歴史ある町並みですね

こういう町ていいですね落ち着きそう

でも785段て私には無理かな・・・

長崎もたま~に人力車を見かけます (June 6, 2012 10:55:29 PM)

Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

June 6, 2012
XML
カテゴリ: Travel 四国

----- 4月 5日-----

朝8時。

カットソー1枚でいいのかと思ったら寒かった・・・。


とらや

栗林公園ではお饅頭屋さんが、金毘羅さんではうどん屋さんがガイドを。

これは香川県のシステム?

老舗旅館だった虎屋。

とらや

なかなか虎の細工に迫力あり。

とらや別館

別館には、昭和天皇、今上天皇夫妻が宿泊されたんだ。

ほー。

駕籠

こんぴら石段駕籠は往復6800円だって。

これ・・つかまってるのも大変だと思う。

金刀比羅宮

このへんも785段に含まれてるんだろうか?

金刀比羅宮

あ、あっと言う間に100段目。

案外なんでもないペース。

ガイドさん

うどん屋さんの前で杖を借りる。

ガイドさんもおじいちゃんだし、785段と言ってもそんなに過酷じゃないかも。

↑ 甘い見通し。

金毘羅宮のテストに受かって正規資格もってんだー。

しかも毎年更新。

金刀比羅宮・階段

え゛ーっ、早くも期待が裏切られたー!

Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 6, 2012 06:26:46 AM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


これ、お母様も・・・・???  
家族で眼鏡  さん
朝8時から歩くの、大変そうと思いましたが、でも、けっこう歩くの時間がかかりそうですね。
1万歩っていうけれど、それより絶対きつい。
普段使わない筋肉が悲鳴をあげそう!!!
籠も大変そうだけれど、あげるほうも大変。
6800円でしょ?二人でかつぐから一人3400円。
う~~ん。
もしかしたら安い?
自分で籠のなかでバランスくずして、危険そうで乗りたくないけれど・・・。

その土地の人が、お店の合間に、その場所についてせつめいするんだ~~。アットホームですね。
(June 6, 2012 07:18:09 AM)

Re:これ、お母様も・・・・???(06/06)  
家族で眼鏡さん

健脚自慢の方、やってくれますよこれから。

>朝8時から歩くの、大変そうと思いましたが、でも、けっこう歩くの時間がかかりそうですね。

そうですね、朝8時出発は寒かったし、確かにちょっと大変だったかも。
金毘羅さんのすぐそばの宿だったので、ゆっくりかと甘く見てました。笑

>1万歩っていうけれど、それより絶対きつい。

いやいや、坂道とか階段って平地の1万歩よりずっとずっと辛いです。

>普段使わない筋肉が悲鳴をあげそう!!!

筋肉よりも心臓が・・・。笑

>籠も大変そうだけれど、あげるほうも大変。
>6800円でしょ?二人でかつぐから一人3400円。
>う~~ん。
>もしかしたら安い?

あ、ほんとですね。
2人だから1人3400円ですよね。
しかも往復。
安いんだ!!

>自分で籠のなかでバランスくずして、危険そうで乗りたくないけれど・・・。

藩主夫人の籠ならバランスくずしても箱の中だから寄りかかっていられるけど、これ凄くないですか?

すごく揺れるらしいし、傾くと思うんですよ。
駕籠に乗っても絶対楽ではないと思いました。

>その土地の人が、お店の合間に、その場所についてせつめいするんだ~~。アットホームですね。

そうそう、アットホームです!
なんて表現すればいいのか考えてたんですよ、そうアットホーム! (June 6, 2012 07:24:59 AM)

Re:金刀比羅宮の朝(06/06)  
horri4989  さん
おはようございます ホリーです
金比羅山の階段 若い頃登りましたが めちゃくちゃきつかった
金毘羅宮のテストに受かって正規資格もってんだー・・・
そんな資格あるのですか? 初耳です。どんな資格でしょうか?
(June 6, 2012 07:39:25 AM)

Re[1]:金刀比羅宮の朝(06/06)  
horri4989さん

>金比羅山の階段 若い頃登りましたが めちゃくちゃきつかった

きついですよね・・・・。
心臓が止まっちゃうかと思いました。

>金毘羅宮のテストに受かって正規資格もってんだー・・・
>そんな資格あるのですか? 初耳です。どんな資格でしょうか?

金刀比羅宮公認のガイド資格なんだそうです。
毎年試験を受けて更新しないといけないんですって。
(June 6, 2012 07:48:02 AM)

Re:金刀比羅宮の朝(06/06)  
picchuko  さん
おはようございます!
おお、登られましたか、こんぴらさん♪
最初はお店が建ち並んでいるから、そんなにきつく感じないけど、段々大変になってきますよね。
4年くらい前、奥書院へ行くのに、下から一段飛ばしでかけ上がったことがあります。
その日は体調がよく、身体が軽かったから楽勝!って思ったけど、五人百姓の飴屋さんのあたりで咳き込んで、息たえるのかと思っちゃいました。(笑)

でも、でも、琴平のお年寄りは凄いです☆
この石段、毎日本殿まで登られてる方、かなりいますから~。
私の友達のお母さん(80才)も毎朝登ってますよ!

あと、この時期、早朝にこんぴらさん周辺を散歩すると、歌舞伎役者さんと会える確率高しです。
もう20年近く前になりますが、知り合いの人が犬の散歩をしてて、中村橋之介さんと会い、犬が橋之介さんの着物を汚しちゃ
った縁で、しばらく交流があったようです。(笑)

今度、こんぴらさんへ来る時は、時間掛けてじっくり奥の院まで1300段あまりに挑戦してくださいね~!
私は絶対無理だけど。(笑)
(June 6, 2012 08:30:08 AM)

こんにちは♪  
朝8時って早いですね~(>_<)
4月のはじめの方は結構まだ寒かったですもんね。

栗林公園ではお饅頭屋さんが、金毘羅さんではうどん屋さんがガイドをしてくれてるんですね~。
知りませんでした。
町おこしの一環でしょうか??

石段駕籠は往復6800円!!
確かに乗るほうもなかなかしんどそう‥‥
ほーちゃんくらいしか乗れなさそうです。

階段まだまだありますね~~。
私はまだ登った事ないんです。


ぽちっと☆

(June 6, 2012 10:25:45 AM)

Re[1]:金刀比羅宮の朝(06/06)  
picchukoさん

>おお、登られましたか、こんぴらさん♪

希望してたわけじゃないんですけど。笑

>最初はお店が建ち並んでいるから、そんなにきつく感じないけど、段々大変になってきますよね。

最初だけですね、甘かった・・・・。

>4年くらい前、奥書院へ行くのに、下から一段飛ばしでかけ上がったことがあります。

そんなの無理無理。
10代でも無理。

>その日は体調がよく、身体が軽かったから楽勝!って思ったけど、五人百姓の飴屋さんのあたりで咳き込んで、息たえるのかと思っちゃいました。(笑)

私も息絶えるってこういう感じなのかなって経験しました。

>でも、でも、琴平のお年寄りは凄いです☆
>この石段、毎日本殿まで登られてる方、かなりいますから~。

ガイドさん、日に4往復の時もあるとか。
慣れてるだけじゃないですよね。

>私の友達のお母さん(80才)も毎朝登ってますよ!

そう言う方を健脚自慢と言うのですよね。

>あと、この時期、早朝にこんぴらさん周辺を散歩すると、歌舞伎役者さんと会える確率高しです。

ひゃ~。
そうだったんだ。
でも吉右衛門さんは膝が悪いから階段の方まではいかなさそう。

>もう20年近く前になりますが、知り合いの人が犬の散歩をしてて、中村橋之介さんと会い、犬が橋之介さんの着物を汚しちゃ
>った縁で、しばらく交流があったようです。(笑)

なるほど~。ほんとに気軽に歩いてる感じですね。
交流なんておこがましいことは望まないので、
チラっとでも見たかったです。


>今度、こんぴらさんへ来る時は、時間掛けてじっくり奥の院まで1300段あまりに挑戦してくださいね~!

もう2度とあの体験はしたくないです。

マラソンの方がよっぽどマシです。 (June 6, 2012 01:30:31 PM)

Re:こんにちは♪(06/06)  
☆ともぷー☆さん

>朝8時って早いですね~(>_<)

海外ならよくあるので覚悟して行きますが、
国内なので油断してました。

>4月のはじめの方は結構まだ寒かったですもんね。

いやぁ、四国をナメてました。
手袋もしてました。この辺りでは。


>栗林公園ではお饅頭屋さんが、金毘羅さんではうどん屋さんがガイドをしてくれてるんですね~。
>知りませんでした。
>町おこしの一環でしょうか??

このシステムは昔からのものなんでしょうかね?
高齢のガイドさんが多いので、しっかり収入になってくれたらと思いますが。
一団体3500円だそうで、いくらおじいちゃんに入るのか心配です。

>石段駕籠は往復6800円!!
>確かに乗るほうもなかなかしんどそう‥‥
>ほーちゃんくらいしか乗れなさそうです。

ほーちゃんならねぇ。
大人だと返って辛いような気もします。
そもそも私はお座りができないし、横座りだと転げ落ちそうですよね。

>階段まだまだありますね~~。

まだ、まだ、まだでした・・・。
甘く見てました。

>私はまだ登った事ないんです。

もし、登られたい希望があるのなら、少しでもお若いうちに。笑 (June 6, 2012 01:34:14 PM)

Re:金刀比羅宮の朝(06/06)  
わたしは…東京駅で切符を買う橋之助夫妻に遭遇したことあります。自分で買うんだぁ、と思いました。

8時から石段ですか。でも早い時間でないと後が大変なのでしょうね。

ガイドさん、毎年更新なんですね。
さすが、金刀比羅宮ともなると違いますね。
そういえば東京の虎の門あたりに金刀比羅神社ってありませんでした?

えっ、ジェレミー出てないんですか?
わたしが見てるのは主役の法皇です。
さすがにもうおじいちゃんで…。 (June 6, 2012 07:48:03 PM)

Re[1]:金刀比羅宮の朝(06/06)  
ヴェルデ0205さん

>わたしは…東京駅で切符を買う橋之助夫妻に遭遇したことあります。自分で買うんだぁ、と思いました。

自分で買ってるんですね、意外。

>8時から石段ですか。でも早い時間でないと後が大変なのでしょうね。

そうなの、欲張りツアーなので。

>ガイドさん、毎年更新なんですね。
>さすが、金刀比羅宮ともなると違いますね。

きっと、毎年同じ顔ぶれのおじいちゃんたちが・・。笑

>そういえば東京の虎の門あたりに金刀比羅神社ってありませんでした?

全国的にあるみたいですよ。
今まで知らなかったですけれど。

>えっ、ジェレミー出てないんですか?
>わたしが見てるのは主役の法皇です。

主役の法皇って、あちこちに女の人いる人なのに
ジェレミーなんですね。
こっちの人はもっと悪人顔です。

>さすがにもうおじいちゃんで…。

いやぁ、そうでしょう。
仮面の男の時だっておじいちゃんだったもの、充分。



-----
(June 6, 2012 09:01:54 PM)

Re:金刀比羅宮の朝(06/06)  
るいま12K  さん
こんばんわ2

2枚目の写真、うだつですかね?あるいは看板?
うだつだとしたらなかなか珍しいですね~

籠はちょっと小さめですよね?
大柄な男はそもそも籠に頼らない前提なんでしょうかね~
^^;
でも、女性でもちょっと気恥ずかしくないですか?
(June 6, 2012 09:31:23 PM)

Re[1]:金刀比羅宮の朝(06/06)  
るいま12Kさん

>2枚目の写真、うだつですかね?あるいは看板?
>うだつだとしたらなかなか珍しいですね~

うだつっぽい看板ですかね。
看板であることは間違いないです。

>籠はちょっと小さめですよね?
>大柄な男はそもそも籠に頼らない前提なんでしょうかね~
>^^;

あ、そうだ・・・。
るいまさんは無理だと思います。
返って窮屈で降りたくなりそうですよ。

小さくても私のように正座のできない人もダメかも。
でもこんな安定性の悪いとこで正座してるのもきついですよね。
足をだらんと出したら担ぎ手の邪魔になりそうだし。

>でも、女性でもちょっと気恥ずかしくないですか?

かなり・・・・。
藩主夫人の籠みたいにかこわれてるならいいですけど、
丸見えですからね。
(June 6, 2012 09:38:47 PM)

Re:金刀比羅宮の朝(06/06)  
海都3509  さん

Re[1]:金刀比羅宮の朝(06/06)  
海都3509さん

>歴史ある町並みですね

そうなんですよー。

>こういう町ていいですね落ち着きそう

なんかこう懐かしいような、新鮮なような。
時間がゆっくり流れてるような気がしました。

>でも785段て私には無理かな・・・

あら、またそんなこと仰って。
きっと大丈夫ですよ、行きたくないだけで。笑

>長崎もたま~に人力車を見かけます

人力車は見ますけれど、駕籠はあまり見ないですよね。
グラバー園はスカイロードもエスカレーターもありますしね。 (June 6, 2012 10:59:07 PM)

Re:金刀比羅宮の朝(06/06)  
ご無沙汰してしまいました。さぼっていました。

今度は四国ご旅行だったんですね。
東海道五十三次終わった時皆から、次は四国だねと言われましたが、たぶんそこは無理です。一度言ったらちょいちょい帰ってきてまた始めるなんて出来そうもないところなので。
ということで、四国記事真剣に読ませていただきます。
階段、すごいですね。わたしならお籠まで走って戻るかも。
がんばってくださいね~。 (June 6, 2012 11:05:44 PM)

Re[1]:金刀比羅宮の朝(06/06)  
灰色ウサギ0646さん

>今度は四国ご旅行だったんですね。

そうなんです、母が四国行ったことないと言う理由で。笑

>一度言ったらちょいちょい帰ってきてまた始めるなんて出来そうもないところなので。

ほんとにそうですね。
でもやっぱりお遍路さんは結構歩いています。
しかも、野宿派も2-3割。

のんびりしていて歩くのには、良い感じの風景が続きますけど、バスから見るのと歩くのとでは違いますよね。

>ということで、四国記事真剣に読ませていただきます。

駆け足ツアーなのでたいしたこと書けないかも。

>階段、すごいですね。わたしならお籠まで走って戻るかも。

いやいや、こんなところはまだいい方でした。
甘かった・・・。
駕籠も大変そうですしね・・・・。

>がんばってくださいね~。

頑張りました。
このまま息絶えるんじゃないかってくらい。 (June 7, 2012 07:45:01 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

熊本ドライブ 海都3509さん

新百合ヶ丘 リリエ… 家族で眼鏡さん

お小遣い 月の卵1030さん

おいしい生活 マロングラッセ♪829さん
エアポート・ハイ るいま12Kさん

Calendar

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: