PR
カレンダー
コメント新着
3歳・ちび(ちゅんちゅん)は、来週初めての遠足。”おいもほり”があります。
先生が子ども達に持ち物を説明したのでしょう。保育園お迎え後、私に伝えてきました。
「リュックサックと水筒とお弁当を持っていくんだよ。」といいながら、マイ弁当箱・水筒をリュックに入れていました。
遠足はまだ2週先。![]()
ちび「ちゅんちゅんのおびんとうは?(お弁当とまだ発音できず)」
私「遠足のお仕度してるんだー。凄いね。持ち物も分かるんだ。でも、遠足はまだ先だからお弁当の中身はつめないんだよ」
ちび「・・・・・」
この「・・・・・」これが曲者です。
何度と無く、「ちゅんちゅんのお弁当作ってよー」と言っては半べそになってきたので、
カレンダーを持ってきて
私「今日は○日、遠足は△日だよ。ここに印しておくからその日になったらお弁当を作るからね。だから、今日はお弁当は作りませんよ」
というも。
ちび「・・・・・」
この・・・・・はナンなんだ???
もしや。。理解できていない。という意味の「・・・」???
うわー。日にちや曜日感覚が理解できるのって一体いつだっけ?
まだ理解できないよなー。
と考え込んでしまいました。
私が考え込む間にも「おびんとー。ちゅんちゅんのおびんとー。」とべそかくではないか!!
夕飯が。。。こっちが泣きたい。![]()
ううう。
でも、あ、そうだ。そうだ。こんなときこそコーチング!
ちび「ちゅんちゅんのおびんとー!!」
きたきたきた!とりあえず、私のお膝にのせてむぎゅとした後
私「そっかー。ちゅんちゅんはお弁当持って行きたいんだね。もしかして、遠足早く行きたいの?」
ちび「うん」
私「そっかー!そうだよねー!楽しみで仕方ないよね!ママも行きたいなー。いいなー。いいなー!おいも堀いいなー!そうだ!ちゅんちゅんさー。こーーーーーーーんなでっかいの取ってきてね!」
ちび「うん!ちゅんちゅんねー。こーーーーーーんなこーーーーーーーんなでっかいのとってきてママにあげるよ!」
これで、納得。
すっきりして、あっさりお弁当攻撃は終わりました。
低年齢がゆえ大人の事情が理解できない場合、無理に理解させよう。と思うより、ゆったり寄り添うだけで、子どもの「楽しみで仕方ない」というキモチがひょっこり出てきました。
初めての遠足。やっぱり嬉しいよねー。
ママも「おいも」が楽しみです。
2012参加型・子育てコーチングのご案内 2012.09.24
~ コーチング cafe vol.2 ~ 2012.01.16