ろー・ふぁーむ・かるぴお by pridegreen

ろー・ふぁーむ・かるぴお by pridegreen

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

pridegreen

pridegreen

Calendar

Free Space


スキマ時間でお小遣いを稼ごう!

ポイントサイト

{ モバトク - MOBATOKU - }



★ 業界最高水準のポイント還元率! ★


初心者でも
★ カンタンにポイントが貯まる! ★


★ 会員数100万人以上が ★
利用しているから安心!


貯めたポイントは
★ 現金やAmazonギフト券に ★
交換できる!




モバトクで

♪ポイントを貯める方法はたくさん♪




◆無料ゲーム◆

ゲームで遊ぶだけでポイントが貯まる!

条件をクリアすると
ボーナスポイントがもらえる★



◆アンケート回答◆

カンタンな質問に答えるだけで
ポイントGETできる!



◆広告クリック◆

バナーをクリックするだけで
ポイントが貯まる!

毎日ポイントがもらえる
ラッキーコンテンツ♪



◆無料の会員登録やカード発行◆

無料でできる広告がたくさん!
種類も豊富!

色々試してみよう★




貯めたポイントは

現金やAmazonギフト券、
iTunesCardに交換できる!

ポイント交換先もたくさんあるから便利♪




▼▽▼登録はカンタン1分!▼▽▼

さっそくお小遣いを稼ごう!

http://pc.mtoku.jp/lp/startup/?f=rbf&u=1286581
2012/07/31
XML
カテゴリ: 今日のカープ
オールスター後試練の6連戦。当然初戦は勝って勢いを付けるべく臨んだはずだが, なんだこの無様な内容は。

今のカープは勝率5割を切っているのだから,限りなく負けに等しい引き分けである。

それ以前に,

ベイスターズ相手に引き分けるなどと言うことは今後の戦いをにらむと許されない。

後者について説明を加えておく。ここまでカープはベイスターズに対して11勝1敗。当然,後半戦もこの調子で白星を供給してもらわなければいけないのだ。しかし,予想通り,中畑清は対カープ千二以下に勝つかということを後半戦の課題としてにらんでいたようだ。その結果が半分くらいでたのが試合序盤の戦いぶりであり,後半の執念の継投であったのだろう。先日も書いたが,1987年にカープは同様にホエールズ(当時)に序盤11勝1敗で行きながら,後半戦9連敗を喫して結果13勝13敗で終わったことがあるのだ。 この再現だけは,絶対に許してはならない。 だから,今日勝つということは,これから上位争いに食いついていくための必要十分条件であったのだ。そうすれば,カープはさあここからと言うことになるし,ベイスターズにはあーあと言う感情を抱かせることは出来たのだから。

いや,出来たはずなのである。それをすべてぶちこわしたのは,3回裏,1点リードで1死2,3塁のピンチで小林太志がスクイズを空振りして三振,三塁ランナー飛び出して併殺のはずが, 堂林がランダウンプレイの白濱のボールから目を切るという絶対に許されない大ボーンヘッドを犯したことにより,同点にしてしまったことである。 これまで二十余の失策を犯してきた堂林だが, このプレーは最低にして最悪である。野球をなめてるのかと言われても仕方ないだろう。 これで堂林がホームランの3本でも打って勝ちましたというならまあ相殺してやろうかと思うが,これで勝ち損ねたのだから,まさにこの試合をぶちこわした第一の戦犯である。

まあ堂林一人責める形になったが,はっきり言ってカープ打線はもうボロボロだった。降りは鈍い,バットに当たっても飛びそうにない。 やはりあの松田元の懐に金を入れるためだけに午後3時試合開始などと言う土曜日曜の気違い沙汰の疲労の蓄積が,徐々に積もってきているのではないかという気がする。 岩本に至ってはもう完全に研究され尽くして崩されている。 さらに言えばベイスターズ戦でぼこぼこに打ちまくってきた梵もベイスターズサイドがかなり研究してきていたようだ。天谷と岩本が完全に一本立ちしたからエルドレッド以外の補強は必要ないと,アホの川端順や松田元のバカ,そして甘ったるいカープファンは暢気に信じていたようだが,早くも化けの皮がはがれた模様である。 補強の必要性を説くたびにそんなものは必要ないなどと力説していた自称「前向きにものを見ましょう」カープファンや,それを劣化させた蛆虫どもは,この状況をどう弁解するのだろうか。

それでも少しくらいいいことがあったので書いておこう。復帰2戦目の登板となった横山がここで打たれると負けという鉄火場を凌ぎきったことは大きい。長いイニングは無理そうだが,一人一殺リレーの時などには十分戦力になりそうである。そして今井啓介。前半戦最後の登板で醜態をさらし,もう荷物をまとめて新潟に帰れと私はこの場で罵倒したが,今日リリーフで投げるとそこそこは待ったようである。やはり,彼は, 敗戦処理や弱いチーム相手のショートイニングリリーフがお似合いだと言うことであって,その持ち場を崩そうとするとだめだと言うことなんだろう。

そして,安部友裕。プロ入り初ホームランは貴重な同点ホームランとなり,結果的にチームを救うホームランとなった。狭い平塚球場だから入ったなどということを言ってはいけない。 自分の打った打球が,放物線を描いてスタンドに入ったという感触が体にしみこむことの方が大事なのである。 これで勘違いして大振りされると困るが,長打を狙っていい場面では思いっきり引っ張ることが出来るようになるのではないか。現に,ハマスタや東京ドーム,甲子園球場など狭い球場はたくさん残っているのである(東京ドームは右左中間が狭く,甲子園球場は逆にポール際が実測95メートル程度である)。

しかし,本当にアホらしい試合だった。感動も何もない。よくもこんな試合を落としやがってという怒りの方が強い。かつての優勝争いを知る赤ヘル戦士だったら試合終了後笑顔でハイタッチなんて間違ってもしなかっただろう。それほど,現実はやばい状況にあるということを,本当にカープファンにはよく分かってもらいたい。それでも,スワローズが負けたせいで,単独三位になって嬉しいな,わーいわーいと騒いでいるカープファンの方が多いんだろうな。あーあ。

こういうときだからこそ, 今私が賛同し,拡散を目指している「ズムスタ逆入場キャンペーン」を強く推す。 詳細は リンク先をご覧いただきたい。 また, 「広島のマスコミ各社に対するカープファン一斉行動呼びかけ。」も始まった。 これも 詳細はリンク先をご覧いただきたい。

いまこそ八百長集団ハジメケンジロウ猿芝居一座を崩壊させよう。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ BlogPeople





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/07/31 10:24:16 PM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: