Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

January 17, 2012
XML
カテゴリ: 中国

大墟古鎮にはお土産屋さんが並んでるけど、

買わないのを知ってか、全く声もかけてこない。

桂林

新品には見えないんだけど、だからって骨董品でもなくて不思議。

桂林

赤いのは唐辛子、奥のはラッキョウみたい。

右側のがわかんない。 ←なんかひらべったい植物みたいの。

バスに乗り込むと、

桂林

あれ? 小学生がいっぱい集まってる。

学食?

「中国南部では学校は一旦11時に閉まる。

親が迎えに行ったり、自分でなんとかしたり。

午後の授業は1時半から」

スペインみたいだ・・・・。

暑いところだと、その方が効率いいのかもしれない。

共稼ぎの国で、11時に閉めだされて後は勝手にって。

桂林

みんなで麺みたいな物を食べてる。

左の子がビニール袋に入れてるのは飲み物の筈。

元々座って食べるって習慣がないのかも。

どんどん市街地に戻って行く。 

桂林

市場の前には乗合バス?

よく見ると、バイク+荷台+カバー。

何人も乗ってるのに。

食べてるみかんの皮はやっぱりポイなんだなぁ。

桂林

市街地に入って来ると大墟古鎮の人たちは大変なのかもって思った。

桂林はまだ車が少ない方で、とってもお金持ちじゃないと車は持ってない。

昨今の男の子余り現象で、女性の結婚基準がグンとあがっちゃったんだって。

家を持ってるのは当たり前、車もなくちゃダメとか、云々。

桂林

やっぱり一人っ子政策なんて誰も幸せにならないじゃない。

Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 17, 2012 06:47:23 AM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中国南部はシェスタ制?(01/17)  
家族で眼鏡  さん
車を持っているお金持ちは存在するけれど、でも、やっぱり全体的に貧しいように見えます。
お土産ものを無理に売りつけないのは安心はできますよね。

共働きの国なのに、子どもたちに給食はないのですね。
びっくりです。
友達と一緒に買い食いがお昼・・・って感覚のようにも見えます。
学校から外に出しちゃうっていうのも、びっくり。
自分でなんとかするパターンもあって、写真のように食事をするのですね。
治安はいいのかな?
村みたいな感じで・・・。
(中国で子どもが日常的にさらわれるってこの前テレビでやっていたような気が・・・)

そうか、女性が足りなくて・・・。

でも結局、女性のほうでどういう男性を選ぶかの基準がすごくあがると、それに対応できる男性は限られてしまうし、妥協できなくなるし、結婚の比率自体がぐんと下がりそうな気もしますよね。 (January 17, 2012 07:02:32 AM)

Re[1]:中国南部はシェスタ制?(01/17)  
家族で眼鏡さん

お金持ちはいるってだけで全体的にはね・・・・。
あまりに格差が大きすぎる。

物を売ってて静かなのはあの国では珍しいですよね。

給食って発想がないんでしょうか?
それとも先生方の負担が大きくなるから?

なんとなくこういう環境って子供に良くないように思うのですけど・・・。

>学校から外に出しちゃうっていうのも、びっくり。

一旦、全員出されるから行き場に困るらしいですよ。
ご飯食べた後まだ時間あるのにどうしてるんでしょう?

自分でなんとかしかない家庭もありますよね。
おじいちゃん、おばあちゃんと同居でもしてればなんとかなりそうですけど・・・。
共稼ぎなんですから。

>治安はいいのかな?
>村みたいな感じで・・・。

この地域なら村っぽいかもしれないけど、
桂林市内もこの制度だから、やっぱり治安良いとは言い切れないような気がしますよね。

>(中国で子どもが日常的にさらわれるってこの前テレビでやっていたような気が・・・)

何万人もさらわれてるそうですよね。
昨日ウイグル地区で1322人救出されましたよね。
乞食村で物乞い人員にされてたようです。
大きくなっちゃったら、泥棒になるしかなくなるんでしょうか。

親御さんも、子供自身も可哀想すぎです。

>でも結局、女性のほうでどういう男性を選ぶかの基準がすごくあがると、それに対応できる男性は限られてしまうし、妥協できなくなるし、結婚の比率自体がぐんと下がりそうな気もしますよね。

家を存続させたくて男の子ってみんな産むけど、
お嫁さんが来なければそこで途絶えちゃいますよね。
財力がなければ結婚もままならない。
財力がないなら、よっぽど優しくしないと・・・・。 (January 17, 2012 07:44:02 AM)

Re:中国南部はシェスタ制?(01/17)  
いかにもお土産もの~って感じのお店が並んでいるのに静かなんですか?
おじさんの顔が何か険しい。

子供たち、飲み物は袋に入れるんだ…。

乗合バスかと思ったら土台はバスなんですね。

今日、カズのお父様のお店に行ったら、昨日のテレビの話題で持ちきりでした。来る人来る人が「見たよ~」って。 (January 17, 2012 04:06:41 PM)

Re[1]:中国南部はシェスタ制?(01/17)  
ヴェルデ0205さん

静かでした。誰も私たちに声かけてこなかったです。
そもそもそんなに観光客っているわけじゃないんですよ。
補助金でも出るのかしら?

>おじさんの顔が何か険しい。

おじさんでもおばさんでも、にこ~ってないですね、中国は。
ぶすーっとしてます、皆さん。

>子供たち、飲み物は袋に入れるんだ…。

これ、安定性なくて子供だと思いっきりこぼしちゃうと思うんだけど・・・・。
初めて見たときにはびっくりしました。

>乗合バスかと思ったら土台はバスなんですね。

土台がバイクでこんなに乗って動くんでしょうか。
なんか勝手に改造してるような気もしないでもない。

>今日、カズのお父様のお店に行ったら、昨日のテレビの話題で持ちきりでした。来る人来る人が「見たよ~」って。

カズのお父様はなんのお店を?
そうなんだー、昨日のテレビの話題で持ちきりですかー、地元でもー。
流石に今日はもうテレビでやってないようです。 (January 17, 2012 05:14:02 PM)

Re:中国南部はシェスタ制?(01/17)  
座って食べないと落ち着かないですよね。
でも日本にも立ち食いそばが有る。テーブルが有るか無いか違いかな。
ちょっと前幼稚園バスにすごくたくさん載っていて違法取締出捕まっているのが有りましたよね。そうでもしないと移動できないんでしょうね。 (January 17, 2012 06:06:24 PM)

Re[1]:中国南部はシェスタ制?(01/17)  
灰色ウサギ0646さん

食べる時は座りたいですよね。
コロッケ1個とかなら立ち食いOKですけど。

テーブルがなかったら汁物はかなり辛い・・・。
きっと猫手の子供はいないんだろうなぁ。


>ちょっと前幼稚園バスにすごくたくさん載っていて違法取締出捕まっているのが有りましたよね。そうでもしないと移動できないんでしょうね。

あんなちっちゃいバンに60人以上ってギネスブック挑戦とかそんな感じですよね。
事故にあった子供が可哀想すぎます。
取り締まっても中国各地でまだまだやってるんでしょうし。
(January 17, 2012 06:12:30 PM)

Re[2]:中国南部はシェスタ制?(01/17)  
Belgische_Pralinesさん

済みません、土台はバイクって書くつもりで…。

カズのお父様はお寿司屋さんを経営されてます。
こちらの記事を読んで久しぶりに行きたくなっちゃって。
またupしますね。 (January 17, 2012 08:07:41 PM)

Re[3]:中国南部はシェスタ制?(01/17)  
ヴェルデ0205さん

>済みません、土台はバイクって書くつもりで…。

ちゃんとわかりましたよ、大丈夫です。

>カズのお父様はお寿司屋さんを経営されてます。

お寿司なんですねー。

>こちらの記事を読んで久しぶりに行きたくなっちゃって。
>またupしますね。

あら~それは楽しみだわー。
お父様は似てらっしゃるの?
(January 17, 2012 08:35:00 PM)

Re:中国南部はシェスタ制?(01/17)  
もあ427  さん
新品じゃないお土産?
商売がなりたつのかちょっぴり心配でもあります。

シエスタの間、子供達は学校付近でウロウロしているんですよね。
子供だけで心配にならないのかな。
誘拐とかそういう心配がないのならいいけども。

今の日本ではなんとなく女の子が欲しい方が多いように思いますが、中国は逆ですよね。
普通の家庭だとなかなかお嫁さんが来てくれないのか・・・。
それはそれで問題ですよね。 (January 17, 2012 09:00:27 PM)

Re[1]:中国南部はシェスタ制?(01/17)  
もあ427さん

もしかしたら新品なのかもしれないけど、何年も売れてないのか・・・。
〇〇クタに見える・・・。

>シエスタの間、子供達は学校付近でウロウロしているんですよね。
>子供だけで心配にならないのかな。

かなり危険なんじゃないかしらね。
でもOLだって飲食店の人だって、物売りだって、11時から1時間って2時間半も抜けられないですよね。
職場が遠い場合もあるし。

>誘拐とかそういう心配がないのならいいけども。

あるんじゃないでしょうか。
空母のお金で全国の学校に給食センター作ればよかったのに。

>今の日本ではなんとなく女の子が欲しい方が多いように思いますが、中国は逆ですよね。

逆ですね。

>普通の家庭だとなかなかお嫁さんが来てくれないのか・・・。
>それはそれで問題ですよね。

そうでなくても中国女性は強いですからね。
比率がそうなると、男性は苦労するかと思います。
(January 17, 2012 09:23:16 PM)

Re:中国南部はシェスタ制?(01/17)  
Blue*Hawaii**  さん
お昼休みが長いんですね!
パートの昼休み30分しかなくて、外でランチできません。

男の子が余ってしまうの困りますね・・・
中国の女性なら1人で逞しく生きていけそうですけどね。 (January 17, 2012 09:58:53 PM)

Re[1]:中国南部はシェスタ制?(01/17)  
Blue*Hawaii**さん

>お昼休みが長いんですね!

長いのがいいのかどうか・・・。
お子さんがいれば心配ですよね。

>パートの昼休み30分しかなくて、外でランチできません。

30分? それはあっと言う間。
休んだ気がしないでしょう。
とりあえず、食べてって感じですね。

>男の子が余ってしまうの困りますね・・・
>中国の女性なら1人で逞しく生きていけそうですけどね。

親御さんも必死にお嫁さん探ししてますよね。
確かに中国の女性は逞しい。
うちの中でも気が休まらないかも。笑 (January 18, 2012 07:15:20 AM)

Re:中国南部はシェスタ制?(01/17)  
るいま12K  さん
こんにちわ。

給食制度が無いのは軍事大国を目指して、一般の教育にかけるお金を惜しんでいるか、日本のように給食費を集めようにも経済的に無理だからなんでしょうね。
日本は憲法で教育を論じていますが、中国ではそういう考え方は無いのかもしれません。

しかし、こうして子供達が不遇の生活(かどうかの真実は判りませんが)を送っているのを見ると、ほんと悲しくなります。
食事と教育は十分与えてほしいです。
(January 21, 2012 10:57:15 AM)

Re[1]:中国南部はシェスタ制?(01/17)  
るいま12Kさん

軍事にはお金かけてるけれど、医療制度、教育制度的は重要視してないんでしょうね。
あ・・・そうですね、日本のように給食費、集金しようとしても無理なのかも・・・。

でもあれだけ誘拐が問題になってるのに、こういう時間が毎日あるのは危ないですよね。

経済的に苦しければ、お昼食べられない子もいるだろうし、
こうして子供だけで買い食いするのってよくないような。

中学生くらいならまだしも、この子たちみたいに小さいと
いろんなこと考えちゃいました。


(January 21, 2012 03:49:07 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

熊本ドライブ 海都3509さん

新百合ヶ丘 リリエ… 家族で眼鏡さん

お小遣い 月の卵1030さん

おいしい生活 マロングラッセ♪829さん
エアポート・ハイ るいま12Kさん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: