Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

June 7, 2012
XML
カテゴリ: Travel 四国


(金刀比羅宮って785段って書いてあるけど、これ登るの?)

健脚自慢の方「この頃自信なくなってきたから、途中で止めるかも」

さすがに年をとってきたのかな、どれくらいでバテちゃうのかなと思っていた。


金刀比羅宮

あと、685段。

ふぅ、ふぅ、ふぅ。

金刀比羅宮

168段目の灯明堂。

「安政5年・・・・・・」

だめだ、それどころじゃない・・・・・。


ガイドさん

「ちょっとでも楽に上る秘訣はね、私の近くにいること。

説明してる間休めるでしょ。

最後の方にいたら、その人を待って出発だから休めないから」

ガイドさん、70歳越えてる・・・・・。

どうして普通にお話してるの・・・・。

はぁ、はぁ、はあ・・・・・。

面白いこと言ってるのに笑えない・・・・・。

金刀比羅宮

351段 金毘羅教総本部。

はぁー、はぁー、はぁー、心臓が・・・・うううううっ・・・・・。

ツアーで一緒のおじさん「若いのにもうダメかい?」

はぁ、はぁ、はぁ、(く、苦しくて・・・・)

健脚自慢の方「思ったより辛くないでしょ? お話も面白いし」

辛くないって?

( しゃべってもいいけど、返事できないから)

金刀比羅宮

365段 大門。

はあーーーー、はぁーーーー、はーーー。

このへんで棄権してくれないかな・・・・・。

(どこまで行く?)

「最後まで」

ま~じ~  !?
金刀比羅宮

青銅大灯籠。

785段なんて絶対無理って言ってた人は和やかにツアーの人と話してる。

ほんとになんでもないんだ・・・・。

金刀比羅宮

鼓楼。

時を告げる太鼓が入ってる? た?らしい。

こんぴら狗

431段

こんぴら狗。

同じような言い伝えが伊勢にもあった。

伊勢なら陸続きだけど、金毘羅さんまで船でわたったの?

書院

書院。

この辺で棄権して円山応挙でも見てようと目論んでたのに・・・。

まだ開いてないし・・・・。

書院

あ~あ・・・。

金刀比羅宮

「皆さん、ここからはもう引き返せない。

自信のない方はここで待っててください」

・・・・ざわざわざわ・・・

(行く?)

平然と「みんな行くでしょ」

止めるって言ってたじゃーん・・・・。

Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 7, 2012 06:32:02 AM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

熊本ドライブ 海都3509さん

新百合ヶ丘 リリエ… 家族で眼鏡さん

お小遣い 月の卵1030さん

おいしい生活 マロングラッセ♪829さん
エアポート・ハイ るいま12Kさん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: