の方がもう一度来て、ガスコンロのなどの説明をしてガスを通す、料金は、その家の配管状況とガス会社の会員になっているかどうか。

ほんと、勉強になりました。


キッチンを3つぐらいに分断して外へ運び出すのですが、作業が大変そうでした。
ザ肉体労働。
そしてキッチンを付けるのも、排水管とあわせたり、換気扇をつけたりで、ほこりもすごくて、施工業者の方には本当に頭が下がりました。簡単だなんて思ってごめんなさい。

ちなみにガス会社の予約、ほかの予約が先に入っていると、こちらの希望の時間には来てもらえないそうです。
施工業者の方は、それを知っていて、1か月前に連絡してと言っていたんですね。

キッチンのリフォームが決まった方は(オール電化の場合はまた違うと思いますが)、ガス会社への予約、かなり早めに連絡してくださいね。
次は、パロマのガスコンロのアレコレを書きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.09 08:28:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: