金沢はことじ灯篭、高山は山車とマークはその土地を代表するなにかの筈なのに宇奈月は「う」。
「う」よりもトロッコマークの方が絶対可愛いと思うんだけど。
室井さんのアナウンスは親しみやすく、聞きやすい。
故郷の為にすっごくいい仕事をしたな~。

赤い橋と綺麗な緑が絶妙なコントラスト。

おー、バスロマンみたいな色だー。
車内が窮屈なのも暫し忘れ、癒される。

右の線みたいに見える橋は猿専用。
運がよければ、猿がつらつらつらーっと並んで渡るところが見えるそうだ。
1匹もいないのが残念。
結構トンネルが多くて出てきた時には尚更景色に感動する。
80分って大丈夫なんだろうかと思ったけど、全然飽きないなー。
黒薙駅到着。
ここが宇奈月温泉の源泉。
美肌の湯はここから出てるわけね~。
自宅までこのお湯ひきたい~! !
トロッコ列車の走らない冬季、発電所の方々は普通に歩けないくらい低いトンネルを6時間もかけて上がってくるらしい。
鐘釣駅。
「旅物語」はここで降りた様子。
有名な河原露天風呂に行くツアーなのかな。
スコップで掘ると自家製露天風呂ができるらしい。
でも・・・昨夜の豪雨の為、通行止めだって。
終点の欅平に向かうころにはどんどん涼しくなってトンネルに入ったら寒いくらいになってきた。

横には足湯を楽しんでる方々がいっぱい。
ここに降りるまで浄連の滝くらいくだった。
はあ、はあ。
そしてこれから歩道橋もだめな私が上に見える鉄橋を渡る。
★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
世界遺産五箇所村 ~ 郡上八幡 September 17, 2009 コメント(14)
楊貴妃と日本三名菓 森八「長生殿」 September 15, 2009 コメント(16)
岸朝子 金沢 御贔屓の名店お取り寄せの… September 9, 2009 コメント(14)
Calendar
Category