スズランさんとお話したこと

2004.01.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
水墨画って実は何か知らない。
墨で描いた絵と思って、通信講座を申し込んだけど、送られてきた本と筆では、いざとなると何がなにやらわからない。
お習字をしそうになってしまう。
なんとなく線を引いたり、墨を置いてみたり…
筆で絵を描くって、どういうことなのかわからない。
紙はにじむし、色はベタだし、これって何?

教材の本の絵は、小さくて、ぼけてる。
墨だから白黒だとしても、安っぽくぼけてる。
これを見てどうしろというのか、わからない。


申し込んでから、調べるというのも、いい加減な話だ。

おおお!
教材の本よりよっぽど面白い。
なんと、屏風を作ったり、掛け軸になったりしてるじゃないか!!
自分作の掛け軸(*^^)v
ほほう、な~るほどね。

つまりゴールを掛け軸にするといいんだ。
将来、四季折々の掛け軸が出来るなんて。
この技術が表装なんだな。

ということで、何をどうしていいのかわからないけれど、急に水墨画が好きになった一日となる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.01.21 16:16:50
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:水墨画って(1/21)  
水墨画は鶴太郎氏が言っていたように決まりごとなんて無い訳で…。
大まかに書くことが作品と見えると言う訳で…。
書道も屏風になるように水墨画も「狩野派」のように水墨画の屏風となって人々の心を和ませる訳で…。
(北の国から)言葉で書きました。(^-^)/
(2004.01.21 21:06:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: