PR
Calendar
New!
歩世亜さんComments
Keyword Search
今日(書いているのは18日ですが)はお天気が良く、昼間は上着がいらないくらいでした。
最高気温20度くらいまで上がったと思います。
でも夕方5時頃から雨と雷
私はビビりなので、雷が怖くて大嫌いです。
1時間くらいで通り過ぎていってくれたけど、どこかに落ちたかも。
ものすごい音がしたもの
今日は病院の掛け持ちでした。
どちらもすごく患者さんが多く混むので、朝7時に支度をはじめ、
8時に家を出発しました
ペインクリニックに行く途中にないかの病院があるので、先に診察券をだし
『午後、診察に来ます』とメモを添えておきました。
ペインクリニックには9時前についたのですが、
待合室はすわる椅子がないくらいに混んでいました。
診察室に呼ばれたのは10時頃。
18日で薬が無くなるので処方してもらい、そのあと診察、神経ブロックの注射を
してもらいました。私が安静にしている間に、母が薬局へ薬を貰いに行ってくれました。
実は前日私は眠れなくて完徹してしまっていて、安静時間内は爆睡(u_u)。。。zzzZZ
11時頃一旦家帰ってきました。
内科の午後の診察は3時頃から。
食事を済ませてから時間があったので、
実家に咲いている『桜』『チューリップ』『ハナミズキ』
『フリージア』の写真を撮りました
ここからは咲きだした春の花をしばしお楽しみください。

12日に行ってきたチューリップ祭りで購入した鉢植えの桜です
つぼみがあったのですが、今はそれも全て開き満開です。


実家に咲いているチューリップは、チューリップ祭りで植えられた残りの球根を
母がもらってきて植えたものです



一番上の写真のつぼみのチューリップは今日既に開いていました。
花の色は黄色です。
一番下の白っぽいチューリップは開いたときは黄色だったのですが、いつ間にか
白っぽく色が変わっていましたΣ(゚д゚lll)
ハナミズキは毎年花を咲かせてくれます。
白いハナミズキは珍しいそうです。


フリージアは3色咲いています。



桜が終わりかけてきたと思ったら、次々と春の花が咲きだしました。
これからはもっとたくさんの花が咲いて、目と心を楽しませてくれますね。
花を見ているととても癒されて、辛いことも忘れてしまいます。
写真を撮り終えた頃、内科に行く時間になったので、個人病院の内科に向かいました。
4月10日にやった採血の結果を聞いてきましたが、『膠原病』の検査として
リウマチの検査だけをやってくださっていました。
結果は異常がなかったのですが、『膠原病』の代表の病気として『リウマチ』が
あるのは確かですが、『膠原病』とはいろいろな免疫の病気をひとまとめにして
読んでいる名称なんです。
なので『リウマチ』の検査が大丈夫だからといって安心はできません。
実際炎症反応の程度を表す 『CRP』
という項目の値が高くなっていました。
正常値は0~0.3なのですが、私は1.97でした。
炎症反応が1週間で2近く上がってしまったし、足のむくみも出始めたので
17日に再度血液検査をすることになり、採血をして帰ってきました。
まだまだ予断が許せない状況なのはかわりありません。
個人病院で分からなかったら、総合病院の主治医たちに相談するしかないでしょう。
病院2件、同じ日に行くのはやっぱり疲れますね。
17日の夜は12時頃就寝し、18日の朝6時30分くらいまで熟睡出来ました
疲労や寝不足が続くと、重症筋無力症の症状が悪化してしまいます。
嚥下障害が一番悪くなリます。
脱力も出るので、注意が必要です。
複視、眼瞼下垂、首手足の脱力など起き上がれなくなることも度々起こるようになっています。
重症筋無力症の下痢もストレスがかかると悪化してしまいます。
最近下痢が続いているのはストレスが原因だと思います。
寝不足にならないように気を遣いすぎると、かえって眠れなくなるし
ステロイドが増えても神経が興奮して眠れなくなります。
ここ1週間ほど、ずっと寝不足でしたが、ようやく夜眠れるようになったかもしれません。
夜眠れない日が続いて昼夜逆転の生活になっていたことは次の日記で
今日の健康メモ
唾液の分泌量の減少はストレスや薬の副作用などが原因
皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。
よかったら応援よろしくお願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
今日は内科の受診日でした。 April 23, 2012 コメント(4)
9月11日金曜日 血液検査の結果 September 14, 2009 コメント(14)