全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
その2は仏間左奥が仏壇で真ん中上の方達磨があるのが神棚。7/4日記の長柄箒の画像に写っていた箪笥姉の後ろに写っているものでした。前の家で使っていた物を嵌め込んだんですね。姉と私は祖母が縫った着物を着せられています。右のマシュマロカットの私はウールの着物。私の右脇には母方の祖母より買ってもらったベビー箪笥。その後親戚の元に。7段飾りの雛人形は祖母が買ってくれました。今では飾るのが大変なので(母がやります)上段の部分だけ残し毎年箪笥の上等に飾っています。あとは家の躑躅 雨でちょっと可愛そうな状態ですがかなり弱々しくてもう駄目かと思っていたのですが少しずつ復活してきているようです。先日廊下から見てて またもやミノムシの親分みたいなのを発見。すぐさま駆除してこんなに花も咲いてくれました。身近に花があるのは良いです。何の虫にやられたんだか少し前は勢いがあったのに探しても虫は見つからない(謎)害虫を駆除するにも虫によって薬を変えないと効果ないんでしょうから調べないとです。去年父が植えた菊。根っこを掘り出すなよと念を押され言われたとおり そのままにしておいたのですがやたら勢いを増してきて 見る度笑いが込み上げてきます。この菊の後ろにシソがあります。雑草取る時にこれシソ?と思ってそのままにしておいたらやはりシソでした。これも去年父が植えたのですが根が少し残っていたんですね。たまに母が取って来て食べてます。父はキュウリとか茄子とか植えていたのですがやり方が判らず とりあえず雑草だけたまに取っていますがこれだけでも結構大変。来年あたり 何か植えてみようと思います。明日は廃品回収。父の洋服全部出しちゃいます。
2013.07.06
コメント(0)
珍しく今日2度目の日記先程母の知り合いの近くの建具屋さんが来ました。以前建具に和紙を貼るのに糊を分けてもらった事がありますが障子・襖を張り替えてもらった事はないです(^^;わざわざ来ていただいたのは襖張り替えに使う和紙を見てもらう為で色々と質問・相談もしました。手持ちの手漉き和紙は変わってますが渋格好良い。ですがサイズも小さく厚み等々襖には向かないと言われました。実際貼るとしたら色々と工夫が必要です。(素人では厳しいと判断しました)手持ちの襖紙はそのまま使えるそうです。襖も ちょっとやってみたい事があったので見てもらったのですが外せなくなっていました(ーー;無理やり外すと壊れたり痛んだりするのでジャッキアップしないといけないそうです。あらー。大きいのだけやってもらおうと思ったりもしましたがなんだか大変そうなので金額が程々だったら全部やってもらっても良いかと思い見積もりお願いしました(^^;ただ大変忙しいそうなのでお願いしても数ヶ月先になるようです。それとは別に建具や引手の話で興味深く面白い話を聞く事が出来大興奮!かなり忙しい方なのに家の襖の事以外にアレコレ聞いたりしたのであちらは大迷惑だったでしょうけど。しかも帰り際に素敵な古い建具の処分を頼まれてもし家で使えそうな物が出たら声かけていただけるよう度厚かましいお願いをしました。だって処分を頼まれても実際困るのですぐばらしちゃうんですって。中には ばらすにはあまりに惜しい素晴らしい建具もあるでしょうに。家はお得意さんでもないし まだ襖やってもらってもいないのに図々しいにも程がありますがお願いせずにはいられませんでした。だって現在進行形で探してるんだもんっ。一応好みは詳しく伝えました。先日建具の展示会があってそんなん作って出品した方があったそうでしかもその建具は行き場がないだとかボソッと呟いてました。ムムムッ。家も年数経ってるし古い方が味はありますけどね。その私好みの新しい建具は面取りしてあるのかなーとか妄想は広がる一方。建具屋さんは家の建具を一通り見ましたが家の建具に私が貼った紋切り型に大変興味を示し何か思いついたようで作品に生かしたいそうです。それがどんなんか判りませんが形になったら見てみたい。それにしても久々の大興奮。あ~ 面白かった!
2013.07.05
コメント(0)
![]()
母のアルバムより懐かしい昔住んでいた家の玄関が写っている白黒写真を発見。フラッシュで一部飛んでしまいましたがそのまま載せます。玄関前の姉妹は姉と私。こんな時代もありました(しみじみ)画像ではよく判らないかもしれませんが洋服は中に着ているものまで全く同じ。オソロ~私は小さい頃からかなり体格が良く小さい頃は丸々と太っていました→洋服パツパツです親の好み?で小学生までマシュマロカット。小さい時一時的に長い時がありましたが姉が切れ切れ何度も言うので切られてしまったようです。写真は雪が少し残っているので冬。タートルの上に毛糸のカーディガンを着ています。柱の上に小正月の飾りが見えますが紅白の餅を細かく切って木の枝に刺すものです。竹垣の手前には南天。母は大量にあった写真を整理してしまっていて残っているのはかなり小さいアルバム2冊だけ。自分が写っていないのに貴重な昔の写真を残してくれていて感謝。私も以前写真の整理大まかにしましたがまだダンボール1つ残っています。天袋に上げてしまったので暫く見ていませんが昔の家が映っているのがあるかどうか。記憶では外で撮ったのが多いのでねー。母の写真から他にも見つけたのでまた明日にでも。
2013.07.05
コメント(0)
![]()
じゅらく壁を削ぎ落とした片付けに掃除機を使ったら粉塵まみれになってしまい 他の部屋等で使うとかえって撒き散らしてしまうようになるので今日は箒でお掃除を。最近生協の家庭班の宅配で注文したもの。震災の時家にあった短い柄の箒で掃除したのですが腰が曲がってひどかったので長柄を注文。家は車も無いし大きい物や重いものを買って持ち帰るのが困難。箒は軽いけど箒持って公共機関利用するのはちょっと躊躇いがあったので配達していただけるのは助かります。掃除機より早いし楽。隅も結構綺麗。家の掃除機はただいま壊れていて(壊した)応急処置でガムテープ貼って使ってたので(^^;いつ買い換えようかと思っていた所でしたが掃除機要るかい???と疑問が。掃除機は重いし 乱暴者なのであちらこちらぶつけまくって家具やら柱やら家中を傷だらけにしてしまっているしホコリが舞って音もウルサイ。コンセント差し替えが面倒なので目一杯に線を伸ばして隣の部屋までかけていると引っ張り過ぎてスコーンと抜けて突然掃除機が動かなくなってイラッとするを日々繰り返しておりました。かなり小さい掃除機はあってもいいかもしれませんが大きいのは要らないかも。手の届かないような高いところは棕櫚の箒があるしミニミニの箒もあるし。まあ、古いのは壁が終わったら処分して暫く様子見て検討します。箒の後ろの襖、生地が貼ってあります。14年前に業者に貼り替えしてもらったのですがあまりにも下手でびっくり。こんなんで金取れないでしょう!??画像でもお分かりいただけると思いますが(箒右のビョンと出てる所の下の部分)糊が染み出ちゃってます。引手の部分や枠に近い所全体的にかなり酷い。生地も波打ってます。納品後すぐにクレームつけましたがどうしようもないとか言われたそうです。こんなんで金とっていいのか!?というかこんなん収めちゃいけないでしょう!!信用なくします。近くの業者に頼んだのですが奥さんも手伝っているようなのです。全部が汚い訳ではないですし頼んだ枚数が多かったし小さい襖なので多分、奥さんが手伝ってやったのだと思いますがこれ見る度に気分悪くなります。自分でやらないで業者に依頼するにも間違っても その店には頼みません!
2013.07.04
コメント(0)
![]()
重い腰を上げ壁修理に入りましたが今日も雨・・・カビ生えても困るので作業お休み。家の2階こんな感じです。震災で大きく欠落した所が数箇所。上の方は比較的綺麗ですがまだらちゃんに。黒かびクン擦り傷さん最初窓脇の壁に霧吹きで水をかけてふやかして少し経ってからヘラで削ぎ落としました。その後ブラシで擦って細かい所を落として掃除機もかけましたが粉塵が凄くてヘラも小さいしなんかやたら疲れちゃって1日目は1面だけで終了。昨日は午後から半分位までやりましたがあまりの粉塵に具合悪くなりそれで終了。晴れ間をみて続きをやろうと思ってますが気が重い。大変なので一部屋だけまずやってみて様子みようかと。他にも色々と直したい部分はありますが財源の事もあり全部は無理。大工の友人でもいれば気軽に相談も出来ると思いますが一人で悶々としています(^^;母と2人では今の家は広いし国道沿いでうるさいし税金高いしー私としては誰かに貸して他に移っても良かったのですが母がどうしても嫌だと言うので少しずつ直そうかと思っています。長年使ってきましたが正直あまり家に対しては執着はなく 静かな古民家でも借りて手直しした方が面白そうというのが私の考えでしたが。元は祖母が妹と大工さんと相談して建ててくれた家ですが(父母には相談無し)こうして住んでいるからには大事にしていかないと と思っています。ただ私が小学生の時に建て替えをしているのですが昔の建具とかガラスとか時折思い出してはあの引き戸良かったよなー使えば良かったのになどど思ってしまうのですよ。襖張り替えもいいけど襖紙も凝ると結構なお値段になるので古い建具を探してみるのも手だなでも寸法的に難しいか等と考えを巡らせいる今日この頃。
2013.07.03
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
![]()