全117件 (117件中 1-50件目)

1.貯金口座を開設 姫の為に学資保険とかの資金運用を考えていたが 生後直ぐにファイナンシャルプランナーさんとお話をしていた時 4月以降の加入は利率が悪くなるので『バカらしい』 との情報を得て貯金にシフト、 口座を開かねばと思いつつも放置してたので生後5ヶ月を記念し郵便局で口座開設 通帳が3タイプあるのだけど マタニティーブログで見た『黒の通帳』をチョイス♪2.病気?しました 毎日のように咳やくしゃみが『生きてりゃそりゃあるでしょ?!』程度はしていたんだけど あまりにも咳が毎日出てるのと熱が毎日37.5度前後で出ていたので病院へ行った 1).7月2日:総合病院へ 病院行きを決意したのは 今まで眠っている時に出てなかった咳が出るようになった 病院選びは何かあった時の為に昔から知っている『総合病院』を選んだが 新築になったその病院の段取りを判っておらずさっさと終わっているトコロ 待合で2時間も無駄にしてしまった。。。 Dr.の所見は『ヨダレが気管に入ってむせているのでしょう』とのこと もうすぐ離乳食開始という時期だったのでヨダレが沢山分泌されて 飲み込むコトを知らない赤ちゃんは『むせる』ということらしい。。。 2).7月5日:耳鼻咽喉科へ 一向に良くならない(Dr.に診て貰った以外何もしてないから当たり前) 黄みがかった鼻をたれるようになり、眠っている時V字腹筋のような感じで 身体をたたむように全身で咳をするようになってきた 『問題ないと』言われたが流石に何かおかしなコトが起きていると思い考えた結果 以前ぼくもお世話になっていた『腕がいい』と評判の耳鼻科に行くコトに決めた ちょっと前、姫の耳掃除をしたら『何処に入ってたんですか?』的な大きさの 耳垢が取れたコトがあったので『何も無ければ耳掃除だけでもイイか』と思い 連れてくと『中耳炎』だった。。。 『中耳炎』専用のお薬を処方される ※下痢をするかもしれないので整腸剤でビフィズス菌もあった ヒドイケースに処方される強いお薬だと薬剤師さんから聞いて心が痛んだ。。。 5日間服用し『だいぶ良くなった』とのコトで姫の自然治癒力に任せるコトになり お薬終了♪ しかしながらマシになった咳がまだ残っていたのと ある日の夜にくしゃみをしたら黄みがかったハナの中に出血が認められ『パニック!!』 慌てて耳鼻咽喉科のDr.にTELしどうしたらいいか指示を仰ぐ。。。 しばらく通い続けある程度良くなったので『予防接種が可能か?』確認 ほぼ1ヶ月通い続けたが咳とくしゃみがまだ残ってたのでDr.から 『あんまり気になるようだったらそろそろ小児科へ行った方がイイよ』と 言われたのを期に、小児科へ行くコトに決める 3).7月27日:小児科へ 割と評判のいいと噂の女医さんがいる病院へ行きいきさつをお話して 1.咳止めシロップ 2.気管支拡張パッチ 以上の2アイテムを処方された 4).8月3日:改善しない症状が気になり 耳鼻科のDr.に診てもらってから良さ気な小児科を教えてもらい 午前診しかない土曜日、滑り込みでその病院へ行くコトに 女医さんから風邪をひいて咳とハナが残っている状態だと教えてもらい、 咳&鼻対応のシロップを出してもらい更に解熱剤もいただく ※解熱剤処方されるのってホントは怖い。。。 熱性けいれんを起こしたりしてお母さんはパニックになるらしいし そこから『てんかん』とか慢性の疾患に移行したりするらしいから。。。 『もし熱が下がらなかったら月曜日また来てください』とも言ってもらえた 今のトコロ『中耳炎』と『咳&鼻汁』は改善され元気に過ごしてます3.予防接種:4種混合ワクチン3回目 次は1歳になってから BCGを受けに行こうとしたら4種混合との日数が開いてなくてReスケジュール。。。4.離乳食開始 『中耳炎』で病院通いだったのでほぼ1ヶ月ズレだけど 7月25日から和光堂のインスタントから始めるうさ子ねえさんのシリーズで固めてみたっ♪1週間が過ぎてインスタントのパック2本を使い終わった頃から自分で『お粥さん(10倍粥)』を多め作ってすりつぶし&裏ごして1食毎になるようにシリコンカップで小分けして冷凍8月に入ってから『にんじんさん』追加食べたコトないモノを食べる時は1さじから始めるっつうことでご機嫌さんで食べてくれたけど心を鬼にしてセーブ姫、半分くらい残ってるのを見ながら オレンジのヤツまだのこってんで? それあたちのんやろ? ぜんぶくれへんの?的な悲しげな表情をしてくれたけど初回なのでホントにあげなかった2回目だったらあげるんだけどねごめんねって感じ。。。哺乳瓶を嫌ってるから違うのだったらお茶とか飲んでもらえるかと思ってトレーニング用にマグを購入したが撃沈。。。もういっそのことストロー9ヶ月からだけど試してみたい気がする。。。お粥さん自作2回目今回もすりつぶし&裏ごして1食分ずつ小分け新しい食材として『ブロッコリー』をチョイス 『わ~い♪』的な感じでお口を開けてくれたけど次の瞬間固まる そして美味しくなかったようでうつむいて考え込んでた。。。;『じゃがいも』も試したが、これまたギガント美味しくなかったようだ。。。次の食材を何にしようかと悩んでいる最中だが明日新しいお野菜を購入しに行かねばならないのであまり悠長に考えていられない美味しそうなトマトなんかがあればいいんだけどな。。。そういえば8月9日気が付いたのだけど下の歯が顔をのぞかせている明日は姫生後200日おかあさんになってぼく200日ちゃんとお世話出来てるんだろうか?不安になる。。。しっかり食べて大きくなってね♪
August 20, 2013
コメント(0)

随分間があいてしまいましたが生後2ヶ月以降のお話を生後2ヶ月:4月2日~1.市から保健師訪問があった 出生時の体重が2,500gを切って生れて来た 新生児の家庭には必ず訪問するようだ ※保健師or保育師のどちらに来て欲しいか選べるらしい2.市から保育師訪問があった 新生児がいる全戸訪問で 近所の情報を教えてくれる 話したい内容を話してイイみたい3.予防接種開始 2ヶ月から定期接種と任意接種を受けられると 保健師さんから教えてもらったので TELで複数の病院にあたってみた 判ったコト 1).予約が必要な病院とそうでない病院に分かれるようだ 2).病院によって1種類しか注射して貰えない病院と そうでない病院に分かれるようだ 3).接種日が決まっている病院とそうでない病院があるようだ 4).病院によって任意接種のお値段が違うようだ 結果 ぼくとしては 病気を貰わないように病院へ行く回数を少なくしたい 同時接種希望だったので 会社の後輩が子どもを連れて行っている病院で 予防接種をしてもらうコトに決めたBCGの集団予防接種日程を保健師訪問時に教えてもらっていたので病院に伝えてスケジュール 接種内容 1.ヒブ 2.小児肺炎球菌 3.ロタ:ロタテック¥8,000-ロタは経口接種なので帰宅後1時間はおっぱい禁止姫は初めての経験で思い出したかのように眠っていても時折目を覚ましては泣いた。。。副作用はしこりと軟便くらいで特になかった生後3ヶ月:5月2日~予防接種 接種内容 1.ヒブ 2.小児肺炎球菌 3.ロタ:ロタテック¥8,000- 4.4種混合4種混合は生後3ヶ月から受けられると受付で教えてもらったので開始姫は慣れた様子で特筆すべき事はなかったがぼくはロタを受けるのにおっぱいを飲ませてから病院に行ったコトを注意されたお腹が空いていないと飲みが悪い為生後4ヶ月:6月2日~1.お宮参り:生後120日目近所の鎮守である神社で2.予防接種 接種内容 1.ヒブ 2.小児肺炎球菌 3.ロタ:ロタテック¥8,000- 4.4種混合母子ともに慣れたものだ後は7月、最後に追加した4種混合をBCGのスケジュールを考えて接種するのみ ※これらが終わると1歳過ぎるまで予防接種はない3.お食い初め:生後141日目 ※一応全てぼくの手作りです『遅らせるコトで長寿を願える』らしいのであえて遅らせて主人のお誕生日にまとめた4.4ヶ月検診
June 28, 2013
コメント(0)

2月6日Dr.からの退院許可を待つだけで朝から何もするコトが無く退屈に過ごしたDr.が外来の診察やら何やらで忙しく主人の両親にお迎えに来てもらったんだけど随分待ってもらったぼくのおかんが呼び出されるのを待っている病室へ来たので驚いたが一緒にPM2:00を回ったくらいで帰宅となった退院検査では姫の聴力検査が行われハンディが無いと診断結果を教えてもらって退院後の生活について説明を受け午後から退院した※説明の間に『新生児マス・スクリーニング』に必要な 血液の採取がなされたようで、姫が泣いている声が聞こえたこの時同じ日に退院する予定の男の子のお母さんと一緒に説明を受けたのだけどハンディがあったようで共通の説明が終わってから別室で説明を受けていた退院後の生活は自宅を選んだその理由として1.両家が遠慮せず会いに来てもらえるように2.ぼくんちの実家は山間部になるため寒い&路面凍結がコワイ3.主人の実家は遠慮が先に立つ ※主人の両親と顔を合わせたのが妊娠してからだから4.自宅に猫がいるので世話をしなければいけない5.自宅でないと落ち着かない6.会社で親しい人が同居だったんだけど義父&義母に頼らず 三人育てた人がいるというコトからなんだけどこの選択でぼくの実家(おかん?)では不満があったようだ主人の両親が帰った後一緒に帰宅したおかんが帰ると言ってきた。。。上記のような不満があったのなら 数日泊っていってもいいんじゃないかい?!と思えるのだけど帰って行き翌日の朝 助けて欲しければ行くけど~的なtelをかけて来たので いらついた。。。ぼくが一番居て欲しいと思うのは 夜間だったのだから。。。主人と話してぼくの両親の事なので 可愛がってもらえるのは得だから 損にならないようにだけたちまわるコトにした世に言う 育児ノイローゼ的な症状は無く どんなに夜中眠れなくても どんなに泣かれても愛おしかったぼくは2週間検診のコトを理解していなかったのでそこで言われた言葉がぼくを育児ノイローゼの領域に歩み始めさせる。。。 ダメな母親そうとれる言葉を言われ帰宅後声を出して子どものように泣いた。。。ぼくは姫が泣いていると投げ飛ばしたくなる衝動を愛おしさが勝っていた為、まだ理性で止める事が出来たそんな不安定な精神面に拍車をかけるのが 主人との協力体制週末に帰宅した主人が 姫がギャン鳴きしているのに起きない肉体的・精神的に過酷な仕事をする主人に 家に居る時ぐらい手伝えというのが無理な話で自分勝手な考えだったがこの時も泣けた。。。 自分がしっかりしなくてはそう考える事で あてにしてはいけないそう思った。。。その後の1ヶ月検診で 新生児マス・スクリーニング検査結果が伝えられぼくが懸念していた 高齢出産であるが故の染色体異常等 ハンディを持って生れてくるのではないか?という不安だった要素が払拭されDr.から 生れた時は小さかったけれど 帳尻を合わせて来たって感じで上手く育ってますねそう言われたのでホッとしたここのトコロ野田聖子議員の出産や『いのちの輝き』と題した高齢出産に関する番組がTVで放送されているぼくの不安が大きくなったのは臨月間近のコトだった無知って怖いけれど知識が多過ぎるのも怖いね『青の祓魔師』のEDで使われている歌の歌いだしの歌詞が好きだ 君と出会ったのは ただの偶然じゃない これを運命と呼ぶんだ姫に出会えたのは神様からの贈り物なのだから
May 1, 2013
コメント(0)

寝不足と出産時の出血のせいで当日だけ思わしくなかったんだけどお産が軽かったのもあって2月4日くらいから 退屈ぅ~~~そう思うようになった。。。それでも6日の朝までは入院しなくてはいけなかった6日のお昼に退院する為帰りのお迎えは義父&義母にお願いした ※主人がお迎えに来れないので 甘えるコトにした時間がゆっくりと過ぎて行く。。。姫とは翌日朝から一緒に過ごした消灯は21時なんだけどあかちゃんへ母乳の授乳がある為一部照明が点けられていて昼夜問わず分娩があるからか人の動きがドア越しに感じられたぼくは寝つけずにTVのボリュームを最小にして姫の寝顔を見てる事が多かった夜中に時々起きる事があって夜鳴するコトが多かった気がする。。。出産後減ると思った体重は全く減少せず 7~8ヶ月ですか?というお腹をしていた。。。退院予定日姫の耳の検査が行われ退院時の説明を受けた姫が生まれる数日前に帝王切開で生まれた男の子のお母さんと説明を聞いたのだけど少し気になる点があるとDr.が言った今後手術が必要になる可能性があるという話で共通の説明が終わってから別室で詳しく説明したようだ高齢出産であるが故の『先天性異常』が気になっていたのだけどここまでの期間でそれを指摘される事は無く無事退院この同じ日に姫の血液を採取して 『新生児マス・スクリニーニング』にまわしてもらったこれをパスしたらホッと出来るんだけど結果がわかるまで落ち着かない日々を過ごすコトになる
April 11, 2013
コメント(0)

※新生児室に居る姫をガラス越しに撮影 生まれたら、 連絡頂戴ね~そう言ってくれてた人たちが居たので姫を産んだ日の夕方メールでお知らせをした翌日お昼ご飯を食べ終わり看護師さんと姫の授乳をしていたら以前所属していた部署で仲良くしていた人たちが来てくれたそして少ししてから現在の所属部署の人が来てくれた 久し振りやから怖いわぁ~ こんなに小さかったっけ等々口々にそう言っては抱っこしてくれた以前所属していた部署のメンツは お返しいらんからねっ! お返ししたら絶交やからねっ!そう言って帰って行った。。。姫は寒い時期に生れたのでお宮参りも全部まだなので~。。。今現在もお返しをしていないのだけど。。。まいったね。。。
April 9, 2013
コメント(0)

産後の処置が終了し、主人の両親、ぼくの両親の順で病院へ到着経過観察が終了し、個室へと移動その後3時のおやつがぼくの元へと届けられたおやつが出て来てやっと思い出した。。。 お腹が空いたよぉ~~~ 分娩中には朝食べたわずかな物を嘔吐し、※看護婦さん曰く、『吐き気に襲われるのは普通のコト』らしい。。。 昼食が運ばれてきたが食事どころの騒ぎではなく主人に食べてもらってたのでぼくの胃袋は空っぽになっていたのだった。。。その後の病院での食事2月2日:夜食2月3日:朝食2月3日:昼食2月3日:夜食2月4日:朝食2月4日:おやつ2月4日:夜食2月5日:朝食2月5日:夜食(お祝い膳)2月6日:朝食入院期間は安産&スピード出産だったため出産日当日含む5日目の午後退院※初産なのに経産婦さんと同じとはこれいかに。。。マタニティーブログで色んな病院の入院中の食事がupされてるけど基本的に月間44件しか出産予約を受け付けない病院だからかおやつ以外のお食事はお母さんの味のような優しい味付けで手作り感抜群に思えた
April 7, 2013
コメント(0)

2月2日それはいきなり訪れた。。。悶絶する腹痛がぼくを襲った。。。格闘するコト1時間30分病院の診察開始時間をめがけてTELしたら2時間後の一般診察時間になってから来るようにと言われ2時間後やっと病院へ。。。病院へ到着後、2時間で出産 はっぴぃ ばーすでぃ誕生時刻:午後0時35分体重:2,458g身長:42.5cm小さな女の子を授かった
April 5, 2013
コメント(0)

色々とあってかえる、2月2日に母になりました3月31日より育児休暇中~
April 4, 2013
コメント(0)

GWが終わった次の日曜 KING TUT展に行ってきましたん告知ポスターからとても楽しみにしていましたん旧サントリーミュージアムで開催されているのでムッチャ近場というコトもあってエジプト史跡大好きなぼくは見ておきたかったのでしたが、日曜日というコトもあってかなりの人で整理券が配られお昼過ぎに到着したのにもかかわらず入場できるのは 18:30以降。。。orz仕方が無いので天保山に来たら必ず行きたい喫茶店でお昼ご飯を摂って夕方まで待ちましたん待っていた場所の近くにはエジプトって感じのポスターが4時間以上待って整理券を配られた人たちの中でかなり早い順を取ったのにもかかわらず更に入場待ちをしてやっと見れたんだけど気持ちが盛り上がったトコロで はい終了~ぉ出口と入口が近い場所になっていて20:30頃ぼくが出てきた頃にもまだ最終の入場者が居たのにはビックリした記念に自分へのお土産を購入した後エントランスホールの柱などに貼られたポスターなどを撮影しまくったこれいいなぁ~ツタンカーメンの棺形カノポス容器入口の正面てばこんなポスターがあったなんて当日券と整理券しか頭になかったぼくは見てなかったよ。。。ポスターが貼ってある告知ウィンドウ?これが売られてたらちょっと欲しかったかも。。。夜の天保山大観覧車がライトアップされててとても素敵でしたがちょっと疲れちゃった平日に行けば良かったな。。。当日券2,800円で高かったのに。。。
May 30, 2012
コメント(1)

日曜日、女子会に行って参りましたんぼくが所属する会社に入った時に うちの娘と年が近いそれだけの理由でよくしていただいていたオカアサマが65歳になられたお祝い会社には今月までしか勤められないお祝いを部署として行った後参加できなかった人が改めて食事会を企画して 所属部署としてのしがらみが関係ない会ということで呼んでいただいたのだったお食事は 釜めしぼくは手前左端ランチだったのでこの後お茶をして会を終了オカアサマから記念に色違いでお揃いのストラップを頂きました
May 22, 2012
コメント(2)

今年のGWは島根方面へ行きましたヴィッちゃんで行ったんだけどヴィッちゃんが負傷。。。フロントガラスに飛び石が跳ねヒビが入った。。。高速道路ではこんなコトが起きるんだね。。。orz土曜日にディーラーさんへ連れて行ってそのまま緊急入院※それくらい凄かったってコト 車両保険使って直すのに 保険屋さんへの連絡は ディーラーさんで取って貰った。。。ホントは新品のフロントガラスになったヴィッちゃんを火曜日にお迎えに行けたんだけど前泊で本社に出張(研修)で行かねばならなかったのでお迎えは木曜日新品のフロントガラスになったヴィッちゃんが帰って来た
May 17, 2012
コメント(2)

22日の夜新幹線に乗って北関東にある同じ会社に行ってきた会社のねえ様と一緒に目的は違うが出張がかぶって一緒に行くコトに会社の人からは 真面目に勤務してこれから行くの? 3時くらいに出発すればよかったのになんて言われながら出かけた直ぐに 駅員さんに聞こうよって言うぼくを制止して自力で目的地へ行こうとするねえ様ねえ様の調べたヒントでぼくが電車の乗り場を見つけるを繰り返し浅草に到着スカイツリーはまだライトアップされていなかったので暗がりの中、多分ここだろうという方角だけを確認してホテルへ向かった直ぐに雷門に出くわしてチェックインの時間までに少し時間があったので辺りを散策『千と千尋の神隠し』みたいな趣深い感じがしてぼくとねえ様はクスクス笑いながら進んで行ったこの奥に『湯ばぁば』が居そうなお風呂屋さんがあってもおかしくないよね?!ちょうちんで飾られた仁王像の居る門横を向くと五重塔があって正面には浅草寺お参りしてホテルへ仁王像が居た門お正月やお祭りの時に来たら華やかで素敵だろうなぁ~。。。出張は関東組と一緒に行くので待ち合わせの時間までスカイツリーを見に行ったもっと近くに行けたらよかったのにな。。。
March 25, 2012
コメント(0)

鈴鹿サーキットの開場50周年 ファン感謝デーに行ってきましたん起きる時間が1時間くらい遅くなってしまったので 渋滞覚悟ならびに 駐車場渋滞覚悟の上で行ったのだけど高速に乗ったおかげかしらん。。。これと言った渋滞に巻き込まれることなく駐車場に入るコトができましたん入場料は要らなくてそのままコースの方へ移動グランドスタンドの端っこ最終コーナー立ち上がりの辺りで見るコトに。。。丁度フォーミュラニッポンテスト走行が行われていてこれがぼくが持ってるコンデジの最大望遠だと思っていたんだけど最大はこの大きさまでだったコトに途中から気付いたタイミングをとりながらこの辺りに来たからシャッターを押すそんな感じで撮っていったんだけどこんな風に入ってくれているのは撮った画像の半分くらい残りの半分は。。。シャッター遅くて切れてる。。。今度は早くて切れてる。。。通り過ぎて映ってない。。。失敗はこんな感じでフィルムのカメラでなくて良かったと思う。。。テスト走行が終わって次はスーパーGT初音ミクBMW(だっけ?)のドライバー谷口選手が解説をしながらのD1エクストリームデモが行われた谷口選手今年はD1に戻って来るんだって彼がデビューする前からドリ禁土屋さんの番組で見てたから少し嬉しいかも~~~世界を戦う2輪マシンデモでは伝説のライダーが二人登場したあにさんがバイク好きだったので家に置いてあったバイク雑誌なんかで見聞きした覚えのある名前だった雨が降り始めたのでピットビル前、グランドスタンドに移動ここからの事は詳しくないのでぼくには良くわからないまま眺めてた右端に映っているお兄さんが途中でフードをかぶったのでそれくらいの雨が降ってるってコトがお分かりになるだろうか?スペシャルグリッドウォーク、ピットウォークの時間になりコースを歩いた知らない人が友達みたいに映り込んでたので修正。。。耐久系のレースで見た気がするなんかうっすら記憶の中にあるCAMELのレーシングカーこんなに古いのが今もなお残してあるだなんてすごいなぁ~。。。これって電動バイクなんだってマフラーなんてないし、ギアクラッチ系の機能も何もない。。。日産リーフが完全電動自動車で市販されてて時代は化石燃料に頼らない、そんな時代なのか?ここから少しバイクゾーン左のオオスズメバチみたいなカラーリングのバイクはMOTO GPのバイクだって教えてもらった何となく見覚えがあるような。。。コレも詳しくないのでわかんないや。。。初号機弐号機バイクも今、痛車時代になっちまったのかい?!EVAなのはぼく的には嬉しかったりもするが。。。回って行くと谷口選手が居たので撮ってもらったぼくはホントに写真が嫌いなんですでもこれからは慣れていってこんな時にイイ表情ができるようになりたいです。。。※この前の大阪オートメッセの時よりはマシだったけど。。。フェラーリ軍団がいた。。。これってサーキットタクシーに出てるのかな。。。?パリダカとかWGCだっけあれに出てる車みたいね~今日はアップできる画像の枚数を超えそうなのでこれにて終了と言う事でまた続きは次回
March 4, 2012
コメント(2)

Valentine Dayは本命チョコ義理チョコともチョコご褒美チョコここ数年で女子がチョコを購入する目的が多彩になってきた。。。チョコレートを貰えない男子の嘆きはもちろんだがチョコレートを渡す相手が居ない女子の嘆きは表沙汰にならない。。。そんな女子の気持ちをカバーするために出来てきたのが多分ともチョコやご褒美チョコになるのだろうな。。。チョコを貰えない男子は思い切って逆チョコなんていかがだろうか?アメリカでは男子が バラと甘いモノを渡して告白する日なんだそうなぁ~。。。それはそれでステキだと思うのだが日本人はそんな風にはいかないのかもしれないアメリカばかり話のネタに出てくるが 愛してるそう言わない日はないらしいし妻と夜の営みをしない日は数えるほどしかないのだそうな。。。国によって風習、習慣が違うのだからそれはそれかもしれないけれど視点を変えてみるのも時にはいいのかもしれないねと、いうわけで会社でいつもぼくのアイメイクを褒めてくれる女性からハンドクリームいただきましたぁ~韓国のモノらしいがカタツムリのハンドクリームそういえば数年前のクリスマスを目前とした日に誰かから教えてもらった気がする。。。
February 14, 2012
コメント(0)

大阪モーターショーに引き続き大阪オートメッセに行ってきましたん友達を京都まで迎えに行き高速道路でバビューン着いたらお昼前だったのでご飯を食べてからインテックス大阪へ会場へ入るとプリウスαさん黒基調での内装ボディーカラーが白い車の内装がベージュ基調だったので本当は欲しくても避けてたとこがあったんだけどこんな風に好きに変えられるのならとてもステキなコトだと思う後ろ姿もこんな感じでステキドンドン変わって行く技術に追い付かなくては。。。夜ご飯は南海電車『粉浜』駅近くの商店街にある『ふくろう』っていうイタリアンレストランでみんなで食べたメインは友達が『食べたい』って言ってたカニのトマト鍋おっきなカニの脚~鍋の最後はリゾット海鮮サラダ~合鴨のローストステーキうにのクリームパスタ予約の時間まで時間を潰していた時に出会ったブルーのおめ目シャム猫MIXの猫さん触らしてくれそうな優しい感じの猫さんだったオヤツ持ってなかったので悪いコトしたかな。。。
February 12, 2012
コメント(0)

今朝は少し朝寝坊してお休み気分を満喫ここのところ毎日雨が降ったり雪が降ったりでお洗濯どころではなかったので洗濯機さんフル稼働。。。一通り家事を済ませてコーヒーを入れてマッタリ~~~色々と考えてみてぱちょこんさんの触り方で判らないコトを探してみるも う゛~~~。。。理解不能。。。orz時々思うのは 日本語の読解力が不足している???ということ。。。毎年何冊かは読書しなくちゃね。。。大阪モーターショーより今日の画像は本日話題の黒木メイサがイメージモデル?のスバルBRZトヨタの86とどこが違うのかを近々確認してみたいと思っているぼくなのでしたぁ~。。。
February 9, 2012
コメント(0)

ご無沙汰しておりました久々登場のかえるですあ、初登場のこの画像のニャンは もっち会社でトリモチに捕獲されてぼくのもとにやってきた白黒のいたずら大好き弾丸娘ですトリモチと言っても補虫トラップのことでA5サイズ位の厚紙にネチャネチャがついた罠にかかってしまいそこから抜け出せないくらい小さな仔猫でした。。。※Dr.曰く、 年数回、 ネチャネチャした猫が動物病院へ持ち込まれる そうですやってきた時は300g今では ど どーん!2にゃんずのお世話係として日々ご奉仕させていただいております。。。御猫様がワガママ放題の甘えたさんなので先が思いやられます。。。るいはスリッパライダー時代の面影なしだし。。。さてさてぼく自身の事ですが伸ばし放題にしていた髪の毛を2年ぶりくらいに切りましたズボラして切りに行かず2年が過ぎ胸元まであったのだけど襟足スッキリまで切りましたし、真っ黒な髪だったのでカラーを入れたのだ@カラーを専門にしている美容師さんがぼくの希望の明るさの中から問診して色を決めてくれましたこれからまだ色が変わるみたいです。。。今日は久々に懐かしい人から不在着信返事はメールするよりも早いと思い電話をかけましたその会話の中でこのぺいじの話が出たので久々に更新するコトにしましたん大阪モーターショーより今日の画像はトヨタ・スバルの共同開発車両86さんでした
February 1, 2012
コメント(2)

花火大会に行きましたん場所は 京都南丹市JR八木駅の近くで行われた 八木の花火大会1時間くらいの間に5000発が打ち上げられる花火大会ナリともちゃんのオプちゃんでお出かけナリ大きさ、プレートから考えるとぼくのヴィッちゃんよりもオプちゃんで行くのが最良と考えられたので夕方前に出発まだ日差しが暑かったのだけど、山の中で湧水※に手を浸して涼をとったりして会場に向かい※このお水、冷たくて心地よかった 道中にあったスーパーでお買い物をして焼きそばやから揚げ、お菓子などを買い込み『花火大会駐車場』の看板に従って駐車場に入れたらオプちゃんを入れようというコトになった駐車場では協力金という名の駐車場代1000円を支払って桂川の中洲のようなところに入った日本人は割と従順な性格をしているので運動場に引くような白線を入れておけば もっと沢山の車が駐車できるのになぁ~。。。と思った周りは河なので風が涼しくて心地よかったお腹が空いたので買い込んだ焼きそばやから揚げを食べてお腹を満たしてから露店を見て回ったかき氷だけ購入して食べながらオプちゃんの元に戻りハッチを開放オプちゃんのラジオを聞きながら打ち上げ時間を待ったともちゃんは花火見物用に工具箱を取り出してイスにしたのでぼくはそこへはまり込むように座って花火を見るコトにした昔は直下で寝転んで見てたんだけど今回はあえて近くで見るコトを避けた駐車場でも十分楽しめたので今後は色々楽しみ方を考えてみようと思うんだよねぇ~。。。帰り道は駐車場で見てたのもあって他の人より早く出れたんだけど車の渋滞より、帰ろうとする観覧客が歩いてる人の波が車の通行を邪魔をしていたのでそれが一番考えもしなかった渋滞の原因だった。。。orz
August 14, 2011
コメント(1)

まみぃ~と ボーナスが出てから 一緒に自転車を買いに行こう@そう約束していた6月の中頃。。。ボスと一緒に研修に行った日自転車を会社の駐輪場に置きっぱで帰った次の日自転車で帰宅中に違和感を感じつつ 多分パンクしているそう確信していたんだ。。。次の日の朝やっぱりパンクしていて ぐにゃぁ~。。。 もう駄目ですと言わんばかりの状態だった。。。この暑い中、朝とはいえ歩き1時間は キツイそう思ってしばらくちょっとだけ歩けばいいバス通をしていた。。。バス停に着いてしまえば移動中はエアコンが起動しているので涼が取れてそれはそれで良かったけれどパンク修理をして貰うには6月最終の土曜日を待たねばならなかったパンク修理をしてからニューチャリを手にするまで残り1週間はぼくのお仕事の中で一番忙しい月末月初のお仕事とグループ会社との業務移管のお仕事があったので気付けばあっという間だったまみぃ~と前日に予定を確認して土曜日のお昼にお出かけした一緒にご飯を食べてチャリンコ屋さんへ。。。まみぃ~は娘のひとぉ~みぃ~の分とで2台購入色違いのイイ感じのチャリンコだったぼくはといえば念願の赤いチャリンコ、ゲットでチュ~あまりにも決めるのに時間がかがってしまったので再度ファミレスへお茶を市に行った帰宅後ともちゃんからメールで かえるくんの食べたいモノを食べに行こうと言ってくれたので ドルチェモスカートへ出かけた2人用のセットメニューをチョイス ・バケット ともちゃん:ガーリックバター かえる:オマールエビバター ・お好きなパスタ ・お好きなピザ ・ドリンク ・本日のドルチェ ともちゃん:パンナコッタ かえる:チョコシフォンのマンゴー添えそして追加メニューで スモークサーモンと生ハムのサラダをチョイス バケットが食べ切れず残してしまったので持って帰りますとホールスタッフに言って包んでもらったお誕生日は何回もやって来るんだけど今年のお誕生日は一番幸せでしたん※もとい、曜日の加減で翌日だけど。。。毎年こんな幸せなお誕生日が来ればいいのにと無いモノねだりなぼくなのでありましたんこれにてお誕生日のお話はおしまい
July 2, 2011
コメント(0)

ともちゃんとぼくのヴィッちゃんのディーラーさんへお出かけしたあと夜ご飯をどうするかという話になって少し早いけれど何処かへ食べに行こうかという話になったともちゃんはこの前お誕生日が来たので前に 『しゃぶしゃぶ』いいなぁ~そう言っていたのできんのぶたに行くことにした少し早いかな?位の時間に行ったんだけどエントランスでしばし待つことになって案内をしていたスタッフがぼく的にはどことなく浜崎あゆみに似ていて表情が真顔になるコトが少なく常に笑顔でイイ感じのお嬢さんだったエントランスには大きなテレビが設置されていてグループのワンカルビやあぶりやのCMが流されていたので色々お店のコトが分かる内容になっていたんだともちゃんもぼくもタバコを吸うので喫煙席が空いてれば喫煙席で~という話をしておいたら喫煙席に案内されてラッキーコースは勿論二人とも しゃぶしゃぶ食べ放題ともちゃんは四川だしで、しゃぶしゃぶぅ~ぼくは白湯コラーゲンだしで、しゃぶしゃぶぅ~辛いのが大丈夫なともちゃんが選んだ四川だしはぼくにとっては辛かったよぉ。。。ぼく的にはスタッフの女の子たちがかわいくてともちゃん的には接客が気持ちいい接客だとかで終始二人ともご満悦だった何回かお肉のお変わりなどをしつつ、かわいい子が来たので ここのお店の女の子みんなカワイイねそう声をかけたら 男性のお客様には時々そう声をかけられるんですけど 女性のお客様からはめったに言われないのでうれしいですそう答えてくれたやり取りの中で接客業の人が話すような言葉が出てきたら 教育されている素直な、その子自体の言葉が出てきたら 純粋にスタッフがステキだそう思っていたんだけどホントに純粋に素敵な人が働いているのだとわかった瞬間だった四川だしが煮詰まったので新しく足して欲しいと伝えると白湯コラーゲンだしも足してくれた最終的にはともちゃんは失敗したと呟いてた辛過ぎてくどくなってしまったらしい。。。二人ともお腹がいっぱいになったので食事を終了してバックスへお出かけバックスで欲しいモノがあったんだけど諦めて帰るコトにした今回のきんのぶたは地元にある店舗に行ったのだけどまた行きたいなぁ~と思えるお店だったまた今度はぼくのお誕生日があるので続く
June 26, 2011
コメント(0)

土曜日のお休みにお昼寝から覚めるとるいがスリッパの上で同じく眠っていた。。。起きてすぐにるいの姿を探してみたらそんなだったので撮ってみたかった スリッパ ライダー撮影は何テイクも重ねられ。。。やっと撮れた最初の1枚。。。まだまだ小さい証拠になるよね。。。
April 19, 2011
コメント(0)

前日に約束していたヨーロピアンフォーンを取り付けてもらうべしで朝からお出かけお出かけするにはとても気候の良い日でいいのだけど車いじりにお出かけ先ずは洗車をしてもらって拭きあげをしたらフォーンを取り付けるべくヴィッちゃんはガレージの中へ。。。ジャッキアップで上げて作業するのでなく枕木の上に前輪を乗せて浮かせて作業デンソーの純正フォーンが入ってる場所を確認してからフロント周りのカバーを外す。。。エンジンルームの内側からは取り付けれる場所に手を入れる余裕がないのだ単線で取り付けられている純正フォーンを複線にする右側:多分フォグランプを取り付ける場所あたりに設置左側も同じくフォグランプの取り付け位置辺りに。。。単線が複線になって、フォーンの取り付けが終了鳴らしてみるとフロントのパーツで音がこもるかと思われたのだけどいい感じの音が出てた ありがと とうちゃん1号&ともちゃんこれなら何かあった時に鳴らしやすいよ~~~今までは びぇぇぇぇぇーっ!!って音だったんだもん。。。これでぼくがヴィッちゃんにしたいと思っていたコトがまた一つ終わったのでした取り付けが終了した後ともちゃんがフィルムを貼りたいと言ったのでお手伝いドライヤー等々思いもよらない道具を使ってフィルムを操るのだけど。。。ガラス面が曲面過ぎて気泡がどうしても入ってしまう。。。1枚で貼ろうと思うからか?と思い3分割を考えたが、それでも貼れない。。。結局あきらめてご飯を食べに行った韓丼のお店に連れて行ってもらってぼくはカルビ丼※お腹が空き過ぎていたので画像はありません。。。ともちゃんは海鮮スン豆腐を食べたヘルシーで美味しいスン豆腐今度機会があれば食べてみよぉ~~~っとその後は満腹で眠い目をこすりながら帰宅したのでありましたん。。。
April 17, 2011
コメント(0)

今日は茶トラ&白くんが旅立つ日朝から早起きさんで悔いがないように色々お世話抱っこして記念撮影ぼくが映っていないんだけどぼくの手の大きさから考えるとまだまだ小さいよね。。。元気はつらつで、物おじしないその性格は待ってくれている新しい家族からすればありがたいモノだよね?お迎えの時間が迫ってきたのでとりあえずヴィッちゃんの中で待機初めてみる外の世界はどんなだったんだろうね?キャリーなどが用意されていないのだろうと思い新しい箱を買ってペットシートをひいてからぼくん家に来た時に一緒にやってきた毛布などを敷いて元飼い主さん家族に引き渡したまだまだ噛む力が弱いのでカリカリは食べられないけど元気いっぱいでトイレもキチンと使えていい子だったね?驚かせてしまった時に一度おもらししちゃったけどそれも思い出。。。元気に過ごすのだよ~~~送り出して家に戻るとるいは鳴きつつけていた自分が一人にされたからか?はたまた茶トラ&白くんと匹なはされたのが分かっているのか?何ともいえなくてサークルから出してあげることにした夕方近くにそのままお昼寝をするコトにしてうつらうつら。。。るいも同じようにうつらうつら。。。でも一度ベットの下に降りたら上がれないみたいでぼくが気が付いた時るいはスリッパの上で丸まってたんだ。。。
April 16, 2011
コメント(0)

ニアさんの動画は小さな小さな目も開いていない赤ちゃんの頃と少し1歳近くになった頃しか残ってない。。。あどけなさがかわいらしい今のRUIたちの年頃の動画は一切ない。。。なんでだろう?なんで残してないんだろうとニアの姉妹を引取っているモモママと話してたんだけどようやく思いだしたっ!仔猫って動作が激しいんだったっ!!だから残したくても動画が残ってないんだね。。。そうか。。。そうだったんだね。。。ニアさんと違ってRUIは茶トラ&白くんが一緒に居るのでちゃんと噛みつく加減を知っている気がする。。。それぞれの個性。。。人間もそうなのかもしれないね。。。色々な人が居るのだからその子たちも人それぞれになるだろう。。。同じように育てられても利発にもなるだろうし、大人しくもなる。。。そういうものかもしれないね。。。
April 11, 2011
コメント(0)

良いお天気になった日曜日にはお花見に行きましょう~~~熱いくらいの日差しの中地元では有名なサクラの公園凄い人だかりで皆さま、お花見を満喫。。。ぼくらは適当に歩き回って日陰になっているところでお団子を食べた。。。穏やかな日曜日の昼下がりだった帰り道は山の中日差しの筋が見えるように取った覚えはないんだけど幹から生えるサクラの花と太陽の光線。。。穏やかに過ぎていく時間。。。世界中がこんなだったらいいのにね。。。帰宅後、夜にRUIと茶トラ&白くんをサークルから出して遊ばせる遊び疲れたのか?暖かかったからなのか?うとうとうと。。。頭を撫ぜても、頬を撫ぜても起きやしない。。。いっちょまえに香箱作って眠ってる。。。穏やかに過ぎていく時間。。。かけがえのない時間。。。世界がもっと優しければいいのに。。。自分がもっと優しければいいのに。。。そんな風に思ったRUIの寝顔だった。。。
April 10, 2011
コメント(0)

夕方に携帯電話が鳴った。。。RUIと茶トラ&白くんとの縁をくれた人からだった譲渡されるまで1匹を預かって欲しいと言われて預かっていたのでその件についてだったRUIを引取るコトにしたので茶トラ&白くんが譲渡される1匹となる動物病院へ連れて行って蚤の駆除をしたことDr.に言われたコトを伝え、引き渡し時間を約束して電話を切ったそうか。。。来週なんだよねホントのお家にいけるのは優しい人に飼ってもらえたらいいね
April 9, 2011
コメント(0)

にゅーすでしっ!にゅーすでしっ!あたちのおにゃまえがきまったようでしぃ~~~あたち、りゅぅいよろちくにぇ~~~あのね仔猫ちゃん、あなたのお名前はRUI(るい)だよ通称:『るぅ~ちゃん』って呼ぶねあ、ちゃとら&ちとちゃんがよんでりゅでしよぉ~~~これこれ仔猫ちゃんこっち見ておくんなまし? あ。。。ん?ホントに君は小さいね?RUI、これからよろしくね?それから獣医の先生がいうには君が生まれたのは多分2月の中頃だろうって話だったからお誕生日はバレンタインデーっつうことでよろしこ茶トラ&白くんは単なる抱っこでも喉をゴロゴロ鳴らしてくれる茶トラ&白くん暴れん坊だけどいい子引き取り人がいい人であればいいのにね?
April 6, 2011
コメント(0)

世の中色々あって なんだかなぁ~。。。な毎日だけどこの目を覗きこめば頑張れる気がする。。。あまり奥を見ないでくださいな。。。腐海の森がどんどん広がっていく我が汚部屋。。。にゃんは今日も元気です今日は茶トラ&白くんに追加であげたご飯を取られそうになって う゛~~~。。。なんて自己主張してましたあまりにも長く唸っているため覗いてみるとお手々でお皿をブロックしながら唸っているではありませんかっ!@@;かえる宅に来てすぐの時は茶トラ&白くんにされるがままでご飯やミルクを取られてたのにほんの3日ほどで抵抗するまでになりました成長が早くて少し困惑。。。茶トラ&白くんがホントのお家に迎え入れられてからキジトラちゃんを思いっきりかわいがってあげたいのにその頃はもう結構な大きさになるんだろうな。。。だから早くお名前を付けてあげなくちゃっ!!!今日思いついた名前 ・レーニア ※マウント・レーニア飲んでて思いついた ・モコナ ※ホリックに出てくるキャラ ・蒼龍(セイリョウ) ※十二天将の一神:青龍(セイリュウ)ではなく、あえてセイリョウ ・白虎 ※十二天将の一神さてさてどうしたもんかな。。。
April 5, 2011
コメント(0)

今日はお仕事の日だったのでにゃんずは2匹で初のお留守番。。。早く帰りたかったんだけど帰れないコトが判明したのでやるだけやって帰宅。。。通常の遅い時間ではなくてちょい遅位だったんだけどにゃんずはお腹がペコペコだったみたいで差し出したミルクをがぶがぶ飲む感じだった。。。※ごめんよぉ~。。。 明日はもう少し早く帰れると思うからね。。。その後でウェットタイプのフードをあげて 次は自分のご飯だなぁ~。。。なんて思いながら目を離した途端猫砂をかき寄せる音がしてきたので見に行くと2匹そろって チッチ&ウンチョをしてた!茶トラ&白くんは毎日ウンチョは出てるので うん 良かったね 今日も出たねそんな感じに思えたんだけどキジトラちゃんはチッチばっかりだったから便秘してるんじゃないかと思って少し心配してたんだけどちゃんと出たからホントに嬉しかったんだぁ~それはそうと昨日までの2匹とはうって変わってにゃんずはにぎやかになってきた。。。 出たい! こっち来て!なんて意思を表してくれるようになってきたキジトラちゃんの名前を決めて抱きしめてあげたいんだけど茶トラ&白くんをおざなりにはできないし。。。悩むところだ。。。会社からの帰り道キジトラちゃんの名前を考えてた。。。『攻殻機動隊』より 少佐 ※素子とか『鋼の錬金術師』から 少将 ※アームストロング少将とかもいいなぁ。。。なんて思ってみたり。。。ぼくはずっと猫の名前には同じ名前を付けたコトがなくて。。。 またニアにしておけば?そう会社の人は言うけれどニアさんは黒猫さんのニアさんしか考えられないので なんだかなぁ。。。・少佐・少将・ニッチ・アリス・藍猫(ランマオ)・D。。。どうしたもんか。。。
April 4, 2011
コメント(0)

昨夜から我が家に居る キジトラちゃんと預かりっ子の茶トラ&白くん今日はぼくがゆっくり眠っていたため起きた時にはにゃんずがご飯を待っていた。。。ニアさんが小さかったときのLogを確認しながらにゃんずの育ち具合を確認する。。。2匹を預かるというのは難しいコトだ。。。ニアさんの時は1匹に対してだけの対応でよかったのだけど今はご飯のお皿を二つ用意しておかねばキジトラちゃんが茶トラ&白くんに負けてしまってご飯にありつけない。。。蚤がついていたので一緒に眠るコト叶わず。。。預かりっ子とワケへだてなく育てたいから飼うことに決めたキジトラちゃんだけをかわいがるandかまうことはできない。。。名前を付けて呼んであげたいのだけど茶トラ&白くんのコトを考えると名前を呼べない。。。ってか、その前にまだ名前決まってないんだけどね。。。さてX2キジトラちゃんのお名前だが どうしたもんか。。。ニアさんの時は飼育不可物件で暮らしていたので大家さんを口説き落とし、心を決めて引取っただからずっとそばに居てほしいし、ずっとそばに居るよという決意から Near(ニア)と名付けた今は猫の飼育許可を取っている物件なので何の問題もなく。。。願いや希望を込めた名にしてもいいし自由なのだが。。。それがまた難しい。。。『テガミバチ』という漫画から調度品を飾ったり、花を生けた花瓶を飾るような『狭い場所・大切な場所』を意味するという ニッチという名がいいと思うのだけどキジトラちゃんの顔を見ているとそんな風には思えない。。。他に女の子の名前で思い当たるものは。。。 アリス『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』その主人公であるアリスその他、なんとなく。。。 アービー?abと書いてアービータビ―って確かにゃんの柄を表す言葉であった気がするんだけどタビ―をもじってアービー?まだまだ名前を決めるまで時間がかかりそうだね。。。
April 3, 2011
コメント(0)

昨日の夜カーリーから電話で 仔猫の譲渡を日曜日にしたいのですが~。。。という連絡をもらったカーリーは以前、猫カフェに一緒に行った呑み友達で 同僚の家庭に仔猫が3匹生まれたので 困っていて 誰かもらってもらえないだろうか?という情報からぼくが立候補して仔猫を譲り受ける話を進めていたで、キジトラを譲り受けるはずだったんだけど3月30日に画像を頂いて キジトラちゃん。。。行方不明ということが判明。。。 ガーーーァンッ!! (((☆。☆)2匹の茶とら&白の内、1匹を譲り受けるコトにしたでももし、キジトラちゃんが見つかったのならキジトラちゃんを譲り受けたいと伝えたそして今日お昼過ぎにまたまたカーリーから連絡が入って明日、お昼過ぎに譲り受ける約束をし仔猫ちゃんの為のお買い物にお出かけしたお出かけ先でまたまたカーリーから連絡が入った キジトラちゃんが見つかりました 突然だけど今日譲渡したいと言っていて 仔猫ちゃん3匹とも里親が決まったんだけれど お願いが。。。というのである。。。お願いはぼくが譲り受ける1匹を含む2匹を17日まで預かるコト※キジトラちゃんと茶トラ&白どちらでも好きな方をぼくが選んでいいという譲り受けるのが早まるのは嬉しいからOKし、時間調整時間が決まったので取り急ぎ、最低限の買いたいモノや行きたいトコロに行って帰宅したら約束の時間になったので譲り受けに行った譲り受けた仔猫ちゃん達は落ち着いてよく見ると 蚤だらけ。。。慌ててニアさんが通っていた病院へ電話をかけた※受付時間がもうすぐ終了するであろうその時間に電話をかけたのだった。。。駆け込みで何とか受付に間に合い2匹とも蚤の駆除のスプレーをしてもらってついでに検診も依頼した耳ダニ 。。。 ナシ寄生虫 。。。 ナシ ※仔猫は身体が小さいので 寄生虫が成長していない可能性あり病院スタッフ皆さんの意見として生後1ヶ月半くらいじゃなかろうかと診断された茶トラ&白ちゃん:♂ 体重。。。500gキジトラちゃん:♀ 体重。。。400gニアさんを見てくれていたDr.が担当してくれたんだけど 2匹ともかえるさんが飼えませんかね?そう言ってきたのでもう1匹は譲渡先が決まっているコトを伝えたら安心したようだったその他ウィルス検査の話になって 陽性が出ても、いらないなんて言わないですよね?なんて言われたぼくは 1匹だけで飼うのであれば 問題無いですよね? または注意するコトなんてありますか?そう聞き返したするとDr. 病気の治療の時に陽性だとわかっていれば適切な処置がとれるし 多頭飼いを考える場合、陽性の子ばかりを選ぶ人もいますそう言ったぼくは陽性の子で多頭飼いなんて頭がなかったので 考えたなぁ~。。。そう思ってお支払をして帰宅した病院では殺処分ゼロ運動の署名を募集していたので受付に言って署名しましたそして被災した動物の為の義援金だけじゃなくて物資の募集をしているかどうか確認をしたら義援金のみだと言われたので少ししょんぼり。。。Dr.繋がりで募集してるかと思ったんだけどな。。。さてさて、お家に帰ってご飯です離乳が。。。という話だったんだけど2匹ともウェットフードを食べられまひたん 茶トラ&白ちゃんの方がモリモリ食べるキジトラちゃんは+ミルクでしたそれはそうとお名前考えなきゃね。。。今月末には予防接種を受けに行かねばならないのでそれまでにはお名前が必要なんだよね?女の子だから女の子らしい名前がいいかな。。。
April 2, 2011
コメント(0)
関西電力さん、ありがとうぼくが小さな頃実家に住んでた頃の更に山奥には変電所があった雷が鳴り響く夏の夕方から夜には変電所がぼくらの住んでるとこを停電にしていた。。。今、大人になって思う。。。関東では計画停電とか東北では電力不足とか関西電力や中部電力が電力を融通ってそんな言葉を聞くけれど関西って計画停電なんてなかったよね?色々言われる原発だけど安全に機能している。。。色々考えるとそれってすごいことじゃない?だからありがとう
March 31, 2011
コメント(0)

今日は朝から早起きさんで会社の所属部署のイベントにお出かけしたお出かけ先は 岡山県:湯郷温泉方面まず最初は ファーマーズ・マーケット ~ノース ヴィレッジ~ここには 奇跡の牛 元気くんがいた最初は園内案内用のパンフレットを見ていた人が口走ったコトから 何が奇跡なんだろう。。。?そう思っていたんだその意味は。。。平成10年10月17日の夜から18日の朝にかけて岡山県に台風10号が上陸台風は各地に大きな被害(人的・物的被害)をもたらした過去に、昭和20年の枕崎台風で大きな被害を受けていた津山市では、護岸改修や排水路の整備が計画的にすすめられてきたがこの台風10号の被害はその予想をはるかに超えるものだった吉井川・皿川流域を中心に一夜にして押し流されてしまい大きな被害をこうむった。。。このような中で一つの奇跡が人々の心に希望の灯りをともした津山の石岡牧場から吉井川の濁流にさらわれた生後6カ月の子牛が90キロも離れた瀬戸内海の黄島で生きて発見された濁流にもまれながら多くの橋などに激突することなく瀬戸内海まで流されたあげく黄島に生きたまま漂着したことは『奇跡としか言いようがない』ということで奇跡の牛と呼ばれるようになったそうですその後寄贈され、 元気くんと名付けられ10歳を迎えたそうですその後は湯郷グランドホテルに移動し、昼食ロビーには、お雛様の段飾り箱雛かざりが飾られていた美味しく頂き、お腹がいっぱいになってあし湯があるというのでつかりに行った広さがかなりあったので、お湯が綺麗だと思ったので安心して足をつけた足湯に初めて入ったのだけど、その効果は直ぐに実感できた昼食を摂った宴会場に戻り正座をした時にお尻が暖かかったんだぁ~~~ またどこかで足湯があったら入りたいなぁ~。。。そう思ったその後は 衆楽園 城東町並み保存地区を散策保存地区ということは、住んでる人たちは補修などをする時は大変だろうと思った売屋として看板が出されている家があったり新しくレストランなどが入っていたけどオシャレに修復されていた風テンの寅さんの撮影が行われた近くのお宅でおばあさんにだんじりを見せてもらったこちらのだんじりは江戸時代に作られたらしい。。。 岸和田のだんじりや京都の鉾高山の?からくりの山車。。。そう考えると日本はどこかでつながっているんだね。。。
March 26, 2011
コメント(0)
ここしばらく感情であったり、お仕事であったりぼくは追い詰められていた。。。朝、午前中にやっておかねばと思って社内の一番南の棟にお出かけ。。。更に南には保育所が隣接されている従業員のおこちゃまたちが通っているのだおこちゃまたちは 年少さん 年中さん 年長さんの3組に分かれていて一つの組が縄跳びで遊んでいたぼくはそれを横目に休憩暖かな日差しの中のどかに過ぎていく時間子どもたちのはしゃぐ声熱い缶コーヒーを片手に幸せなひと時を感じたもう春は直ぐ近くまでやってきているんだろうか?ぼくは近々仔猫を引取るコトになっているその子が男の子なら はるそう名付けようかな。。。そんな風に思った3月のとある暖かな1日。。。
March 23, 2011
コメント(0)
SORD(ソルド)というのは京都に所在地を置く 希少難病患者の方々が 楽しく生きていけるように支援する団体です ※簡単に言いすぎ。。。か? 誰もが平等に生きていく権利を持っていますこの権利を希少難病患者の方々は当然のように生きていけないのが実情です例えば、 病院へ行って検査を受けて、お薬をもらって。。。それが私たちの住む、当たり前の世界だと思いますが現実は違うんです希少難病患者にはそのお薬すら無かったりします。。。そんな時、SORDが力になってくれます あなたは一人ぼっちではないSORDの活動はそこから始まるのだと思います以上は私の個人的な見解であって実際はコレを読んでいるあなた自身が SORDのオフィシャルHPにてご確認いただけますようお願い申し上げます感じ方は人それぞれです理解の仕方も人それぞれですだからこそ一度HPを覗いて頂けたら幸いですそのSORDにぼくが感銘を受けた中岡亜紀さんという素晴らしい女性がおられます彼女は自分が希少難病であることが判明した時、病人的に日々を過ごすのは死んでいるのと同じことだだったら 生きていたい!そう思ったのだそうです同じような毎日を繰り返し過ごしていたぼくにその言葉は胸に刺さりました何の支障もない身体を持ちながら ぼくは生きているんだろうか?そう思ったのです彼女は自身が希少難病患者でありながら顔を出し、名を公表し、活動を行っておられます彼女が生きている証がここ(SORD)にありますその彼女が自身のブログで呼びかけていますこの度の震災で被災された地域にも希少難病患者の方々がおられるそうです現在SORD側から連絡がつかない、取れない方々がおられるそうです だからお願いっ!!SORDが支援要請を受け付けているという旨を被災地でネット環境が使える方々から希少難病患者の方々にお伝え願えないでしょうか?HPからページに入っても中岡亜紀さんのブログに入ってもどちらからもその内容が記載されておりますぼくのぺいじをご覧になられた方々から橋渡しをしていただけたらありがたいことですよろしくお願いいたしますもし近くに患者の方がおられなかったとしてもあなたの記憶の隅にこのような活動をしているNPO法人があるコトをとどめておいてくださいそしていつか必要な時に思い出してくださいぼくはその橋渡しをできるだけでありがたいのです
March 22, 2011
コメント(0)
3連休の中日ぼくは一度行ってみたかった 大日イオンに行って来た色々思いながら店舗を歩きまわってみたんだけど人がいっぱい。。。食材も品薄だと言われながらも結構な種類が陳列されていた。。。あちらから、こちらから人が集まって来るんだろうね。。。途中でお腹がすいたのでデザートなどを食べようかと思いながら入ったお店がオムライスのお店だったので夜ご飯も兼ねて食べることにしたシュガーポットがアリスの柄の陶器で出てきたオムライスが入ってたのもアリスのお皿ワッフルのデザートを選んだんだけどこれはピーターラビットの柄で素敵なお店だったオムライス。。。美味しかった。。。でもそんな中でふと思うんだ。。。ここにいる人たちはぼくも含め何もなかったみたいに集まって普段通りの生活をしている。。。津波に飲み込まれる人を目撃した被災者。。。目の前の人を助けられなかった被災者。。。親兄弟、親族を失った被災者の方々。。。フラッシュバックで苦しんでる方々。。。沢山の方が命を落とした今回の震災。。。ぼくが何気に過ごしているこんな日が早くこんな日が一日でも早く皆に訪れてくれればいいのに。。。心からそう思ったんだそれとどんな状況でも皆に平等にやって来るものがあるそれは 時間お月さまは皆の頭の上に毎日現れるしお日さまも同じくお空を見上げる余裕を持とう自然の恵みは皆に平等にやって来るからね
March 20, 2011
コメント(0)
福島の原発に関わっているみなさんお疲れ様です今日ぼくはお出かけをしている車のラジオで福島の原発に放水を続ける消防の皆さんのことやケーブルで。。。というニュースを聞きましたホントにお疲れ様です現地に入っている自衛官の皆さんもお疲れ様です消防とコンビネーションを汲んで空から~。。。金曜の朝だっけみのもんたさんの番組でやってました原子力発電所はクリーンな発電であることはわかりますがこういった事態に陥った時一番悲惨な結果が出るコトがありますよね?それでも使命として何とかしようと頑張る遠く離れた場所にいるぼくたちには見えない姿は言葉にしようがありませんご家族に胸を張ってまた会えるよう矛盾しているかもしれませんがけっして無理をなさらないようそして皆さんの気持ちが、行動がこの原発の問題を最悪の事態から回避させてくれることを祈っています
March 19, 2011
コメント(0)
ぼくは食品会社で働いているんだけど自覚していなかったんだけど 所属しているグループでという考えで考えると実は大きな会社だったんだ。。。一番偉い、グループのCEOが今回の地震の支援として、自社の商品の中からおかゆやカップスープ、ゼリー状のモノ(ウィダインゼリーみたいなの)を災害支援として被災地に食料を送るコトを決めたと社内メールがあった 自社商品はお湯をかけるだけで 食べれるようになるような簡単なモノは少ないそう先輩が言った確かにそうだ。。。どちらかというと調味料系なのだからグループで考えると一部のブランドしか簡単に食べれるようなモノはないお水も不足している現地でなにも入れないで温めもしないで簡単に食べれるような。。。そんな商品はないのだろうか?しかしながらお湯を注ぐだけで食べられるような商品が冷えた体を温めてくれるのならそんな商品の方が嬉しいのかもしれない。。。社内メールで 日本の皆さまに切らすことなく 商品の供給を遂行するコトが我社の使命であるそう社長がコメントを出している関東にある本社は輪番停電の影響で通常よりも機能を失っていると思われるそう考えると毎日面倒なコトがあっても働く場所があってぼくは毎日働ける。。。今回の地震でぼくは 当たり前の明日が来る 当たり前の毎日を過ごせることが どんなに苦しくても どんなに幸せなことなのだろう。。。そう思った。。。家があって、温かいご飯を食べれてお風呂で冷え切った身体を温めることができるそれがどんなに幸せなことか。。。それを考える。。。今度は静岡県で地震。。。一体地球はどうなったんだろう。。。いつ地震が来てもいいようにバイク用のヘルメットを持ってるから取りやすい場所に置いておかなくっちゃ。。。
March 15, 2011
コメント(0)
あまりよくわからないんですけど。。。関東電力が中部電力に賄えない分の電力供給の依頼を出していることは皆さんご存知ですよね?関西電力からも何らかの電力の供給協力をするようです※中部へ関西から電気を送り、 中部は関東方面に送るのかな?関西電力にお勤めのご友人を持つ人のコメントで節電を呼び掛けてらっしゃる方が居ますホットカーペットとエアコンを付けてたぼくはホットカーペットの電源を切りました眠る時はエアコンも切って眠ろうと思っています※これ書いたらもうすぐ寝るけど。。。なんでこんなコトを訴えるかというと被災地の人たちの携帯電話が充電出来たりテレビの電気を確保できるそうですすると何ができるのか?!被災地にいる人たちが自分たちが今現在どんな状況にあるのかなど情報を入手できます愛する人たちへ安否連絡を入れることもできるでしょう だからお願い!!無駄な努力かもしれないけれど沢山の人たちを救うことはできないかもしれないけれどしばらくの間みんなで節電をしましょう同じ日本に住んでる仲間の為にぼくたちが居る場所よりもっと寒いとこに住んでる人たちの為に
March 12, 2011
コメント(0)

金曜日の夜に行き付けのBAR(と言ってもここ最近月1ペース以下なのだけど。。。)のマスターからメールが2回来た1回目は営業メール2回目は 生後間もない子猫要りませんか?という内容のメールだった @@?土曜日は出勤だったので夕方にマスターに 欲しいかも。。。という内容のメールを送ったら夜になって、以前、猫カフェに一緒に行ったカーリーから電話がかかってきたぼく的にはその仔猫ちゃんの保護に緊急性があるのなら、ニアさんを生後1週間以内で引き取って育てた経験があるのですぐにでも迎え入れる方向で考えてた日曜日になってカーリーから再度連絡が入り1カ月くらいは親元でと親の飼い主さんが言っているとの話を聞いた飼い主さんが言っている内容は猫のコトを考えている人からすれば当然のことだからそうなると 緊急性はないということになる飼い主さんは心底猫が好きなのだろう命の考え方は今の世の中、まだまだ理解していない人が多いけれど簡単にでもなく、仕方なくでもなく保健所に連れていくようなそんな考えではないコトに ホッとした飼い主さんの申し出を受け、迎え入れるのは1カ月後位になる楽しみが増えたことになるのだけどニアさん、君が居なくなってからぼくが一人で過ごしたのと同じ期間を待ったら仔猫がやって来るけれどソレを君はどう思うんだろう。。。君が生きられなかった分をその仔猫に生きてもらいたいと思うのは、ぼくの傲慢になるのかな。。。ともちゃんがNetzトヨタさんへ行きたいと言ったのでぼくは運転手としてヴィッちゃんとお出かけNetzトヨタさんではぼくはやるコト無しなので少し眠たくなってきて帰りは運転してもらおうかと思ったんだけど帰る直前にお外でしばしお話をしていたので寒くて目が覚めた再度運転して今度はアルミホイルを取り扱っているお店までお出かけをしぼくはヴィッちゃんのホイル探してお腹が空いたのでまだ夕方で時間が早いかと思ったんだけど夜ご飯を食べることにした道の横にあって、ぼくがいつも気になっていた ドルチェモスカートというイタリアンのお店に入るコトにしたお得なセットだと店員さんが隣の席の人たちに話してたセットを食べるコトにした食べたのは カンターレコース(2人分)・お好きなパスタ 1つ +315円で大盛りにもできちゃうんだよ・お好きなピザ 1つ ※マルゲリータっての頼んだ バジル?の葉っぱがこんなにもかおるだなんて初めて知ったよ・バケット 2つ・デザート 2つ ぼくが食べたのはチョコレートのシフォンケーキ ともちゃんは奥にあるココナッツムースのマンゴー添え・ドリンク 2つという内容ボリュームたっぷりで食べきれないと思いながらもペロッとたいらげてしまった。。。 ウマカッタまた行きたいと思うお店に登録ちなみにこのコースは2名用のモノで4,515円でした※他にも人数によってのセットが沢山あったり サラダが入ってるセットとかあるみたいぼくが作ってるパスタ用のトマトソースの味を思い出しながらまんざらでもないのだと感じたただ、お家パスタでは鶏肉ときのこをよく使っているので具材のアレンジを考えることにした。。。
March 6, 2011
コメント(0)

大阪科学技術センターというところまで研修に行って来た。。。 お昼ごはんが出るよそう先輩から聞いていたんだけど出ず。。。近くのマクドで持ち帰り購入ウツボ公園で食べた。。。大阪市内は簡単に喫煙もできないので地元のドトールまで帰ってきて一服した。。。その後会社の組合があったので出社し帰宅後ふわふわタマゴのオムライスを作って食べたんだ。。。あぁ。。。疲れた。。。
February 23, 2011
コメント(0)
親会社の副社長が来てたこの人のコトをぼくは好きだアメリカ駐在時代クリスマスを迎える従業員の為にしたコトアメリカの畑で生まれてたにゃんこを拾ったコト今回はどんなお話が聞けるのだろうと思っていたら ありがとう すいません はいこの3つの言葉の意味だありがとうはぼくの実家のお坊さんが説法で聞いた覚えがある 有難い(あり得ない)コトが起きている様を言うすいませんは 恩返しが済んでおりませんはい 自分のおかれている現状を認めるということらしいいつも一部だけではなくて短くても頭に残る素敵な話をいつも聞かせていただける素敵な人だと思う
February 22, 2011
コメント(0)

今回の牡蠣ツアーはヴィッちゃんで行くことにした土日割で片道1700円往復3400えんなので二人以上で行くなら電車代往復4400円と比べると安くなる牡蠣祭りがおこなわれるこの時期は駐車場が満車で入れない印象が強かったので早く着くように設定して到着したらかなり早かった。。。待ってると眠くなってきたので眠って起きてからヴィッちゃんの外を眺めてるとお店の人たちが見えたので会場へ移動した今年は参加者が少なくていつもより常連さんが少なくてちょいと残念な気がしたんだけどそれなりに楽しんだぼくはいつも通りたこ焼き係今回もてんぷら職人さんが来てくれてたお腹一杯になって食べきれないながらもアイスクリームなど違うモノは口に入る満喫して1年分食べた帰りに宝塚トンネルの所で渋滞情報12キロ。。。ぼくは眠くて途中で眠ってたんだけど三木のサービスエリアで休憩してたら渋滞が減っていってた@@!ヒドイ状態ではなかったので意外と実は大変だと思っていたけど大変では無かった気がする。。。今回もお土産付きだった@
February 20, 2011
コメント(0)
特別休暇最終日この日は海遊館があるあたりにヴィッちゃんで行きたくてトライ記憶のままに走ってなんとか到着しかし海遊館&ショッピングセンターは閉まっていて行きたかった理由の残り半分のKc’sに行くことにしたが駐車場が見つからなくてコインパーキングで止めておくことにしたらニャンが2匹車に臆することもなく、自分たちのペースで歩いてる。。。 いや、そうんな我が物顔で通られてもひきそうなんですけど。。。そう思いながら違う場所にいることが確認できるまでしばし金縛り。。。なんとか止めてお店に入って物色お兄さんが接客してくれたんだけどあまりお客さんも来てないみたい。。。悩みに悩んで赤いお財布を購入した帰り道にあるFUJIYAという喫茶店のティラミスが美味しいと教えてもらったのでまた次回お邪魔して見ようと思うのであった。。。ここまでこれたんだしUSJもヴィッちゃんで行けるかな。。。?帰り道は梅田方面行き付けのBAR主催でこの週末に行われる牡蠣ツアーの参加費をお支払いに行くことにしたついでにご飯も食べて帰ろうとしたら迷子。。。なんとか帰ってこれたのでこれもまたよし。。。か?
February 17, 2011
コメント(0)

お天気も良くて出発準備を進めた先ずは腹ごなしということで朝マックホットドックの朝マックプレミアムコーヒーのタダ券付きお出かけ先は 太江寺名阪国道へ間違わないようにヴィッちゃんを進めて信楽の峠で横転したワンボックスが放置されてた。。。昨日、一昨日と様子を見て良かった。。。のか?間違った道を確認しながらなんとか名阪国道へ出た伊賀のSAで一休みそのまま伊勢道に入って二見まで有料道路の料金はETC400円ETCの効かないのは100円お支払。。。ここから先どう行けばいいのかが分からないと思ってると 市役所発見観光課みたいなのがあるだろうからそこで聞くと意外とぼくが知ってるあたりだったので驚いた@@;なんとか分からないながら辿り着いてお寺までの坂を上る。。。雪が残ってて少し肌寒い。。。猫が居るはずなんだけど、何処にも姿が見えない。。。とりあえずお参りして ニアさんが成仏してるか? ニアさんはもう苦しくないか? ニアさん、成仏してね?そう拝んだ。。。ロウソクを3本選んで火を点す。。。右 :交通安全中央:ニアさんが成仏できますように左 :身体健全ニアさんの姉妹にお守りを購入して陽だまりの方に行くとペットの墓地になっていてそこには数匹のにゃんこがいて少し猫風邪をひいている感じがした。。。一通りお参りも済んでお腹がすいたので二見の夫婦岩のあるトコロで昼食にしようとしたら。。。閉店。。。海産物が食べたかったのでどうしたモノかと思いながらお店の人にお勧めを聞くと 水曜日なのでしまっている店が多いはずそんな話を聞いた。。。一番太い線で鳥羽まで行くしかないということになって鳥羽で食べることにした。。。が、ここでも無情にも店内アナウンスが。。。 ラストオーダーは17時で、閉店ですお店のお母さんがトイレから帰って来る姿が見えてそのお母さんが いらっさいませ的な感じで会釈をしてくれたので 入ってもいいですか?そう確認をしたら いいですよぉ~ 問題無いですよぉ~~~そう言ってくれたので海鮮丼を注文したお刺身が少し薄っぺらい気がしたんだけどやっぱし美味しい海の幸♪ご満悦で帰宅帰路はETCは通勤割引で300円だけでした無料化実験区間もあったのでお得な旅燃費はリッター19キロを超えておりましたん流石!!ぼくのヴィッちゃん
February 16, 2011
コメント(0)

前日の雪の影響が残ってたら嫌だったのでお家でじっとしてることにした。。。とりあえずニアさんのお誕生日用に購入しておいたスポンジを使ってチョコケーキを作るコトにした杏のジャムを使って、チョコホイップを作って上からチョコレートガナッシュ?を作ってかけてみたのだ@あとは固めるだけ待ってる間に塩カリがついちゃったヴィッちゃんを洗車帰ってきて1/4カット食べて近くの行きつけのBARに持っていきお客さんに出してもらって片付けてもらうことにした。。。ニアさんがいたらチョコじゃなくて普通のホイップだったんだ。。。ホイップをちらっと舐めさせてあげようと思ってたんだよね。。。しかしながら片付けなきゃ腐っちゃうから、時期的なモノでチョコにしましたんスポンジ買ってたから仕方ないよね。。。
February 15, 2011
コメント(0)
ぼくにはケーブルテレビで見た場所でいつか行きたい場所があった思い立ってお出かけした名阪国道に出てそこから伊勢道に入って伊勢方面にある 太江寺に行きたかったのだするとどうだろう???伊賀の方に行きたかったのに信楽を抜けて琵琶湖の方に行ってしまっているじゃないか。。。峠道でノーマルタイヤのヴィッちゃんではスリップ連続でえらく恐ろしいめに遭った。。。大きな道に出て高速道路で帰宅栗東から名神高速に乗ってジワジワ、ノロノロで京都東や京都南ではもう雪は残っていなかったんだけどなんとか桂PAまでやっとこさ帰って来た。。。とても疲れたのでシートをリクライニングさせて伸びることシバシ。。。30分程度伸びてると楽になれたので疲れたらこの手を使うべしと思ったのでありやしたん事故にならず帰ってこれたのはニアさんが見守ってくれているからなのかな。。。ありがとうニアさん
February 14, 2011
コメント(0)

お出かけしたけど場所がどこにいるのかわかんない。。。 ここ。。。 どこよっ?!高速道路のSAでジブリのコーナーがあった で、 ここ、どこよっ?!
February 10, 2011
コメント(0)
心の整理だなんて言い訳をして。。。しばらくお休みをし過ぎていて。。。ちょこっとご心配をおかけしている人たちがいることと思われるので久しぶりにぺいじを進めていこうと思いますいつ頃かな。。。ニアさんについて 神様の膝の上に乗せてもらって 身体を撫ぜてもらえてるかい?そんな風に思えるようになった 落ち込んだり 後悔したりそんな日からサヨナラをしようと思いながらもふっきれるコトがなかったぼくは2010年4月に 勤続15年の表彰を会社から頂いていた上司からはちゃんと計画して 権利を行使できるようにね?!そう言われていたのでホントはニアさんと旅行へ行こうかと思っていたんだけど一人旅行となってしまったので気の向くままに過ごすコトにしたこの日の午後を有給休暇2月10日~2月17日までを特別休暇で会社をお休みするコトにした一人旅でもソフトバンクは嬉しいモノで沢山の人と同時にお話しをしながら一人じゃないような楽しさを演出できるさぁ、ぼくらしく生きていこうじゃないかぁ~~~折角、ヴィッちゃんにETC付けたんだからお出かけをしようじゃないかぁ~~~
February 9, 2011
コメント(0)

ニアさんが虹の橋を渡り、天使になりました1月27日 午前7:10心筋症から発症する血栓が原因この場をお借りし、ニアさんを愛してくれた皆様に御礼申し上げます本日、ぼくの実家の敷地に埋葬いたしました初めてぼくが運転する車でドライブしました途中ニアさんが生まれた場所の近くを通っている道を通りぼくの実家までドライブですニアさんは女の子だからと思ってお花を購入して飾っているとおばあちゃんであるぼくの母が粉ミルクのお弁当を作ってくれましたおじいちゃんであるぼくの父は1時間ほどかけて埋葬してくれましたぼくの伯父がたまたま来ていて哀しみ過ぎるとニアさんが成仏できないとぼくを諭してくれました初めて会うのに皆、ニアさんを大切に扱ってくれました今思うとぼくの周りの人たちはニアさんを大切にしてくれましたニアさんは幸せ者です他の人からすればただの何処にでもいる猫のコトなのに皆は、ぼくの思いを尊重してくれました。。。そんなニアさんと暮らしたぼくは同じく幸せ者です今、コレを書きながら心の中を整理していますまたいつか、やって来るであろう縁のあるコを両手を広げて迎えるコトができるようそんな日が訪れるよう生きていきたいと思いますニアさんぼくのもとに来てくれてありがとう
January 29, 2011
コメント(1)
全117件 (117件中 1-50件目)