全10件 (10件中 1-10件目)
1
小娘どもが1月なせいか、何故か百人一首におはまり中。小娘2号(小2)がふりがながついているとはいえ、絵札を読んでいる。けど、ツッこみどころ満載のおもしろいもの。そろそろ、1月も終わるので、ブームがさるのかな?また来年まで覚えていてくれるといいけど。。。
2010.01.30
コメント(2)
大好きなバンド「森」のLiveが発表されてた!!もちろん行くでしょう♪年度始めの月曜だけど。。。森LIVE@STB1392010年4月5日(月)18:00open/19:30startチケット発売日:ローソンチケット:2月6日(土)Lコード 77292今から楽しみだなぁ~♪
2010.01.23
コメント(2)
「坂道のアポロン」というマンガをまとめて買ってしまった。実はこのマンガ、初めてその存在を知ったのは音楽雑誌。ADLIBだったか。。。Jazz系のほうだったか。。。Jazzを題材しているマンガで、そこからのスピンオフ(っていうのかな?)CDのCD評を読んでその存在を知った。最近Jazzかぶれの私としては、超・気にはなっていたのですが久しぶりに本屋に行ってみると、なんとたまたま平積みされているじゃないですか!とりあえず、1冊目を買ってみて。。。はまって、も一回本屋行ったら。。。・・・平積みされてなかった。。。が。えい。っと、棚にあった5冊目まで買っちゃいました。ある意味、1冊目を買った日が運命だった?舞台は60年代の九州。基本は少女マンガで、男子が主役の恋の話なんてのもあるんだけどそれよりも大きいのはJazzを通しての友情話なのかな。とにかく、Jazzをやっていて楽しい!みたいな雰囲気が伝わってくる。(ここら辺は私の中の女の子気質が「男子ずるいよ!!」といつも思っている雰囲気。)少女マンガ的甘酸っぱさも、少年漫画的な成長物語も両立していて、お勧めものです!今度は、そのCDもGetしようかな?
2010.01.21
コメント(2)
小娘2号とテクテク歩きながらお話。「わたしね。大きくなったら学校の先生になりたいなぁ!」「なんで?」「だって、体育の時、先生だけコート着られるし、 休み時間とかに○つけとかしていて、楽しそうなんだもん♪」そうですか。ぜひなってくれ!!最近、SAPPOROビールのコマーシャル勘三郎さんとCharさんが出ているヤツ。私は、あんな、こども大人になりたいなぁ。なぁんてね。
2010.01.20
コメント(2)
しばじゅんちゃんのツアーに青柳さんがPfで参加!!行かないけど、チョットうれしい。去年の情熱大陸Bandと3人かぶってるかな。青柳誠(p)、新井健(g)、松原秀樹(b)、渡嘉敷祐一(ds)、門脇大輔(vln)情熱大陸で相性が良かったのでしょうか?渡嘉敷さんはこの並びから考えられる布陣だし。門藤の門脇さん。・・・門藤一回見てみたいな。今年は、前から一回行ってみたいと思っているLive Imageに行ってみたいな。と、思ってたのに、先行予約しそこなったし。。。そんなこんなのお正月モードから開放された週末でした。
2010.01.17
コメント(2)
ここんところ、本業の仕事をしていない。年末から職場内副業ばかりやっている。一つケリがついたので、本業復帰と思いきや、別の発注が入って。。。内容と言えば、Excelで書類作成の自動計算シートを作ること。複雑と言えば、複雑なものなんだけど、この手の作業、高校までの数学と一緒でちゃんと法則どおりやれば、答えが出るから好き。ただ、誰がやっても壊れないで、なおかつ簡単に出来るというものを作りたくなっちゃう。私が説明に出向かなくてもわかるぐらいに簡単なヤツじゃないとあとあと大変だから。で、この手の作業「好き」なので、やり始めると没頭しちゃうんですよね。昼休みつぶしてでも。。。(ご飯はきっちりと食べるけど。)んで。イヤホンで音楽を聴きながら没頭してPC画面とにらめっこしていたんだけど、そこへ、KYな保険屋のお姉さん。他におべんと食べている人とかがが近くにいるにもかかわらず、私に何か声をかけようとしている。???私の担当の保険屋じゃないけど???と思いながら無視。それでも、その一瞬をついて声をかけてきた。「○○さんはおいでですか?」何故私に聞く?超「話しかけないでくれオーラ」出してたのに!!関数を頭の中で整理していたとこなのに!!大人気ないなと思いつつも、つい、不機嫌な顔になってしまう。反省はしているんだけどね。それにしても、イヤホンをしているパソコンに釘付けになっている人間に声をかけるってどういう人間観察力なんだろう?きっと、セールス悪いんだろうな~。とブラックなきもちになったのは言うまでもない。ちなみに、このお目当ての○○さん。同じフロアではあるものの、入り口附近の部署の方らしい。私はせまいフロアながら、真ん中辺なんだけど。。。部署の名前ぐらいちゃんと調べて来い!!!
2010.01.15
コメント(0)

SHIRO SASAKI Caoba Big Band @Blues Alley Japan 2010.01.12ことしの初ライブはこれ!!お~っと少しピンボケ。12月の頭のEQのライブから1ヶ月ぶりの目黒BAJ。ここで感慨深いデキゴトが一つ。駅前の某バーガーショップ「W」がなくなっていました。六本木のSTBの近くにあった所もなくなっているんだろうな。。。ま。それは置いておいて。楽しかった~♪こういってはなんですが、おじさんたちなんですよ。アラフォーあるいはアラフィフ?(一応サバ読ませてもらってますが)だけど何気なくやっていることがすざまじくファンキー!パワフル!!男の色気って感じ?とにかく、こういう実力のある人たちがバカもやっちゃうって言うの一番好きさ!!!曲名だけがんばってメモって来ました。Tp:小林 太、佐々木史郎、佐久間式ドロップ、五反田靖Tb:佐藤春樹、佐野 聡、河合わかば、内田光昭(B)Sax:臼庭 潤、アンディウルフ(T)、本田雅人、吉田 治(A)、山本 一(B)B:土井孝幸、Ds:石川雅春、Per:玉木正昭、G:田中義人、Pf/Rhoses/Hammond:青柳誠記憶にあるところだけ。。。1st Stage♪Royal Street Bluesリズム隊がまずステージに上がって、石川さんのドラムから始まりました。客席後ろから管のメンバーが吹きながらステージへ。この曲はアルバムの最後の曲でいつも楽しくなっちゃう!そのアルバムでの楽しさがより実体化されてるんだもの楽しくないわけがない。この曲意外なことに史郎さんがJazzの本場で人種差別されたときに作った曲だそうです。♪X Fileカッコいい曲♪本田さんのソプラノSAX SOLO。どうなってるんでしょう?♪FAFAFAみんなで、 ♪ふぁ~ふぁふぁふぁふぁふぁふぁ~ふぁ~ふぁ~。 ふぁ~ふぁふぁふぁふぁふぁふぁ~ふぁ~。♪Ballad For A Roughこれ、聞き覚えがあるけどCaobaのアルバムだっけ???と、iPhoneの中身を確認。そっか。Battle Jazz Big Band 3rdで本田さんをSoloをフューチャーした曲。バラードとか言いながら、後半のスピード感がタマリマセン。1st Stageでは、メンバー紹介。みんなすこしずついじりながら紹介するので時間のかかること。それがみんなおもしろいもんだから困る。史:学生の頃、本田さんの学校に遊びに行ったら ユーフォニウムでアドリブをブイブイ吹いている人がいるので 見てみたら本田君だった。(本田君ってよぶんだ♪)本:オレ?そうだっけ?史:ほんと三味線以外の楽器はなんでも出来ます。 あれは練習しているの?本:練習してます!史:そうなんだ。天才は練習の仕方を知っている。 というか、コツをつかむのが上手なんでしょうね。みたいなのが印象的だったな。あと、佐野さんいじり「『初日の出』ならぬ『佐野日の出』って呼ばれてます」管の皆さんの色でいじってたかな。金のトロンボーンとか銀のSAXとか。あれは池に落として、神様が出てきたので、中間を取って銀のにした。とか。おもしろすぎます。2nd Stageいきなり始まった曲は。。。う~ん!!おばかです♪ ♪オレ~オレ~ (じゃじゃじゃじゃじゃん!マツケンサンバ~) ♪オレ~オレ~ (じゃじゃじゃじゃじゃん!マツケンサンバ~)みんな背中を丸めて管用のマイクにむかって♪オレ~オレ~ って。自分のことを指差して。オレ様の歌う♪オレ~オレ~って。この曲は後のネタの仕込みだったんだのでサビだけだったけど!!♪Go★Goスピード感のあるカッコいい曲。義人さんのワキャワキャ言う音や青柳さんのローズの音もカッコいい!!石川さんと玉木さんのSolo Battleもあって、最後はビシっとね。このあと、新春恒例(?)プレゼントコーナー!!皆さん家の中で「事業仕分け」で仕分けられたものをプレゼントとして提供してくれたらしい。あたった人は♪オレ~オレ~って出てきてって思っていたらしいけど、女性客が多かったのでさすがに無理だったようだけど。私は残念ながら。はずれ。♪Fat Backトロンボーンセクションフューチャー曲で定番の曲。といいながら、リコーダーです。初めてみた時は楽しくてビックリしたけどね。世界一こいぃ~トロンボーンセクション凄すぎます。今回は佐野さんはハーモニカもやってたかな?時間の都合で放置チョメチョメはなしだったけど、ここでも本田さんのリコーダーSoloが炸裂!ほんと何でも上手です。もぉ。とにかくこのバンド、みどころたくさん過ぎ!!各パートのSoloももちろんだけど、青柳さんのSoloもメッチャカッコいいし。義人さんは確実に的確でカッコいいし。リーダーの掛け声もビシっとしてるし♪また見にいっちゃうんだろうな~♪1st♪Royal Street Blues♪Filthy McNasty(Horace Silver)♪X File♪FAFAFA(Otis Redding)♪Ballad For A Rough♪Soul Juice♪Dujii2nd♪マツケンサンバ(サビだけ)♪Go★Go♪Mr.clean(Freddie Hubbard)♪Small Good Things♪Fat Back♪Ride OnEn♪The Groove Merchant(Thad Jones & Mel Lewis)
2010.01.12
コメント(0)

Back Date で書いてますが。。。家族で銀座の鉄板焼き屋さんに行ってきました。最後に出たのがアイスの鉄板焼き!・・・動画アップしようと思ったらメール更新からしか出来ないのね。。。そんなわけで、動画からとった画像!そんでもって出来上がりがこちら!これがまたね、アイスのオコゲというのが、キャラメルみたいで美味しいのね。また食べたな。帰りには、山野楽器でCDを物色。自分へのお年玉!アートブレーキーのCDを5枚もGET!定価千円のものが割り引かれていたので通常の1~2枚分ぐらいのお値段で買えました♪これがまたカッコいいのね~♪
2010.01.03
コメント(0)
J-MELOのホームページを見てきました忘れないようにメモJ-MELO Artists: AGA-SHIO, Planet SpiritaJ-MELO Discovery: Sports Nippon, abingdon boys school, Aoyama Gakuin UniversityMusic Discoverer: LEO IMAIGeneral TV 1/31 3:001. “Rhapsody” / AGA-SHIO2. “Mandolin Concerto” / Planet Spirita3. “From Dusk Till Dawn” / abingdon boys school4. “I AM YOUR SINGER” / Southern All StarsVJなんてないはずだから、演奏してくれるんだよね?きっと。
2010.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます。本年もポツリポツリと足跡を残していきたいな~♪そして今年は、誰がなんと言おうと、SLT Yearです!!そう考えただけで今年一年がばら色に見えてきました。ということで、ことしもがんばるぞ!!
2010.01.01
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


