1
![]()
奥多摩で高まる熊リスク|紅葉シーズン前に必読の安全対策2025年8月、東京都奥多摩町で深刻な熊による人身被害が発生しました。渓流釣りを楽しんでいた50代男性が子熊に襲われ、顔にケガを負うという事故です。幸い命に別状はありませんでしたが、奥多摩の熊出没状況が「新たな段階」に入ったことを示す出来事となりました。秋の紅葉シーズンを前に、登山者やアウトドア愛好家にはこれまで以上に慎重な安全対策が求められています。十年前までは、私自身も年に5〜6回ほど奥多摩登山を楽しんでいました。当時は「熊注意」の看板はあっても実際に遭遇することはほとんどなく、一番多く会うのは鹿、まれに猿、運がよければニホンカモシカでした。ですが今では状況が大きく変わりつつあります。ニホンカモシカ(東京都ホームページより)奥多摩で急増する熊出没状況(2025年)📈 異常な増加を見せる目撃件数奥多摩町では 2025年4月から7月末までのわずか4か月間で68件のツキノワグマ目撃情報 が寄せられています。前年同期と比べても大幅に増加しており、熊の活動が例年以上に活発化していることが分かります。🚨 人身被害の発生8月23日夕方奥多摩町の川で釣りをしていた男性が子熊に襲われ、顔にケガを負いました。奥多摩で実際に人身被害が発生した重大なケースです。⚠️ 駆除件数が示す深刻さ2025年4月〜7月末の間に、民家近くに出没した熊 5頭が駆除 されています。これは熊が人間の生活圏に入り込みつつあることを示す警告でもあります。奥多摩熊出没エリアマップ|特に注意すべき地域氷川地区(奥多摩駅周辺):登山口や観光地に近く目撃情報多数御岳山〜大岳山:人気登山ルートで出没頻発多摩川水系の渓流域:今回の人身被害の発生場所八王子市・あきる野市の山間部:住宅地付近でも目撃あり👉 最新情報は 東京都ツキノワグマ目撃情報マップ で必ず確認しましょう。東京都ツキノワグマ目撃情報マップ秋が特に危険な理由冬眠前の栄養補給期で行動が活発化木の実不足の影響で人間の食べ物や残飯にも反応行動範囲が広がり、普段出没しない場所にも現れる警戒心が薄れ、人間との遭遇リスクが増大子連れの母熊は特に攻撃的登山者必見!熊対策チェックリスト✅ 熊鈴(消音機能付きがおすすめ)✅ 熊撃退スプレー(腰ベルトなど即使用できる位置に装備)✅ ヘッドライト・笛など非常用装備 コンパル 熊よけホーン 110dB 熊よけ携帯・発音器 充電式 カラビナ付き LEDライト付 ✅ 単独行動を避け、グループ登山を推奨✅ 早朝・夕暮れなど暗い時間帯の活動は控える✅ 常に周囲を警戒し、声や足音で存在を知らせる遭遇した場合の緊急対応マニュアル走らない – 逃げると追われる危険背中を向けない – 熊を視界に入れたまま後退静かに距離を取る – 大声や威嚇は逆効果の場合も撃退スプレーを最終手段に – 使用方法を事前に習得👉 熊の撃退スプレーは 一瞬で噴射できるかどうか が重要。必ず練習してから持参しましょう。緊急連絡先奥多摩町役場:0428-83-2295東京都多摩環境事務所警察:110番まとめ|安全な秋のアウトドア活動のために2025年秋の奥多摩は、過去にないほど熊との遭遇リスクが高まっています。紅葉登山や渓流釣りを安全に楽しむために、以下を徹底してください。🔻 熊対策4か条1. 最新の熊目撃情報をチェック2. 熊鈴・撃退スプレーを携行3. 単独行動を避け、行動時間を工夫4. 遭遇時の正しい対処法を理解自然の中での安全は「準備」と「意識」によって守られます。野生動物と適切な距離を保ち、安心して奥多摩の秋を満喫しましょう。※この記事の情報は2025年8月26日時点のものです。最新情報は 東京都環境局公式サイト をご確認ください。【楽天1位・2点購入で10%割引】熊よけ 電子ホイッスル 乾電池 熊撃退スプレー 熊よけスプレー 携帯用 最強 熊 3種類のホイッスル音 登山 便利 スポーツ 大音量 防災 アウトドア 害獣対策 狩猟 電子ホイッスル 防水 緊急グッズ 電子笛 ホイッスル 熊よけ 熊撃退携帯
2025.09.16
閲覧総数 4699
2

深場飛込ありはじめに 2025年7月26日 三連休の翌週栃木県那須塩原市にある木の俣渓谷に実際に行ってきました!SNSで話題の絶景スポットということで期待していたのですが、想像以上の美しさと、予想以上の混雑ぶりに驚きました。これから行く予定の方に向けて、リアルな現地情報をお伝えします。木の俣渓谷とは?基本情報をおさらい木の俣渓谷は那須塩原市にある箒川上流部の渓谷で、透明度抜群のの清流と、迫力ある岩壁が織りなす絶景で知られています。近年、インスタグラムやTikTokで「栃木の秘境」として注目を集め、多くの観光客が訪れるようになりました。基本情報- 所在地:栃木県那須塩原市- アクセス:車でのアクセスが基本- 料金:1000円(退場するとき)- 駐車場:あり(40台ほど)-トイレ 駐車場の道を挟んだ反対側にあり【要注意】駐車場の混雑状況が想像以上!今回私が到着したのは朝7時。「まだ早い時間だし、余裕で停められるだろう」と思っていたのですが、なんとすでに10台ほどの車が並んでいました!駐車場の実情- 開場時間:朝7時- 収容台数:限られているため要注意- 7時到着でも既に混雑これから行く方へのアドバイス可能な限り早い時間(7時前後)に到着することをおすすめします。特に週末や連休中は、もっと早い時間から並ぶ覚悟が必要かもしれません。木の俣渓谷の見どころ・撮影スポット 1. エメラルドグリーンの清流渓谷最大の魅力は、なんといってもこの透明度抜群の美しい川です。光の加減によって色合いが変わり、まさに「秘境」と呼ぶにふさわしい神秘的な美しさです。 2. 迫力の岩壁長い年月をかけて川が削り出した岩壁は圧巻。自然の造形美に思わず見とれてしまいます。整備された散策路を歩きながら、様々な角度から渓谷美を楽しめます。7時半ころ 川からの霧が立ち込め幻想的な風景 しばらくすると消えました 実際に行ってみた感想 良かった点- 写真で見るより実物の方が美しい- 都心からのアクセスが比較的良好- 自然の中でリフレッシュできる-連日35度越えの気温を忘れさせてくれる涼しさ 注意点- 駐車場の混雑は想像以上- 早朝からの行動が必須 - 滑りやすい箇所があるので足元注意-想像以上に水が冷たい-長時間入っていると凍えるので注意!アクセス・駐車場情報 車でのアクセス- 東北自動車道西那須野塩原ICから約30分- カーナビ設定時は「木の俣渓谷」で検索駐車場詳細- 朝7時開場 案内員います- 台数限定のため早めの到着推奨- 料金1000円まとめ:早起きしてでも行く価値あり!朝7時でも10台待ちという混雑ぶりには驚きましたが、それでも行く価値は十分にあります。SNSで話題になるのも納得の絶景でした。これから行く方への最重要アドバイスとにかく早起きして、開場時間に合わせて行くこと!平日なら比較的ゆっくり楽しめるかもしれません。連日の猛暑を忘れさせてくれます(むしろ凍えるくらい)栃木県の隠れた絶景スポット「木の俣渓谷」、ぜひ一度足を運んでみてください!マリンシューズは必須!P10倍!楽天1位獲得!マリンシューズ フィットネスシューズ ウォーターシューズ 水陸両用 速乾 シュノーケリング アクアシューズ ベアフット フィットネスシューズ ビーチサンダル 軽量 男女兼用*この記事は2025年7月の実体験をもとに作成しています。混雑状況や駐車場の状況は時期により変動する可能性があります。
2025.07.29
閲覧総数 855