Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

December 8, 2011
XML
カテゴリ: 中国

ランブータン売りに突進された後、掛軸店へ連れて行かれる。

朝からちょっと歩いたし、パンダの前に休憩しとかなきゃね。

ん? 漓江別院?

大型民族歌舞、制造人間美麗?

桂林

少数民族の演劇が見られる劇場らしい。

劉さんは半分ヤオ族で、

ヤオ族とは、南総里見八犬伝のモデルになった民族なんだって。

犬から生まれたとかそんな感じの。

ミャオ族と言われる方々は別名髪長族。

生まれてから死ぬまで髪を切っちゃいけないらしい。

シャンプーは使わず、お米の研ぎ汁で髪を洗うから、

おばあさんになっても白髪にはならないんだとか。

「白髪があったら、ニセモノのミャオ族」

少数民族にもニセモノがいるのか・・・・・・。

ご長寿ツアーだから、どなたか掛軸買われるのかと思ったけど、そんなこともない。

印刷みたいな掛軸、お習字の道具、テーブルクロスetc...

堂々と"バーバリー"や"プラダ"もあり。

桂林

ほぼこうしてソファで体力温存。

↑ と言っても商売熱心な売り子さんが次から次と現れてくつろげはしない。

(次、動物園だからトイレ行っておこうか)

伯母と右手のトイレへ。

中国って先入観あるから、トイレに行くたびアドベンチャーな感じ。

安普請っぽいけど、普通の洋式+ちゃんと掃除されている。

伯母 「ん? 鍵はどこ? え゛ーっ、鍵がついてない」

あー、ほんとだ、あれ、こっちは戸が閉まんない。

じゃ、待ってるから先に入っていいよ。

伯母 「やだー、座ったらグラグラして崩れちゃいそう」

え゛ーっ、壊れそうなの?

戸が閉まるの、そこだけなのに???

なんとか2人とも無事に脱出。 ←それなりにストレスは感じる。

元々トイレに壁もなかった国だから、戸や鍵なんて必要ないのかナ?

母 「ちょっと」 ←明らかに怒っている。

「あなたたちの声、ここに座ってても全部聞こえてました。

ほんとに恥ずかしんだから」


Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 8, 2011 06:34:11 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:トイレに鍵がないーー! ★中国(12/08)  
もあ427  さん
米のとぎ汁だけで髪を洗ったら本当に白髪にならないのかな。
化学的なシャンプーよりは髪に良さそうだけど、
医学的には遅かれ早かれ白髪は生えそうな気がします。
髪を切ってはいけないのはつらいなぁ。長くて邪魔になりそうだし、洗いにくそう。

掛け軸を売りにこられてもなかなか買う方少なさそうですね。

二人以上だと鍵がなくても交代で入れるけど、一人の時はあせりますねー。
戸が閉まらないと入れないし・・・。
現地の人は平気なんだろうか。 (December 8, 2011 10:16:12 AM)

Re[1]:トイレに鍵がないーー! ★中国(12/08)  
もあ427さん

どうなんでしょう?
一度シャンプーを使ってしまったら、お米の研ぎ汁だけでは爽快感得られないでしょうね。
頭皮や髪にはいいのは重々わかるんですけれども・・。

ほぼ平安時代以前みたいな感じでしょうかね。
江戸時代の大奥の方々も洗髪は月に1度程度だったらしいし。
でもなんかそんなの考えられない。

そこまで長いと結わえたりするしかないんでしょうけど、
扱いが面倒そうですね。

掛軸ねぇ。
ご長寿ツアーでも、大陸リピーターの方が多いので、
珍しくなかったようです。


ツアーで行ってるから、お互いに助け合ってトイレに入れますけど、1人ならどうしようもないですよね。

駐在員の妻の方とかどうされてるんでしょう?
「戸」に対する感覚が違うんだなって思いました。
現地の人とトイレで一緒になることがなかったので、
なんとも言えないですけれど・・・3つあったのに1つしか戸が閉まらない+鍵がないってねぇ。
(December 8, 2011 11:42:50 AM)

Re:トイレに鍵がないーー! ★中国(12/08)  
picchuko  さん
掛軸、購入済みです。しかも自発的に!(笑)
私は万里の長城を見に北京へ行ったので、掛け軸の絵柄も万里の長城です。。。
そして、実は結構気に入っていて、今は座敷の部屋に飾ってます!(爆)

へぇ、お米のとぎ汁で洗ったら白髪にならないのか!
私、中学生の頃は白髪が一時増えた時があったんですが、大人になってから殆どなくなりました。
今でも全然大丈夫なんだけど、周りに白髪の為に髪を染める友達なんかも増えて来て、、、だから自分の黒髪だけは死守したい!なんて不可能にも思ってたんです。
でも、不可能じゃないかも~?(^m^)

中国のトイレ、鍵がない、、、分かるような気がします。^^;
トイレってお国事情がすごく表れますよね。。。 (December 8, 2011 07:59:19 PM)

Re:トイレに鍵がないーー! ★中国(12/08)  
あ~、やっぱりーー、遂に鍵のないトイレが出てしまいましたか。

ヤオ族が里見八犬伝の元だったんですね、知らなかった。

白髪はわからないけど、シャンプーよりは髪によさそうですね。
北の国の方々とか、アマゾンの奥地の方とか、禿げてる人みたことない。(富裕層は別よ)

こういうところで買って鑑定団に出す(笑) (December 8, 2011 08:01:28 PM)

Re:トイレに鍵がないーー! ★中国(12/08)  
るいま12K  さん
こんばんわ。

とぎ汁シャンプー、、さすが中国・・・いろんな伝説を生みますね^^;
自然界のものをなんとか人間に効能として役に立たせようとするのは古来からの知恵?否定はしませんが、さりとて自分もあやかろうとは思いませんよね~
(*_*)

相変わらずのトイレ事情・・・
まあでも、男女混合のトイレじゃないのだし、使用中か空いてるか判れば鍵はそれほど重要ではないような・・・
(December 8, 2011 08:29:32 PM)

Re[1]:トイレに鍵がないーー! ★中国(12/08)  
picchukoさん

picchukoさんのお高くなら、掛軸かけるところありますもん。
どちらかと言うと、日本家屋っぽい感じですもんね。
マンションだとどうにもならないのですよ。

万里の長城を見に行かれたなら、掛軸思い出になっていいじゃないですか、飾るところもあるのだし。
そもそもお座敷のあるお宅が減ってるのですよね。

万里の長城の掛軸見せて頂きたいわー。

いつか記事にしてくださいな。

>へぇ、お米のとぎ汁で洗ったら白髪にならないのか!

研ぎ汁がいいのか、シャンプーを使わないのがいいのか、
どうなんでしょう?
でもガイドさんは自信を持って言い切ってましたよ。

あら・・中学生で白髪ですか。
悩み多き中学生だったのかしら。
そうして大人になったらなくなっちゃったのですね。

今は早くて、就活の為に白髪染めの学生さん大勢いるんですって。
染めないで済むならそうでありたいですよね。

でもシャンプーに慣れた頭皮には研ぎ汁は物足りないかも。

鍵が壊れてるってことは他国でもありますけど、
初めからないのがびっくりです・・・。
1人じゃないから良かったけれど・・。





(December 8, 2011 10:02:20 PM)

Re[1]:トイレに鍵がないーー! ★中国(12/08)  
ヴェルデ0205さん

いきなりでした。
油断してたかも。

>ヤオ族が里見八犬伝の元だったんですね、知らなかった。

犬から生まれたってちょっと不思議で聞いてみたかったけど、
失礼そうだから諦めました・・。

シャンプーよりいいのはわかりますけれど、
小さいころからそれで慣れてないといきなり替えるのはなかなか大変そうですよね。

>北の国の方々とか、アマゾンの奥地の方とか、禿げてる人みたことない。(富裕層は別よ)

あ、そうそう。
シャンプー使わないからみたいですよね。
北の方はほんとにそうですよね、富裕層はシャンプー使ってるとかで。

鑑定団?だって古美術でもなんでもないのですもの。笑 (December 8, 2011 10:04:55 PM)

Re[1]:トイレに鍵がないーー! ★中国(12/08)  
るいま12Kさん

でもきっと、日本もシャンプーは昭和になってからくらいじゃないです?
明治以降かろうじて石鹸が出てきたくらいですから・・。

多分、お米の研ぎ汁じゃなくてもシャンプーを使わないで
なにか代替え品を使ってる国の人いると思います。

そのほうが頭皮にも髪にもよさそうですけど、
そういう習慣がないから今替えろと言われたら困ります。。。
無理。

>使用中か空いてるか判れば鍵はそれほど重要ではないような・・・

それが、わからないから困るのですよ。
人にいてもらわない限り、ダメです。
戸の下のほうもアメリカみたいに開いてないし、
入ってるってわかるサインもないのです。
(December 8, 2011 10:09:55 PM)

Re:トイレに鍵がないーー! ★中国(12/08)  
家族で眼鏡  さん
南総里見八犬伝のモデルになった民族が中国にいたなんて、全然知らなかったです。
勉強になります~♪

トイレ、お二人で入られて良かったですよね。
でもまあ、惜しいトイレというか~。
やっぱり、そういう文化もお国柄や地域によって違いますよね。

しかしなんか、行きたいとは思わないタイプのお土産屋さんですね・・・。

(December 8, 2011 10:45:28 PM)

Re[1]:トイレに鍵がないーー! ★中国(12/08)  
家族で眼鏡さん

>南総里見八犬伝のモデルになった民族が中国にいたなんて、全然知らなかったです。

なんでもモデルがあるものなんですよね。
犬から生まれた12氏族ってどんな・・・。
でもその方々は信じてらっしゃって多分信仰があるのですよね。

惜しいトイレばっかりでした。
帰国して日本のトイレってあまりにも優れていると感じてしまいましたよ。

好きで旅行に行ってるのだから文句は言えないですけど、
びっくりすることは多かったです。

お金使わせたかったらもっと・・・ねえ?
買いたい物がないんだから、使いようがないんですよ。





(December 8, 2011 10:53:43 PM)

Re:トイレに鍵がないーー! ★中国(12/08)  
ずっと前仕事で中国にいた夫は北京の時は厚狭ちゃんとホテルで用を足していたそうです。
今回ロンドン出お金払うトイレに入りたくない私もレストランに入ってお茶ばかり飲んでいました。トイレ付いているからね。でも最後はちゃんとお金入れるの慣れちゃった。
そういえば友人のアンナさん、戸籍が男になっていたんだそうです。一人っ子政策で弟がいるんですよ。ご両親が何とかしたかったんですね。女の子だったら戸籍作らない人一日いるらしいです。 (December 9, 2011 01:38:41 AM)

お帰りなさい~!  
灰色ウサギ0646さん

ホテルやレストラン以外で行かないようにしたいですよね。

お金入れるトイレ、体験されたんですね。
すごーい。

アンナさんの戸籍が男に?
でも後々困ることないんでしょうか。
結婚の時とか。
弟さんがいらっしゃるんですか?
じゃ、弟さんの戸籍がない?

戸籍にのらなくても、ある程度不自由ないんでしょうか。
戸籍の制度そのものがゆるいんでしょうかね。



(December 9, 2011 07:17:41 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

熊本ドライブ 海都3509さん

新百合ヶ丘 リリエ… 家族で眼鏡さん

お小遣い 月の卵1030さん

おいしい生活 マロングラッセ♪829さん
エアポート・ハイ るいま12Kさん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: