山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

※NHK党から重要なお… New! あき@たいわんさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

掛川花鳥園 rurucaさん

【祝!歴史的快挙】※… あき@じゃぱんさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2006年09月23日
XML
カテゴリ: 山の話
前回

そして男坂に足を踏み入れる。男坂も基本的には階段道になっているのだが、こんな感じでかなり険しい。登りはじめから女坂の合流地点である阿夫利神社下社まではずっとこんな調子だ。

男坂

大山の標高は1252m。それだけ見れば大したことはないのだが、ケーブルカーを使わないと登山口から頂上までの標高差が1000m近くなる。結構侮れない山である。

男坂を登り始めてしばらくすると、突然前方で「ドドッ」という音が鳴り響く。何かと思って目を凝らすと三頭の鹿が山を下っていた。丹沢に鹿が多いのは知っているし、前回の塔ノ岳登山では実際に頂上で鹿に会えた。しかし、こんなふもと近くで鹿の群れを見れるとは思ってなかったのでビックリした。あわてて写真を撮ったが、さすがにそんなに近距離ではなかったので、いまいち写りが悪い。よってその写真はパス。

そして男坂を上り始めて30分ほどで下社に到着。とりあえずお参りをする。

ここから南面を望むと相模湾が美しい。きらきら輝いている。

相模湾

ここからは前回と同じように、見晴台経由で山頂を目指すことにした。

前回は台風上陸直後だったため、途中にある「二重の滝」の水量の多さにビックリしたのだが、今回は穏やかに流れている。いまいち迫力がない。

二重滝

そしてさらに進むと見晴台に到着。ここからは大山の大きな山容が良くわかる。また都心方面に目をやると関東平野が広がっている。新宿の高層ビル街がうっすらと確認できた。なかなか良い景色だ。

見晴台



Part3 へ続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月15日 13時56分51秒
コメント(2) | コメントを書く
[山の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: