PR
カレンダー
コメント新着
先日、海へ行く車中で
子どもたちと「しりとり」をしました。
私が何度となく、ちょっと待ってね。という言葉を何度も使うので。
あと思い。
子どもたちに伝えたことがありました。
私「ねぇねぇ。ママってさぁ。よくちょっと待って。とか後でって言うでしょ。その、ちょっとって皆にとってどれくらいの時間かな?後で。って何分くらいのことを言うと思う?」
と聞いてみました。
長女「ちょっとは、5分とか10分?後での後は2,3分かなぁ」
私「へぇー。ママの感覚はねぇ。ちょっとは10分から15分くらい。あとでは5分くらいかな」
長男「僕はねぇ。ちょっとっていうのは、7,8分後では1,2分かなぁ」
私「へぇー。ママの思ってるのと皆が思っている時間って少しずれるんだね。で、パパはちょっとの感覚ってどれくらい?後での後はどれくらい?」
と、会話が続きました。
子どもたちも、お互いの感覚の違いや微妙なずれを感じた様子。
私「ちょっとっていうのは、あいまいだよね。だから、次は何分後とかって言ったらきっと皆わかりやすいんだよね。」
長男「で、あとどれくらいで海に着くの?」
私「うーん。あとちょっとかなぁ。」
長女「じゃあもうすぐそこは、何分くらい?」
私「それは1、2分かな?」
相手を待たせる時も、時間がわかるのであれば何分と伝えてあげた方がやはり親切ですよね!