山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

今日のお出かけ New! himekyonさん

ネットビジネス視点… New! あき@たいわんさん

掛川花鳥園 rurucaさん

【祝!歴史的快挙】※… あき@じゃぱんさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2006年05月09日
XML
カテゴリ: 旅の話
今年のGWは2泊3日で山口・広島を周った。

旅行2日目の今日は、まず萩市内を観光し、その後車を走らせて津和野に向かった。最初に山口・広島と書いたが、この津和野は山口との県境にある島根の小都市だ。山陰の小京都と呼ばれ、昔ながらの街並みが残っている街でもある。

萩からは1時間ほどで到着。駐車場はすでに満車状態だったが、ちょうど運良く1台空いたところに滑り込ませる事が出来た。

まずは津和野のメインストリートである殿町通りを津和野大橋から津和野駅に向けて歩を進める。武家屋敷が残る町並みは美しい。津和野の象徴である「鯉」の泳ぐ掘割など見所は多い。

掘割の鯉

萩の街並みと似てなくも無いが、どちらかというと萩が素朴な感じなのに対し、こちらの街並みは上品さを感じる。通りの両側の白壁がより一層雰囲気を高めている。

殿町通り

が、如何せん観光地化されすぎている面も否めない。せっかくの古い建物も土産物屋になっており興ざめである。造り酒屋の古い屋敷なども見所はあるのだが、客引きの店員などがいるとつい敬遠してしまう。

昨年のGWに訪れた九州の湯布院でも同じことを感じたのだが、もはやここは軽井沢化している印象を受けた。観光客相手の店が軒を並べているだけだ。

観光客がにぎわう通りを過ぎて津和野駅に到着。なぜか駅舎の横にはSLのD51が展示されている。週末は「SLやまぐち号」が運行しているそうだ。

D51

その後、高岡通りを津和野大橋方面に戻る。東に見える津和野八景の一つである「青野山」のおにぎりのような姿がかわいらしい。

青野山



赤い鳥居

そして10分ほど歩き、汗がしたたり始めた頃、ようやく到着である。立派な本殿だ。ふと横を見ると駐車場が。「なんだ~、車で上がれたのか~」と思わず恨み節が出てしまった。

本殿

ここからは津和野の街並みが一望できる。青野山をバックに小さく見える街並みは先ほどの俗っぽさも感じず、好感が持てる。山陰の小京都と呼ばれるのも判る気がする。

神社を後にし昼食を取ろうとガイドブックに載っていた店に立ち寄った。ここ津和野の郷土料理である「うずめ飯」を注文することにした。昨日の「河童そば」のダメージを引きずっているため、地方の名物料理には疑心暗鬼になっていたのだが、この「うずめ飯」は素朴な料理で美味しかった。写真を撮り忘れたため紹介できないのが残念だが、津和野に行くことがあれば食べてみるとよいだろう。

その後車を走らせ、次の目的地である岩国へと向かった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月09日 09時39分22秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: