quinacri♪quinacri

quinacri♪quinacri

June 21, 2011
XML
カテゴリ: トールペイント

描いてるんだけど、描いてない作品に

興味をもってくださった皆さんへ

2011_06092011-50229.JPG

これなんですが(笑)

元の画像はこちら

画像 050.jpg

2009東京コンベンション出展の20周年記念図録作品です。

この画像をプリントアウトして

コピー機でさらにカラーコピーします。

☆インクジェットプリンターは×です。

必ずコピー機で!

カラーコピーした用紙に

リキットスカルピーを塗ります。

リキッドスカルピー.jpg

トロトロの木工ボンドのような液体です。

この液体の正体は、リキッドタイプの樹脂粘土なんです。

カラーコピーの表面に太平筆でタップリ塗ります。

ムラになっても自然となだらかになる性質です。

しっかり1ミリは塗ります。厚みが足らないとあとで困ることに…

私の場合、塗ったら一晩は放置しておきます。

ですが、次の作業にすぐ入っても大丈夫です。

いよいよ焼成です。

オーブンで焼成します。

130度、15分~30分

私はせっかちで15分でやめちゃいますが。

 130度くらいじゃ、紙は焦げません。

大丈夫大丈夫。

ちょっとニオイますので、使用後はメンテしましょう。

焼成後の用紙は、すぐ水につけます。

私はここで、また放置します。

シンクに水をはり、2~3時間?30分くらいのときも。

紙がくたくたになればOKです。

シンクの水を抜き、用紙を裏返します。

(水を抜いたシンクで作業するのがポイントです。) 

キッチンブラシ、タワシなどで

くるくると円を描くように優しくこすります。

紙は溶けながら撚れて、やがて樹脂粘土シートだけになります。

☆根気よく丁寧にこすらないと、樹脂の厚みが約束の1ミリ以下だった場合、

破けます!

シートができあがったら、乾燥させて、

貼り付けるだけ。

☆シートは、下地が透けて見えるので、

それを踏まえた下地を準備しておくのがGOODです。 

意外と面倒かも、、、と思われるかもしれませんが

放置時間も含めて、1日あれば形になります。

貝一粒描くのに数時間要するのを思うと、

私にはずるくてステキな方法です。

自分の作品のコピーを背景に使って、

ちょい足しペイントってのもいいですね。

ただし、誰かの作品を使うときは、お許しを得てからにしてくださいね!

OKが出たら、夢のコラボレーションです!

 リキッドスカルピーは、アシーナさんで取り扱っています。

☆そうそう、シンクのお掃除も必要になりますよ~

排水口のバスケットにストッキングネットを使っていても

詰まりますので覚悟してね~(爆)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 21, 2011 11:38:50 PM
コメント(2) | コメントを書く
[トールペイント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: