プレリュード

プレリュード

2006年01月29日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽

「露の世は露の世ながらさりながら」(小林一茶)


グスタフ・マーラー(1860-1911)には2つの違った作品ジャンルがあります。 一つは歌曲、もう一つは交響曲に大別されます。

歌曲には歌曲集「さすらう若人の歌」、「子供の魔法の角笛」、「リュッケルトの5つの詩による歌曲」などが今日も演奏会や録音で採り上げられている有名な歌曲集ですが、もう一つ、歌曲集「亡き児をしのぶ歌」があります。

マーラー歌曲の大きな特徴は、モーツアルト、ベートーベン、シューベルト、シューマン、ブラームスの書いている伝統的なピアノ伴奏から、オーケストラ伴奏にしていることが挙げられます。

ピアノという単一楽器による音楽世界から、オーケストラによる色彩豊かな音色によって、歌われる詩の世界がよりいっそう深い、豊かな表現による音楽世界を描いてるところに、マーラーの歌曲と他の作曲家のそれと大きな違いが表われています。

この歌曲集「亡き児をしのぶ歌」は、ドイツの詩人フリートリッヒ・リュッケルト(1788~1866)が二人の幼子を相次いで亡くしたことを嘆いて書いた詩の中から5編を選んで、それに音楽を付けています。

作曲年は1901~1904年とされています。 マーラーがその夫人アルマと結婚したのが1902年ですから、この歌曲集は結婚前から書かれていたことになります。 1901年に3曲、1904年に残りの2曲が書かれたと言われています。



まるで自分の娘の死を予感していたような出来事です。

「いま太陽は、晴れ晴れと昇ろうとしている。 夜の間に、まるで何の不幸もなかったかのように・・・・」と、悲痛な言葉で歌い出される第1曲「晴れやかに日は昇る」から、愛児を亡くした父親の悲痛な嘆きが伝わってきます。

そして曲を追うごとに父親の悲しみが深く、切々と歌われていきます。第2曲「いま私にはよくわかる、なぜそんな暗いまなざしで」を経て、第3曲「お前のお母さんが」では、寂しさをいっぱいに湛えたイングリッシュ・ホルンの旋律で始まり、「お母さんが戸を開けて入ってくる時に一緒に見られた、お前の姿はもう見られない」と歌われて、いっそうの悲しみを誘う曲となっており、五曲中で最も聴く者の胸を打つ曲ではないでしょうか。

第4曲「子供たちはちょっと出かけただけ、とよく私はよく考える」、第5曲「この嵐の中で」は、子供の葬儀に立ち会わねばならない悲しみから、やがて諦念の情に変わっていき、最後は静かに全曲を閉じています。

この歌曲集「亡き児をしのぶ歌」は1905年の今日(1月29日)、マーラー自身の指揮でウイーンで初演されています。 しかし、この初演以後にマーラーは二度とこの曲を指揮することはなかったと伝えられています。

冒頭に紹介しました一茶の句も、彼の愛娘「さと」を亡くした悲しみから書かれた俳句と伝えられており、今更ながらに「五・七・五」の短くも深い感情表現の豊かさに驚かされています。

私事になりますが、この曲は紹介盤のLP時代から好きな曲でしたが、平成4年に20歳目前の長男を突然の病気発作でわずか数時間で亡くしたことから、今でもこの曲は封印をしたままになっています。 マーラーが二度とこの曲の指揮をしなかったとう心情が、痛いほど理解できます。

愛聴盤 ジャネット・ベイカー サー・ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団

5669812 1967年録音
(EMIレーベル 5669812 1967年録音 輸入盤)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1862年 誕生 フレデリック・ディーリアス(作曲家)
1905年 初演 マーラー 歌曲集「亡き児をしのぶ歌」
1962年 没  フリック・クライスラー(ヴァイオリニスト・作曲家)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ともの『 今日の一花

1/29

1/29撮影地 大阪府堺市 都市緑化センター 2006年1月24日







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月29日 02時15分07秒
コメント(4) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: