PR
カレンダー
コメント新着
昨日の夜、夫と3才・ちびがコンビにから戻りました。
ちび「仮面ライダーダブルのおもちゃ買ってー」と私の側から離れません。
私「えー。だって、ちゅんちゅん(ちびの愛称)のお誕生日は1月だし。クリスマスだってまだ先だよ。」
ちび「だってほちーんだもん。」
私「だって、お金ないもーん。おもちゃは、お誕生日とクリスマスにしか買えないんだよ」
ちび「買ってよー。ほちいよー。」と泣きが入り、みるみるうちに大泣きに。。。
夫はというと、知らん顔。。。
ふぅ。
おもちゃをねだって、大泣きすることは4人の子ども達の中では、初めて。
一瞬ひるむ私。
私の都合の良い様に解釈 。思わす財布に手が伸びるところでした。待てよ。この間もハンカチねだられて買ったよなー。
いやいや。
これは、完全なる「わがまま」。「がまん」を教えるいいチャンス!
私「今おもちゃを買ったら、クリスマスの時のお楽しみがなくなっちゃうよー。1月のハッピーバースデーも出来なくなっちゃうし。どうする?」
ちび「こんど誰のお誕生日?」
私「次は○○で次は△△その後はクリスマス。その後はちゅんちゅんだよ。それまでは我慢しないと。」
彼は、ハッピーバースデーを歌ってお祝いするのが大好きです。
ちび「・・・・・・・・・・・・・・・」
ひとしきり泣いたら、すっきりしたのか?私に抱っこを求めてきました。
しめしめ。
ちび「ちゅんちゅん、おもちゃほちくなっちゃったんだもーん。」(涙)
私「そっかー。おもちゃ欲しくなっちゃったんだー。欲しいよねーおもちゃ。」
ちび「だって、おもちゃほちくなっちゃったんだもーん。」
私「そうだよねー」 としばらく同じことを繰り返したら
あっという間にケロっとして立ち直っていました。
欲しいという気持ちを理解してもらえて、安心したのか?
ひょっとして、演技なのか?
わかりませんが、こうやって親は鍛えられていくのですね。
最後は「良く我慢したね。えらかったね。」と承認してスキンシップを沢山しました。
2012参加型・子育てコーチングのご案内 2012.09.24
~ コーチング cafe vol.2 ~ 2012.01.16