PR
Calendar
New!
歩世亜さんComments
Keyword Search
今日は私が服用している薬について書いてみます。
興味のない人はスルーしてくださいね。
マグミット錠
制酸作用があり胃酸を抑えるとともに、腸内の浸透圧を高めて腸壁から水分を引き寄せ、腸の内容物を軟化・膨張させて腸管に拡張刺激を与えることで、排便を促します。 通常、胃・十二指腸潰瘍、胃炎、上部消化管機能障害における制酸と症状の改善、便秘症、尿路シュウ酸カルシウム結石の発生予防に用いられます。
レスリン錠25
セロトニン再取り込み阻害作用およびセロトニン受容体遮断作用により、うつ病・うつ状態に伴う不安、いらいら、不眠などの症状を改善します。 通常、うつ病・うつ状態の治療に用いられます
レンドルミン錠0.25mg
中枢神経系の代表的な抑制伝達物質であるGABAを介して情動をつかさどる視床下部や大脳辺縁系を抑制し、自律神経などからの不要な刺激が遮断され、催眠、鎮静、抗不安などの中枢神経作用を示します。 通常、不眠症の治療、麻酔前投薬に用いられます。
ソラナックス0.4mg錠
気持ちを落ち着かせ、不安や緊張をやわらげ、ゆううつな気分を改善させるベンゾジアゼピン系薬剤です。通常、心身症(胃・十二指腸潰瘍、過敏性腸症候群、自律神経失調症)における身体症候ならびに不安・緊張・抑うつ・睡眠障害を改善します。
デパス錠0.5mg
ベンゾジアゼピン受容体に作用し、不安や緊張をやわらげます。また、筋肉の緊張をとる作用があります。通常、神経症、うつ病、心身症(高血圧症、胃・十二指腸潰瘍)における不安・緊張・抑うつ・睡眠障害の改善、けい椎症、腰痛症、筋収縮性頭痛における筋肉のこわばりなどの改善に用いられます。
リボトリール錠0.5mg[緊急輸入品]
脳のベンゾジアゼピン受容体に作用して、発作(けいれん、意識消失など)を抑えます。 通常、小型(運動)発作、精神運動発作、自律神経発作の治療に用いられます。
ロゼレム錠8mg
睡眠に深く関わるホルモン『メラトニン』の受容体に作用することで、睡眠と覚醒のリズムを整えて、脳とカラダを「寝付きやすい状態」にします。通常、不眠症の治療に用いられます
。
トリプタノール錠10
脳内の伝達物質(ノルアドレナリン、セロトニン)の再取り込みを抑制し、抗うつ作用を示し、また、夜間の尿の回数を減らす作用もあります。通常、高用量では精神科領域におけるうつ病・うつ状態の治療、低用量では夜尿症の治療に用いられます。
リリカカプセル25mg
中枢神経系においてカルシウム流入を抑制し、グルタミン酸などの興奮性神経伝達物質の遊離を抑制することにより、過剰に興奮した神経を鎮め、痛みを和らげます。 通常、末梢性神経障害性疼痛の治療に用いられます
モルヒネ塩酸塩錠10mg
激しい疼痛時の(鎮静、鎮痛)、激しい咳嗽発作の鎮咳、激しい下痢症状の改善、手術後の腸管蠕動運動の抑制
ザイザル錠5mg
ヒスタミンH1受容体拮抗作用により、アレルギーによって引き起こされる症状を改善します。通常、アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、湿疹・皮膚炎、痒疹、皮膚そう痒症の治療に用いられます。
メスチノン錠60mg
抗コリン剤で重症筋無力症の治療薬です。
メチコバール錠500μg
神経の核酸・蛋白合成を促進し、軸索再生、髄鞘形成を促すことにより、傷ついた末梢神経を修復してしびれ、痛みなどを改善します。 通常、末梢性神経障害の治療に用いられます。
ユベラNカプセル100mg
末梢血管の血液の流れを改善したり、コレステロールなどを低下させて、高血圧症などの症状を改善する働きがあります。 通常、高血圧症に伴う随伴症状、高脂質血症、閉塞性動脈硬化症に伴う末梢循環障害の治療に用いられます。
プレドニン錠5mg
合成副腎皮質ホルモン剤(ステロイド)で、抗炎症作用、抗アレルギー作用、免疫抑制作用のほか、広範囲にわたる代謝作用があります。通常、内科・小児科、外科など各科のさまざまな病気の治療に用いられます。ただし、病気の原因そのものを治す薬ではありません。
バクタ配合錠
微生物体内における葉酸の生合成を阻害する成分と、葉酸の活性化を阻害する成分の2つの有効成分が配合された、ST合剤と呼ばれる抗菌剤です。通常、他剤が無効または使用できない場合の呼吸器感染症、尿路感染症、腸炎、腸チフスなどの治療に使用されます。
ナウゼリン錠10
胃・十二指腸のドパミンの働きを抑えて、消化管運動を改善し、吐き気に関与するCTZ(化学受容器引金帯)に作用して、吐き気を抑えます。 通常、成人では慢性胃炎、胃下垂などの吐き気、嘔吐、食欲不振などに、小児では風邪や周期性嘔吐症による吐き気などの改善に用います。
ポリフル細粒83.3%
消化管内で吸水性と保水性を示し、膨潤・ゲル化することにより、消化管内容物の輸送を調節し、便性状を正常化します。 通常、過敏性腸症候群における便通の異常(下痢、便秘)および消化器症状の治療に用いられます。
ラックビー微粒N
ビフィズス菌製剤で、腸内優勢菌のビフィズス菌が増殖し、酢酸および乳酸の産生により有害細菌の増殖を抑制し、腸内菌そうを正常化させます。 通常、腸内菌そうの異常による下痢、便秘などの症状の改善に用いられます。
アルダクトンA錠25mg
腎臓でナトリウムと水の排泄を促進し、カリウムの排泄を抑えて、尿量を増やし、体内の余分な水分を排泄することにより、血圧を下げたり、体のむくみを取ります。通常、高血圧症、心性浮腫(うっ血性心不全)、肝性浮腫、腎性浮腫などの治療、また原発性アルドステロン症の診断および症状の改善に用いられます
ラシックス錠40mg
腎尿細管におけるNa、Clの再吸収抑制により利尿作用を示し、さらに利尿による循環血流量の減少などにより血圧を下げます。通常、高血圧症(本態性、腎性など)、悪性高血圧、心性浮腫(うっ血性心不全)、腎性浮腫、肝性浮腫、月経前緊張症、末梢血管障害による浮腫の治療、および尿路結石排出促進に用いられます。
フルイトラン錠2mg
腎臓の遠位尿細管でナトリウムや水分の再吸収を抑えて尿の量を増やし、体内の余分な水分を排出して心臓の負担を軽減します。通常、高血圧症、浮腫や月経前緊張症の治療に用いられます
ワンアルファ錠0.5μg
肝臓で活性型のビタミンD3となり、腸管および骨などに作用し、腸管からのカルシウム吸収促進作用、骨塩溶解作用、骨形成作用などを示します。 通常、慢性腎不全、副甲状腺機能低下症、ビタミンD抵抗性クル病・骨軟化症におけるビタミンD代謝異常に伴う諸症状(低カルシウム血症、テタニー、骨痛、骨病変など)の改善や、骨粗鬆症の治療に用いられます。
アルタットカプセル75
胃粘膜壁細胞のヒスタミンH2受容体を遮断することにより、胃酸の分泌を抑制します。 通常、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎の治療や、胃の痛み、胸やけ、むかつきなどの症状に使用されます。
シナール配合錠
ビタミンC(アスコルビン酸)とパントテン酸を配合した複合ビタミン剤です。通常、病気、妊娠中または授乳中など、ビタミンCやパントテン酸が不足している場合の補給に用いられます。また、メラニン色素の形成を抑え、皮膚の色素沈着(シミなど)の改善にも用いられます。
文字数オーバーしたので続きは次の日記で
不安、辛さ、悲しみすべての負の感情と闘… July 4, 2013 コメント(3)
脱!29キロ台\(^^@)/ June 27, 2013 コメント(5)
窒息寸前Σ(゚д゚lll) June 21, 2013 コメント(4)