Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

May 6, 2013
XML
カテゴリ: Travel 九州、沖縄

首里城見学終了。

出口の久慶門前で写真を撮ると、どこぞの国の合成写真みたいに。

久慶門(きゅうけいもん)

さて、近くにある筈の金城町の石畳に向かう。

どっち?

金城町の石畳

あ、近くみたいだね。

坂、下るの?

下調べ時ストリートビューで感じをつかもうとしたけど、

データがなかった。

ここ??

え゛っ

こんな過酷なとこ、下って行ったら戻って来るの無理なんじゃ・・・。

実は左手にのびちゃって座り込んでる中年の観光客も。

16世紀には首里城から那覇港まで続く主要道路だった道。

まさか・・・水を運んでたのもここ?

かっこいいけど可愛い

シーサーだ~♪

景観賞のお宅

景観賞をとられた立派なお宅前。

husが「え゛」って言ってる写真の左側、沖縄風の白い屋根。

ここまで下りてくるだけでもう「はあ、はあ」状態。

傾斜的には神戸の異人館のあたりくらいはある。

このへんに、ちゅらさんの古波蔵家ある筈なんだけど・・。

ちゅらさんの古波蔵家

こんなことになっていた。

もうこれ以上は行けないね、引き返そうか。

またのぼるの・・・。

う~、ここをまた上るのか~、その先も坂だしーー。

真珠道と言うらしいのだけど、

はあ、はあ。

私は「はあ、はあ」、横を通る女性は流れる汗をふきふき上って来た。

はあー。

町中なのに、こんなに木が生い茂っている。

husもぐったりの「はぁ」。

Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 6, 2013 07:46:44 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:甘く見過ぎていた、金城町の石畳(05/06)  
家族で眼鏡  さん
すごいな~。これ全部、石畳なんですね。景観が美しいです。

でもまあ、上り下りは大変すぎます。
スポーツマンのご主人でもはあはあおっしゃって過酷。

そういえばボクサーとか、沖縄の人って「強い」イメージがありますね。

それって日々鍛えているから?

こんなに動くと大変なんだもん。
おおらかでのどかでないと、やってらんない~って思います。

ここで転んでけがしたら大変だなぁ~。
バリアフリーとは無縁の世界だ!

ああ、でもお城だから、攻めにくいようにこんな感じなのかな? (May 6, 2013 10:03:03 AM)

Re[1]:甘く見過ぎていた、金城町の石畳(05/06)  
家族で眼鏡さん

なにかの写真を見て首里城の近くだし、
行ってみたいと思ったのですが、まさか、こんなに急な道とは。

主人もびっくりしてましたし、見かけた人々も相当バテテました。

沖縄、坂道もけっこうあって、自転車率も低いから足腰が鍛えられてるのかもしれないですね。
長崎みたいに。

ゆいレールができるまでは電車みたいな物もなかったし、車か徒歩だから環境がかなり違うのでしょうね。

それプラス暑さだから、のんびりしてないとやってられない感じはあるのかも。

この周辺に住んでる方って車もどこかに停めないとならないし、徒歩で大変だと思いました。

お城への道だから、急なのもあるかもしれないですね。



(May 6, 2013 10:11:20 AM)

Re:甘く見過ぎていた、金城町の石畳(05/06)  
picchuko  さん
Belgische_Pralinesさん、こんにちは!

さすが、ちゃんと下調べされてるだけあって、こういう穴場的なところも抑えてるんですね~。
坂の上り降りは大変そうだけど、絵になる場所ですね。^^
それにしても、結構湿度と気温があるんじゃ?
だったら、余計にしんどいですよね。
私、つい先日 九州から来た友達とこんぴらさんに上ったんですけど、次の日に足首にきました。^^;
当日は涼しい風が吹いてて気持ち良かったんですけど~、Belgische_Pralinesさんもこの後、大丈夫でしたか?

あ、昨日のコメントですけど、首里城はちゃんと中に入りました。^^
でも、玉座(だったかな?)以外は全部忘れてます。(苦笑)

沖縄の子は団結力ありましたよ~。^^
そして、他県の子はバンバン方言で喋ってましたけど、沖縄の子だけは方言を使わなかったです。
明るくてカッコいい子が多かったけど、中学から親元を離れて寮生してたからかな、いつもどこかちょっぴり寂しそうなところもありました。
お医者さんの息子さんが多かったのもあるんですけど、イザって時 すぐ帰れるようにと、高校生でもいつも10万円くらい持ってたのにも驚きました。
まだ沖縄返還から間もない時を子供時代に過ごしたので、記憶にあるない関係なく色んなことがあったんだろうな~って感じの子が多かったです。 (May 6, 2013 04:01:39 PM)

Re[1]:甘く見過ぎていた、金城町の石畳(05/06)  
picchukoさん

ここ、そんな穴場じゃないです。笑
上から眺めるだけでいいです、あまりに凄かった。
湿気ありますよ~。
気温は20度超えくらいでした。
3月なので。

picchukoさんは足首が弱いのね。
こんぴらさんは人生最大の難関でした。笑
ここではとても疲れたけれど、脹脛が張りましたけど、翌日のダメージはなかったです。

picchukoさんの高校はあちこちから学生さんが来てたんですね。
あ、中学から親許離れてるとやっぱり辛いこともあったでしょうね。
10万円持っててもそんなに簡単に帰れるわけじゃないですしね。
食べ物なんかも違うから、ホームシックあったんじゃないかしら。

いろんなことがあったり、聞いたりされてたでしょうね。




(May 6, 2013 06:42:27 PM)

Re:甘く見過ぎていた、金城町の石畳(05/06)  
るいま12K  さん
こんばんわ5

>どこぞの国の合成写真みたいに。

こうして見ていると、明らかに日本ではないですよね~
(^^;
日本に居ながらにして異国情緒を感じ取れる貴重な観光地ですね。

>町中なのに、こんなに木が生い茂っている。

南国だからでしょうかね~
でも、多少暑くてもこうして植物が見えると癒されると同時に清涼感が少し出ますよね。
(May 6, 2013 07:05:30 PM)

Re:甘く見過ぎていた、金城町の石畳(05/06)  
海都3509  さん
長崎人も顔負けの階段&坂です・・・笑

景観賞の家オキナワ~だね
(May 6, 2013 11:57:37 PM)

Re[1]:甘く見過ぎていた、金城町の石畳(05/06)  
るいま12Kさん

国内の写真には見えないですよね。

>日本に居ながらにして異国情緒を感じ取れる貴重な観光地ですね。

はい。時間の流れ方も違うので、国内なのに貴重な雰囲気に浸れますよ。

南国だからか、植物の種類的にそうなのか、
多分ちょっと目を離したら手入れが大変なことになるんじゃないかと。

こんな風に整備されてるところだと清涼感ありますよね。

鬱蒼とした場所もかなりありましたー。 (May 7, 2013 07:16:06 AM)

Re[1]:甘く見過ぎていた、金城町の石畳(05/06)  
海都3509さん

長崎、沖縄の方は絶対足腰お強いんじゃないかと思います。

景観賞のおうち、素敵ですよね。
お買い物に行くの大変そうですけど。 (May 7, 2013 07:17:25 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

熊本ドライブ 海都3509さん

新百合ヶ丘 リリエ… 家族で眼鏡さん

お小遣い 月の卵1030さん

おいしい生活 マロングラッセ♪829さん
エアポート・ハイ るいま12Kさん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: