プレリュード

プレリュード

2010年01月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ブラームス作曲 ピアノ協奏曲第1番 ニ短調作品15



休眠中にも関わらず多くの方々からコメントをいただき、本当に感謝を致しております。いただきました各々のコメントにお応えも出来ませぬことをお詫び申し上げますと共に、この場をお借り致しまして感謝の言葉を申し上げますので、どうかお許し下さるようお願い申し上げます。


さて、今日は私の大好きな作曲家の一人、ヨハネス・ブラームス(1833-1897)のピアノ協奏曲第1番 ニ短調作品15の初演日です。1859年の今日(1月22日)、ドイツ・ハノーヴァー宮廷劇場でブラームスのピアノ、ヨアヒムの指揮で初演されています。献呈はロベルト・シューマンへでした。

ブラームス25歳の若書きで、とてもシンフォニックな響きのあるピアノ協奏曲に聴こえてくる作品ですが、本格的なオーケストレーションはこの曲が最初だそうで、ここにはブラームス特有の暗さの伴った渋さ、重厚さがすでに縦横に滲み出ています。


愛聴盤

アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)
ズービン・メータ指揮 イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団

UCCD7063 76年4月
(DECCA原盤 ユニヴァーサル・ミュージック UCCD7063 1976年テルアビブ・ライブ録音)

ルービンシュタイン89歳の録音。 若々しさと瑞々しさにあふれたブラームス25歳の颯爽たる気風が、ピアニスト自身の歩いてきた足跡を感じさせる堂々としたピアノの響きに圧倒される演奏。 これが1000円盤とは嬉しいですね。



オイゲン・ヨッフム指揮 ベルリンフィルハーモニー

UCCG4675 72年6月
(グラモフォン原盤 UCCG4675 1972年6月録音)

ドイツ的演奏ということに限れば、これ以上ドイツ的な音がないほどのオーケストラの重厚で力強い響きと鋼鉄を連想させるギレリスのピアノの響き。 

この曲の演奏を聴く時には欠かせない2枚のディスクです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の写真 」     素心蝋梅




蝋梅







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月22日 16時24分15秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: