五坪の家庭菜園から

五坪の家庭菜園から

2007.12.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


雨の中、京都へ行ってきました。
山道、坂道は雨の中歩くの大変だし、まちなか観光!ってことで、
地下鉄烏丸線の丸太町で降りて、京都御苑の西側堀川通までの神社や○○跡巡り。
それから下って五条通まで、5時間ほど歩きっぱなし!疲れました。



護王神社01







護王神社02



護王(ごおう)神社。
桓武天皇に遷都を進言し、平安京の都造りを推し進めた和気清麻呂と姉広虫を祭神とする神社。
もとは神護寺境内にあったのが明治時代に御所の近くに移された。


育児の神として信仰される。



護王神社03







護王神社04



この神社には狛犬の代わりに狛猪が鎮座しています。
手水所も猪で、清麻呂が猪に守護されたという故事にちなむものです。


まるたけえびすにおしおいけ♪あねさんろっかくたこにしき♪
しやぶったかまつまんごじょう♪。。。
とこれは、歌で覚える京都の東西の通り。
てらごこふやとみやなぎさかい♪たかあいひがしくるまやちょう♪
からすりょうがえむろころも♪しんまちかまんざにしおがわ♪。。。。
同じく、南北の通り名。
最近やっと覚えて、京都のまちなか歩くのも楽になりました。


小さい頃住んでた長崎の家の近くに新大工町というお店屋さんが建ち並ぶ通りがあり、

パチンコ屋の隣がお菓子屋、花屋、薬局、映画館、写真館。。。
右の酒屋の隣が果物屋、時計屋、化粧品店、その隣が鮮魚・青果市場。。。
と、50年前住んでたところはよく覚えてるのに。。。
最近じゃ、一週間前、いや一時間前のことだってコロッと忘れてしまうことがある。
ああ、年はとりたくないもんだ。






長崎かんぼことかんころ餅



長崎じゃ、蒲鉾のことをかんぼこ。
彦山の山からでよる月はよか こげんよか月はえっとなかばい
かんぼこの包装に書かれてた長崎弁も懐かしかったけど、
皿うどんの麺をころもにしたかんぼこ!
50年昔の懐かしい味!思い出しました。
かんころ餅、孫達食べるかな?


妹の住んでる家から新大工町まで結構遠いんだけど、
わざわざ買いに行って贈ってくれたことに、感謝。
おふくろも元気にしてるということで、なにより。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.23 07:31:49
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

☆お山の生活☆ お~ちゃん0204さん
玲子姉さんの花作り… 玲子姉さんさん
White Flower 白花0205さん
休眠中 darton dartonさん
季節の花 アストロメリアさん

Comments

かやねずみの家 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お変わりございませんか? どこかへ引っ越…
bunchann1943 @ 霧島ツツジ 写真のセンスが素人ばなれしています。九…
ゆうたんのばぁば@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お久しぶりです。 パソコンが壊れてまし…
花水木@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) 丁度良い時期でしたね。 花の咲き頃に出…
さんちゃん7227 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) ご無沙汰しています。 きれいなつつじで…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: