PR
Calendar
New!
歩世亜さんComments
Keyword Search
今日はあいにくの空模様、朝から小雨が降ったり止んだりしていましたが
午後から本降りになってしまいました
風はありませんでしたが、気温が低めで肌寒かったです。
私の車を止めている駐車場に蕗が群生しています。
父が蕗を煮て佃煮したものが好きなので、雨がる前に取りに行ってきました。
旦那さんと一緒にとったのですが、旦那さんは私が切った蕗を袋に詰めるだけ。
約1時間、雨が本降りになる前に切り取った蕗です。
1時間でこの成果は上出来かな?
ふき(蕗)
数少ない日本原産の野菜の一つ。平安時代から野菜として栽培されていますが、
今でも全国の野山に自生しているので、4~6月に若い葉柄(ようへい)を
採って山菜として楽しむ事もできます。 フキは野菜でもあり山菜でもあるわけです。
透き通った淡緑色の葉柄は独特の香りと苦味を持ち、さわやかな春を表現する食材です。
春一番に出てくるフキのツボミがフキノトウです。
ふきのとう(蕗の薹)
雪解けを待たずに顔を出す春の使者。一番早くでてくる山菜です。
独特の香りとほろ苦さが春の息吹を感じさせます。
「春の皿には苦味を盛れ」と言います。 冬の間にたまった脂肪を流し、
味覚を刺激して気分を引き締めて一年の活動をスタートさせます。
冬眠から目覚めた熊は最初にフキノトウを食べるとか???
フキ(蕗)のページも合わせてごらんください。
きゃらぶき
ふき(蕗)の柄を佃煮風に煮付けた郷土料理であるきゃらぶき。
「黒い蕗」という意味なのだそうです。また、その香りが香木として有名な
「伽羅(きゃら)」に見立てられたところからつけられたとも言われます。
きゃらぶきの作り方の基本
ではきゃらぶきの作り方の基本を紹介します。
まず蕗を4~5センチの長さに切りそろえます。その際、根元の固いところは切り落とします。
それから重曹を入れた湯で5分程度茹で、その後30分から1時間程度
水にさらしてアクを抜きます。
この際、蕗の皮をむく場合はむきます。むくと苦味が減りますが、
むかないと独特の香りや苦味がより楽しめます。好みで選びます。
我が家では皮をむいてから味付けをします。
蕗を鍋にいれ、煮立たせてから各種の調味料(醤油、味噌、酒、砂糖、唐辛子などが基本)を
加えます。一度に加えず、味を確認しながら量を調整します。
私が唐辛子がダメなので、我が家では加えません。また味噌も入れずに煮込みます。
その後弱火でじっくり煮込み、煮汁が少しになるまで減ったところで
火を止めて冷ますと完成です。
郷土料理ですから、地方や、各家庭によって作り方はきゃらぶきの作り方は若干異なってきます。
きゃらぶきの皮はむかないで食べることもあれば、煮込む前にむいてしまうこともあるようです。
煮込む前に蕗を塩茹でしておくのも美味しいようです。
ポイントは煮込む時の火の加減です。
弱火で、じっくりと気長に時間をかけて煮込みます。
地方によっては2~3日かけて煮込むこともあるようです。
使用する鍋は厚手の方が作りやすいといわれます。鉄鍋が適しているようです。
私はまだ蕗を煮たことがありません。
いつも煮るのは母がやってくれます。
今日も母が煮てくれます。
出来上がったきゃらぶき

保存容器いっぱいに出来上がりました。
父も旦那さんも美味しいとたくさん食べてくれました
今日の夕飯は久しぶりに旦那さんも一緒に食べたので、いつもよりおかずが多めです。
カレイの煮付け、メンチカツ、トマトと新玉ねぎの酢の物、きゃらぶきの4品です。
あとはデザートに泡立てたホイップクリームをたくさん載せた苺を食べました。
普段出来立てのご飯を食べる機会が少ない旦那さんはいつもより多く食べられたようです。
きゃらぶきがよほど気に入ったのか、アパートに持って帰りました。
実は昨夜右半身の骨に激痛が起こり、明け方4時まで痛くて眠れませんでした。
朝9時に目が覚めたのですが、痛みは変わっていませでした。
神経ブロックの注射は週に1回しか打てなくて、今週は17日に打ったばかりなので
今日はもう注射は打てません。
塩モヒもリボトリールもリリカも、処方されている痛み止めは、全く効果がなく
痛みを紛らわせるために、体を動かしてみました。
でも1時間、同じ格好でいたので、却って腰に負担がかかってしまい
今も痛みはあります。特に骨盤には激痛が走っています。
今夜、ゆっくりと眠れといいけど、痛みで目が覚めてしまうだろうな…きっと。
そろそろ寝る前の薬を飲んで寝る時間です{[(-_-)(-_-)]}zzz
低気圧もあるので、体調が崩れやすくなっています。
今日の症状
筋無力症は嚥下障害がさらに強くなり、ご飯をほとんど食べられませんでした。
お粥とエンシュアで空腹を紛らわしています。
水が鼻に抜け、薬が喉に詰まるので、薬を飲むのに苦労しました。
久しぶりにこの症状がでました。焦らずゆっくり飲むようにし、薬は1錠か2錠ずつ
服用し、水でお腹が一杯になってしまいまし(°°;)"((;°°)
手足の脱力はそれほど強くありません。でも首の脱力が強くなっています。
今朝は起き上がることができず、寝て食べましたが、食べるのに疲れて残してしまいました_| ̄|○
潰瘍性大腸炎は久しぶりに再発を疑うような激しい下痢に悩まされました。
腹痛も強く、カイロとタンポでお腹を温めて、ふき取りに行ってから寝ていました。
夜中に下痢が起きて腹痛がひどいと、ずっとトイレにこもってしまいます
昨夜は母にとても心配をかけてしまいました
ほかの病気は低空飛行ながらも安定しています。
月曜まではお天気は下り坂、雨の日が多いようです。
低気圧だと体も動かしにくくなるのですが、低気圧なんかに負けないぞ
明日はちゃんとご飯を食べられますように
痛みが少しでも楽になっていますように
今日の健康メモ
噛むときは左右バランスよく噛む。
どちらかに偏ると歪みの原因になる。
皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
通院疲れで一日中爆睡{[(-_-)(-_-)]}zzz June 26, 2013 コメント(2)
今日は父の日&県知事選挙日 June 16, 2013 コメント(2)
給油器が壊れちゃった( ̄□ ̄;) June 12, 2013 コメント(1)