RAFFAEL研究所

RAFFAEL研究所

2001年2月




2001.02.28/

ああ、もう2月が終わってしまいました。

ほんっと、月日の経つのが早いというか、年寄りになった証拠なんでしょうか。

人は年齢によって流れる時間の速度が違うんだそうです。

当然子供のほうが時間の感覚は長く、年を取るにつれ短くなります。

コレは経験、体験値の差なんですね。

たとえば、知らない道をある目標地点まで歩きます。これは割と長く(遠く)感じられます。

けれど、再びその道を戻ってくると、往きよりも帰りの方が短く(近く)感じるのです。

子供の頃は毎日が色々な体験の連続で、覚えることが沢山ありすぎてとても時間が充実しています。

けれど大人になると経験値がそれなりにあるので、手の抜き方も覚えてくるわけです。

そして毎日が平坦で、波の無い生活を送るために、時間は短く感じられるんですね。

振り返らなければ時間の流れに気づかないのに、悲しいかな、人間って、つい立ち止まり振り返って

自分の来た道が正しいのかどうか確認したくなるんですよね。



2001.02.26/

こんばんわ。既に日付は替わってますが、取り敢えずは26日ってコトで。

さっきまでオソロシイ体験をしていました。問題はスキャナです。

下に描いてある件の5枚を再びスキャナに取り込んで色を塗ろうとしたんですな。

まずは焔。A4でプレビューし、焔のとこだけ囲んで10×15位のサイズを720dpiでスキャナします。

かなり重いんですが(なんせ取り込むのに3分は掛かる。)マンガでも読みながらやるわけです。

そしてスキャナ率99%のところでエラー。表示には「スキャナ本体に修復不可能な問題が発生しました。

説明書をみて・・・・云々」と。おいコラ、ちょっとまてい!スキャナは買って半年足らずだぞ!なんでやねん!

これは何かの間違いだ!と思いなおし、取り敢えず終了して電源を切り、再び挑戦・・・・しかしやはりエラー。

しかたなくスキャナのCD-ROMを探し説明書きを見る・・・・が、対処法は載っていない。

そんなことを一時間近く繰り返し、こりゃ取替えかなぁ・・・・と考えていた。そして半ば諦め加減で

再びスキャナ。今度は400dpi。するとスキャナ出切るじゃん!アレほどやって無理だったのを

なんで解像度落したくらいで・・・・と疑問に思いつつも、ま、いっかーってコトで。はぁ~疲れた。



そーいやある雑誌のコラムにこんなコトが書いてありました。

それは「隠された十字架の国・日本」というタイトルの本についてでした。

「景教」という宗教を知っていますか?多分世界史でもチラッとしかやらないマイナーな宗教です。

中国圏ではイスラム教を「回教」といいますね、コレは割と知られています。

で、景教とは、唐代の中国キリスト教のことなんです。日本のキリスト教伝来といえば戦国時代が通説ですが、

ソレより前に来ていたらしいと。唐は長いんですが、大秦国、この場合東ローマ帝国だと思いますが、から

唐の長安に伝わったのが西暦635年。マホメットがイスラム教を確立したのと大してかわらない時期です。

まあ、昔からこのテの話はよくあったんですが、実はキリストの墓は日本にあったとか、ヘブライ人が古代日本に

きていて、東北地方にはそれにちなんだ土地や名前、方言があるとかどーとか。金田一少年でもありましたよ、

青森県の戸来(へらい)村はヘブライからきてるとか、ま、それはともかく。

その景教が日本にも伝わったいたと。そしてその景教は仏教密教に色濃く影響しているらしいと。

なんせ日本の仏教密教はインドや中国とはかなり違ったトコロがあって、いわば雑種宗教なんてことは

よく云われていたけど、うーんまさかキリスト教まで・・・・

そして、こう、書いてあったのだ。

「秦さん。羽田、八田、半田さん。秦野、畠山、畑中、波多野さん。服部、羽鳥、林、神保、田村、島津、長田、小松、

本間、高尾、高橋、原、井手・・・・・・。もし、あなたの名字がそれでしたら、御先祖は景教徒の渡来人なんですってよ。」と。

原文のまま載せました。ちなみに僕は本名「服部」です。これを読んでる中にも思い当たる人がいますね、はい。

服部は古い姓です。古代姓のひとつで字のとおり服を作る部署にいた人の名字でした。

僕はそれにぴったりだと思ってました。なんせウチの本家は昔から洋和裁学校をやっていたし、

芸術家タイプが多かったらしい。僕は直接知らないが、亡くなった祖父は随分と絵が上手かったそうだ。

近所のおじいさんがお世辞でもなくしみじみと絵や字を習っていたと云うのだから、きっとそうなんだろう。

しかも結構古い家系らしい。何代も続く旧家だ。ま、そんなことはどーでもいい。

ちなみに、日本人の祖先はいろいろ有りますね。ま、血が混ざってしまったので、現代の日本人の約6~8割は

モンゴルの血が入っているらしい。ホントかどーかは知らんが、赤ん坊のときモウコハンがあったらモンゴル系に

分類される。僕は今まで、子供のときにモウコハンが無かったという人に会ったことがない。いや、最近の人には

もうあまり訊いていないからどうかはわからないけれど、中学生位までの友人には大抵訊いた。

「子供のときモウコハンってあった?」と。知らない、という返事もあるが、まず間違いいなく「ある」と答えが返ってくる。

質問するが、「あなたにはモウコハンはありましたか?」

僕にはありませんでした。まったく。全然。さっぱりなかったそうだ。医者が珍しい、といったんだから相当なんだろう。

それでおもったんですよ。もしかして先祖返りかな・・・・とね。心が半分くらいグラつきました。

それだったらどーということもないんですけど、容姿はともかく肌(皮膚)は黄色人ぽくないし。

思い当たるフシがたくさんあって、ちょっとドキドキして読んでました。

うーん、今度この本買ってこようっと。



2001.02.25/

いつもいつも思うけど、皆、僕だけ編集作業に加われなくてごめんね。

と、云う訳で、24日夜から金山でイベントパンフの編集作業が行われております(多分今も・・・・←今、pm1:00)

ホント、僕ってヤツは役立たずです。(かなりブルー入ってるな・・・・)

パンフ用のカットをグレースケールで彩色したのですよ。焔、三蔵、悟空、八戒、悟浄と必死こいてペンタブレット

使ってサ、さーて5枚の絵を一枚に合成させよーと画像サイズを変更しよーとした瞬間、コオリました。

もう頭真っ白ですよ。ちっくしょー!僕の血と汗と涙の結晶(ちと、いいすぎ。笑)を返せー!!

あんまり悔しいので、そのうちカラー彩色してILLUSTRATIONに載せときます。ちくしょう。


さて、最近男塾に刺激を受けたのか、やたらと濃いマンガを読み漁ってます。

今日、久し振りに「沈黙の艦隊」を読み返しました。コレ、知ってるかなぁ・・・・若いコはあんまり知らないカモ。

モーニングという青年誌で連載してた原子力潜水艦「やまと」をめぐるマニア向けの政治と軍事について描いた話

なんですが、紅月は一般にはそれ程知られていない世界を敢えて事実と創作を交えてストーリーにしたものが

大好きなんです。スポーツマンガだってそうです。実際に試合で使われる巧みな戦術や技術をストーリーの中で

詳しく、且つ簡潔に解りやすく描いてあったり、実際こんなことはできないだろう?なんてことがいっしょくたになって

ストーリーの中に溶け込むあの絶妙さ!僕らの時代に燃えてた「キャプテン翼」だって、

一体何メートル飛んでるんだ?とか、まぁいろいろありますよ。(そーいやキャプ翼って今、ヤングジャンプで

やってるよな~。小次郎なんて稼いだ金で家族に家を買った!だってさ。あのびんぼーの代名詞日向が!!

それが今度はセリエAに行くし、若林は相変わらずドイツだし、楽しいよな~マジ笑えるよ!)

スポーツマンガは、より顕著なんですけど、スラムダンクだって、これは高校生ではむりだろ?

とか花道は人間じゃない!とかあって、でもそれが面白いんですよね。話がそれた。

で、沈黙の艦隊は潜水艦の話なんです。潜水艦は当然海軍(海上自衛隊)の領域なんですが、実際に

潜水艦同士の戦闘というのは公式な記録には残らないそうです。なんせ、極秘任務が主ですから。

地球は水の惑星とはよく云ったもので、内陸の一部の国以外は特に主要先進国は必ず海があります。

ストーリー自体は核兵器の排除、世界国家、などといった荒唐無稽な理想を掲げたものなんですけど、

このマンガは連載が進むにつれて人気が増し、当時の国会にも取り上げられたりして一大ブームを

巻き起こしました。主人公・海江田四郎が、独自の思想、理念、断固たる決意を持って世界にその意思を

伝えに母なる海からメッセージを送るんですよ。なんとゆーか熱くなる話です。そしてこの本で潜水艦の

内部構造やその仕組み、そして専門用語を覚えました。それがソーナー、トリム、バラストタンク、ブロー、ピンガー等。

それから各国の最強原潜、特にアメリカ艦隊との戦闘においては、紅月の脳を激しく揺さぶるシーンの数々!

F-14(米海軍の主力機)やアパッチ(攻撃ヘリ)、そして空母カールビンソンやJ・F・K、ニミッツという実在艦に

実在の人物をモデルにした人や組織。とてつもなく好きなんですよ。そーゆーのって。

僕も今のところ「爆笑姉弟(仮)」としてあの一連の物語を最後まで書きつづける努力を試みてはいるんですが、

正直、実在の事柄をモチーフしたものが多く、時が経つにつれ、少々矛盾が生じたりしますです。

エッジの先祖には実在のアメリカ軍人で政治家の人を充ててあるし、大統領や大手メディアのオーナーの

ファーストネームとか呼ばせたりしてるし、誤算は2003年までかかるといわれたDNAの配列解読が去年の

段階で終わってしまったり。ちくしょう、シュミットにその役やらせるつもりだったのに、しかたないから

解読ではなく総ての解析を完了させるつもり(ここで、こんなコトかいていいのかオレ。)

・・・・まぁそんなことはともかく、先日、事故がありましたね。米原潜と「えひめ丸」との衝突沈没事故。

余分な知識があった状態で事故ニュースを見ていたので、とてつもなく腹立たしくて、いやな気分になりました。



そういえば、男塾はその巻数が34を数えますが、その間女キャラは極僅かです。名前があるのが5人。あとは

名もなき群集(モブ)だけです。そしてこの沈黙の艦隊はそれをはるかに超える男だけのマンガでした。

なんせ女性キャラはゼロ!群集にさえもいないのです。僅かに、国連サミットでのシーンにおいてのみ、

数人の女性事務員らしき人がいるだけである。つくづくすごいマンガである。7年以上の連載で、ですから

相当でしょう。男だけの世界っていいよね、女はいらん。(結局それかい!笑)



2001.02.22/

こんばんわです。やっとこさILLUSTRATIONを改修しました。

アイコンでの選択形式になってます。疲れた~。サイバーのサントラをもう5,6回周りは聴いてます(苦笑)

僕のイチバン大好きな「Identity Crisis」(←SAGAのOP曲ね)がトップに入ってるんでよく聴いてます。

それにしても何が疲れたって、アイコン作りが疲れましたですよ。

でもこれでなんとなく作り方が解ってきたので、バナーをいいかげん作りたいと思います。

さーて、あとは3/4のパンフカットを描かなきゃだわ!焔を描くぞ~!!



2001.02.20/

一週間ぶりの更新ですが、随分久し振りの様な気がします。

なんか最近「犬夜叉」がお気に入りです。やっと弥勒が出て来ましたよ~。弥勒は好きですね。殺生丸も勿論OK!

で、声優を密かに期待してたんですけど、ちょっと残念でした(ま、とーぜんか。)実は僕的には三木眞一郎が

イメージだったんですよねぇ。あの、飄々としてるトコとか。サンライズ制作なので絵はキレイだし。

高橋作品の中では「うる星」は別格としても、その次に好きですよ。「らんま」よりイイですね。

あとはもう「ワンピ」!原作よりアニメが断然イイです。「犬夜叉」もそうなんですけど、動く事で活きるマンガって

あるんですよね~。あとは声がハマると更にイイんですが・・・・「ワンピ」はサンジの足です!見所はコレに尽きます。

OPやEDだけでも楽しめます。あとは「アギト」は期待大です。仮面ライダーが3体もいて、ライダー同士でも戦う、

ってトコがいいですね。大ヒットの「クウガ」を継承しつつ、新しいものを採り入れてます。



2001.02.13/PART2

今日はとてつもなく残業したです。この時期は経理の仕事は忙しいです。

なんせ帰ってきたのが9時半だもんな~。ま、でも僕はまだいいです。まだ皆結構残ってましたから・・・・大変だぁ。

さすがにお腹が空きましたですよ。で、相変わらずコーラ飲んでます(←中毒患者)

あ、コンタクト外してないや、しまった!今日ポケモン録るのわすれた~いつも家に帰ってからやってたからな・・・・

悔しいっス。さーてと、お風呂にでも入ってきますか。

それでは~



2001.02.13/

やっとこさプリンターを箱から出しました(苦笑)

何所にプリンターを置くか迷ってました。それ位僕の部屋は物が溢れてます。

はっきりいって置く場所なし!だいたいパソコンだってベッドの上なのにプリンターなんて・・・・という状態。

いいかげん部屋を片付けろ自分!ってカンジ。ま、紙類を捨てれば良いだけなんですけどね・・・・

そー云えば、下の日記にプリンターはケーブルレスなんて書いてましたが、違いました・・・・やられた・・・・

いや、正確には、確かに赤外線プリントモードはあるんです。ただ、パソコン本体に赤外線出力のセンサーが

ついてないとおはなしにならないらしい・・・・ちくしょう。展示品にはリモコンがあったですよ。ええ。

モノクロとカラーと両面印刷の3つのボタンのあるコンパクトでかわいいリモコンが!!

てっきりソレが同梱されてるもんだとばっかり思ってたじゃんよー!!!やーらーれーたー。

うーん。でもまぁどーせUSBケーブルだしごっついパラレルケーブルじゃないんでいいですけどね。

それにラミカ印刷もしたですよ。あーんな5MBもあるイラストのプリントも思ってたより早くてびっくりしたですよ。

音もとんでもなく静か(とはいえ比較対象が古いエプソンなんで仕方ないけど・・・・)で最初ためし刷りで

フツーのコピー用紙(PPC用紙)にプリントしたです。はっきりいってキレイです。コピー紙独特のにじみがありません。

インクの関係なんでしょうが、カラリオはコピー紙にプリントしてたらにじみまくってた。(あくまでも僕が持ってたやつは。)

すごいですね。時代は進化してます。エボリューションです。素晴らしすぎました。hp万歳!

そして更に高画質用のファイン紙に印刷したです。うん。やっぱキレイっスね~。でもそれよりなによりコピー紙に

プリントしたのが感動しましたですよ。カラーコピーより画質がいい!(まぁ、当たり前といえばそうなのかも・・・・)

コピー紙の方はそのまま切ってラミカにしてもいいだろうと思ったです。一応4枚描いたんですがラミカのノルマは

3枚なのでどれが選択されるかはフナちゃん次第です。

あー、そろそろILLUSTRATIONの方も画像の選択式に変えないと一度に読みこむ量が大きくなってきましたね。

アイコン作らなきゃなー・・・・

あと、次のイベントは3/4まで予定がありません。2/18は一般で白鳥のミラージュオンリーに行きます。

久しぶりなので楽しみです(11月以来行ってないよなー)



2001.02.08/

はっはっはー。とうとう会社を辞めてしまいました・・・・ま、躰にガタがきてたし。まぁなんとゆーか、ハハハ。

ここのトコちょっとラミカとか描いててちっとも更新出来ませんでしたが、先週の金曜日に辞めました。

基本的にストレスですね。年末から体調崩してて、それがストレスからくるものなら、潔く(快く・笑)辞めるしかないかな、と。

かといって仕事しないと生活出来ないのでちゃんと新たに就職はしましたけどね。事務員です。

一日中パソコンかワープロの入力作業、あとは伝票記入とか、書類作成とか、経理作業が主です。

ちゃんと正社員なのです。パートでもアルバイトでもないんです。これで肩書きは会社員だ!

あーあと666HIT用のイラスト描かなきゃなー。最近フォトショの使い勝手がなんとなく解ってきたので楽しいです。

3/4のイベント用のラミカも頑張って描きましたです。アークザラッド描きましたです。イベントが終わったら

「ILLUSTRATION」に載せたいですね。お楽しみに~



2001.02.01/

もう2月ですよ~ホンっト早いですねぇ・・・・年寄り染みてますけど、まぁ、実際年寄りなんでしょーがないっス!

なんかもぅ 1月は大変でした。こんなのはもーやだー。ぐはぁっ。

そーいややっとプリンターを買いました。(まだ梱包解いてないけど・・・・)今、今度のイベント用のラミカを必死で描いてます。

フォトショでひたすらお絵かきしてます。そんでとうとうプリンターが必要になってしまいました(苦笑)

hpのです。ヒューレットパッカードね。C社とE社で迷ったんですよ。Eのは以前持ってたんですけど、夜中に突然動き出して

うるさいし・・・・(なんか掃除してるらしい・・・・)ホントはCのラ○クモデルを買おうと思ってたんですけど(スキャナーはCだし)

あまりにミーハーくさくてやめた・・・・(あれがGL○Yなら絶対買ってるけどね・・・・笑)そしたら店員にhpのはコピー用紙に

印刷した時、他のと比べてキレイですよ、と云われ、そして一番気に入ったのは用紙を手前から入れるというトコロだった・・・・

ホラ、ふつー用紙って背面側から入れて手前に出てくるじゃないですか。それが手前に引き出しみたいなのがあって

そこから入れる様になってるんです。出てくるのも勿論手前に。しかも自動両面印刷が出来て、なおかつケーブルレス

なんですよ。パソコンにはリモコンを繋いで、プリンター本体はコードとか要らないんですって(電源は要るけどさ)

なんかすごく良かったですね。うん。ま、僕は全面印刷とか興味ないし、写真画質ってのも別にどーでもいい人なんで。

インクが他と比べると割高なんですけど、ま、その辺は目を瞑ってですね。はよ箱から出さんとな~





© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: