プレリュード

プレリュード

2007年05月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は趣を変えてモダン・ジャズからMJQを採り上げました。 このクワルテットは1952年に結成されて、その数年前からの「クール・ジャズ」と呼ばれる流れを継承するかのような爽やかな「クールネス」と、当時流行った白人ジャズの「ウエストコースト・ジャズ」のグループ・サウンドの過熱するスタイルの両面を持ち合わせて登場してきました。

後年になってバッハの曲を積極的に採り上げて、MJQ独特の「クールネス」な響きで一世を風靡しました。 ヨーロッパのクラシック音楽をジャズの響きに融合させた成功例がMJQです。 フランスのジャック・ルーシェトリオとは、全く趣の違うクラシック音楽とジャズの融合であり、アメリカのジャズ音楽が底辺に脈々と流れているMJQとフランス・ジャズの洒落た音楽・響きとの違いだと思います。

私がMJQに魅かれる一番の理由は、メンバーであるミルト・ジャクソンのヴァイブ(ヴィブラフォン)です。 彼のヴァイブはどの曲を聴いても、この楽団の核となっており「クールネス」と「白人ジャズ」の過熱さを楽しませてくれます。 またリーダーのジョン・ルイス(ピアノ)はバッハの音楽をジャズにアレンジして、クールなジャズ・ピアノを楽しませてくれます。

お薦めは「プレステイッジ」に1955年に録音された「コンコルド」というCDです。 「ガーシュイン・メドレー」としてジョージ・ガーシュインの曲が4曲録音されているのが貴重です。

このときのメンバーは、
ジョン・ルイス(ピアノ)
ミルト・ジャクソン(ヴァイブ)
パーシー・ヒース(ベース)
コニー・ケイ(ドラム)となっています。



5/06

そしてMJQのお別れコンサートを収録した2枚組CDがあります。 「The Last Concert」というタイトルで、メンバーは上記のメンバーです。 これが最高のディスクとして今でも時々取り出しては聴いています。

AMCT1030/1 1977年録音
(ATLANTICレーベル AMCY1030/1 1977年ライブ録音)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ともの『 今日の一花 』       藤の花


5月3日に春日大社で早朝撮影会があり、早くから申し込んでいたのですが、病気のために行くことができなかったのが残念です。 この写真は2005年にたぶん掲載していると思いますが、
静岡県藤枝市にあります蓮華寺池公園の藤です。 大きな池を取り囲むように藤棚が30ヶ所ほどある藤の名所です。 愛機Pentaxの一眼レフではなくて、やはりPentaxのコンパクト型デジタルカメラでの撮影です。





5/06




5/06撮影地 静岡県藤枝市 2005年4月下旬





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月06日 11時35分38秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:MJQ/藤の花(05/06)  
紀 健幸  さん
 きれいですね。 (2007年05月06日 02時15分46秒)

紀 健幸さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
紀 健幸さん
> きれいですね。
-----
この藤棚我30もあると壮観です。 もう2年行ってませんが、来年は行ってみようと思っています。

まづ病気を治すのが先決ですが。
(2007年05月06日 02時25分42秒)

Re:MJQ/藤の花(05/06)  
たけぽ2001  さん
撮影会は残念でしたね。来年のお楽しみというところでしょうか。
これはきれいな藤棚ですね。
藤はとても好きな花なのでどこか見に行きたいと思っていましたが、今年は地元の山藤だけで終わりそうです。
(2007年05月06日 02時31分18秒)

たけぽ2001さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
たけぽ2001さん
>撮影会は残念でしたね。来年のお楽しみというところでしょうか。


来年は手入れの行き届いた藤棚をとらえようと願っています。

>これはきれいな藤棚ですね。
>藤はとても好きな花なのでどこか見に行きたいと思っていましたが、今年は地元の山藤だけで終わりそうです。
-----

関西ではなぜか寺院に数多く藤が咲いていますが、自生の「山藤」はあまり見かけないし、あっても遠いですね。

(2007年05月06日 07時32分57秒)

Re:MJQ/藤の花(05/06)  
たればんだ  さん
十数年前にブルーノート東京にMJQが来たときに演奏を聴きに行きました。当然メンバーは違いますがサウンドのテイストは継承されていたような気がします。また聞いてみたくなりました。 (2007年05月06日 08時37分30秒)

Re:MJQ/藤の花(05/06)  
MJQのお別れコンサートを収録したLPを持っていて、昔はよく聞きました。CDになっているのですね。最近は私もバッハをジャズでやってみたいかな、と少し思うようになってきました。

フランスのジャズは印象派的な音楽で、おしゃれで、まだまだ盛んなようです。米国でジャズが廃れてきているのとは対照的な感じですね。

私のマンションの藤も、昨日は満開でしたが、今日は雨でほとんどが落ちてしまいました。 (2007年05月06日 09時49分59秒)

たればんださん、ありがとうございます  
とも4768  さん
たればんださん
>十数年前にブルーノート東京にMJQが来たときに演奏を聴きに行きました。当然メンバーは違いますがサウンドのテイストは継承されていたような気がします。また聞いてみたくなりました。
-----

70年代に来日したときにチケットを買ったのですが、ヨーロッパ出張でコンサートに行けなかったのが残念です。 結局一度もステージでの彼らの演奏を聴いていません。

今聴いてもちっとも色褪せない演奏ですね。

(2007年05月06日 11時39分32秒)

Re[1]:MJQ/藤の花(05/06)  
とも4768  さん
ジャズバイオリンさん
>MJQのお別れコンサートを収録したLPを持っていて、昔はよく聞きました。CDになっているのですね。最近は私もバッハをジャズでやってみたいかな、と少し思うようになってきました。


ジャズとバッハはとても合いますね。 私はジョン・ルイスの方がジャック・ルーシェより好きですね。音楽がわかりやすいのかな。

>フランスのジャズは印象派的な音楽で、おしゃれで、まだまだ盛んなようです。米国でジャズが廃れてきているのとは対照的な感じですね。


確かに仰る通りですね、フランス・ジャズはどこか印象派のような音楽で、MJQのような熱気があまり感じられません。 非常に上品なジャズというのがヨーロッパという感じです。

>私のマンションの藤も、昨日は満開でしたが、今日は雨でほとんどが落ちてしまいました。
-----

藤は花が落ちるのが早くてあっという間に終わってしまいますね。 大阪ではほとんど落ちてしまったようです。

(2007年05月06日 11時45分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: