プレリュード

プレリュード

2007年11月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
閑話休題

カレーライス

カレー・ライスという言葉・料理がすでに日本に定着して久しくなっています。 日本独特のレシピによる「食文化」の一端を担う料理となっているカレー・ライス。 

江戸時代まではこの料理はまだ日本人の目の前に表れてこなかった料理。 歴史はまだ100年を少し超えたばかりの料理。 スーパーに行けばカレー・ライスのコーナーに溢れんばかりにさまざまなルーが置かれている日本独特の「食文化」の一つ。 一つの頂点を極めたかと思うほどの成長ぶり、人気を誇るカレー・ライス。 

この「カレー食文化」にも日本人の器用さをかい間見ることができます。

日本人がはじめてカレーに出会ったのは、文献に表れているのは、徳川幕府末期、尊皇攘夷運動が渦巻く1863年、幕府の遣欧使節一行34がヨーロッパに出帆。航路途中、乗り合わせたインド人達が食事するのを見ました。随行した三宅秀清の日誌に『飯の上へ唐辛子細味に致し、芋のドロドロのような物をかけ、これを手にて掻きまわして手づかみで食す。至って汚き人物の物なり」という記述が残っているそうです。どうやらこれがカレーだったようです。

その後開国、幕末維新を経て徳川封建体制が崩壊して、文明開化の時代がやってくるのですが、このときに西洋人が持ち込んだカレー料理がやがて日本独特のカレー・ライスとして定着していき130年を過ぎた現代の「カレー料理文化」として定着したようです。

西洋から輸入された「カレー料理」は欧米の土着の「食文化」ではなくて、1500年初期に行われたフェルディナンド・マゼランによる世界一周航路に代表されるキリスト教布教という、ヨーロッパの「初期帝国主義」の発展の賜物で、こうしたヨーロッパ人たちの未知の世界に乗り出した集団が持ち帰った「香辛料」が、ヨーロッパの「食文化」に革命的な異変を起こしてその歴史をも変えたのでした。 

鎖国による国際社会と遮断していた為に300年の月日を経て日本にこの香辛料をベースにした「カレー粉」が明治時代初期に日本にもたらされたのです。



あ、それから美帆さん、これを読んでくれていますか? あなたのレシピも知りたいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月01日 08時44分43秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: