2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
数日前に、パソコンが突然クラッシュ。 原因は、老朽化と思われる。 もしも、クラッシュが一週間前だったら・・・・と思うと、背筋が寒くなる。 2月の受験校にも、ネット発表を行う学校があったからである。 最後の力を振り絞って、息子の受験を影ながら支えてくれたパソコンにも、 感謝をしている。 息子の中学受験が終わり、先週は、お世話になった周囲の方々にご挨拶をする日々が続いた。 この忙しい時期にかなりの日数の年次休暇をいただいたため、職場関係の方には必ず報告をしないわけにはいかないのが、勤め人の辛いところだ。 人により、反応は実に様々。 まず、「どこに決まったの?」と聞かれるので、私は正直に答えることにしている。 そして、まぁ仕方のないことだけれど(^_^;・・・ ほとんどの方が息子の進学する学校の名前を‘知らない’のである。 あの学校って、こんなに知られていなかったのね・・・と、思わず苦笑しそうになってしまう。 職場のメンバーで受験関連の話しが合うのは、昨年終了組のお母さん一人だけ。 ロッカー室で、二人で今年の中学受験全般の話で盛り上がっていると、 周囲の先輩・後輩たちは、知らない学校の名前続出で、目がテン状態だった。 永らく東京に在住している方々の多くが、 東京の「男子御三家」と呼ばれている学校のうち、 西日暮里の学校以外は名前さえ知らない、ということに気づき、少々カルチャーショックを感じた。 もちろん、新御三家も同様。 息子さんが都内男子校の現役高校生、というお母様でさえ、 新御三家の学校の名前をご存知なかった。 中高一貫校のレベルなどを知っているのは、 中学受験に関わった経験のある人だけ・・・なのか。 80パーセント偏差値表とにらめっこをしながら、 偏差値2ポイント3ポイントの差に一喜一憂していた日々を振り返り、 急に笑い出したいような衝動に襲われる。 曇り空がいきなり青空に転じたような、さばさばとした気分になった。 一昨日、前の所属の同僚たちと食事会があった。 お嬢さんが来年度中学受験をする予定の同僚に、息子の受験結果を聞かれた。 「○○くん、どちらに合格されたの?」 息子が合格をいただいた何校かの学校の名前を私が言うと、彼女は、 「△○中学に受かったの?すごーい!いいなぁ、 △○は良い学校ですよねぇ^^」 と、1月に受験した共学校の名前をあげて褒めてくれた。 その学校は、息子が受験した学校の中では、 もっとも偏差値が低い学校だった。 それ以外の私が名をあげた学校には関心がない様子の彼女は、 帰りの電車の中でも、何度も△○中学を褒めていた。 お嬢さんの志望校のひとつなのかもしれない。 私もなんだか嬉しくなって、 彼女と一緒に、△○中学のいいところをいっぱい話しながら帰ってきた。
2007年02月10日
コメント(0)
「2月受験の結果がどうあれ、2月3日までで受験は終了」 と決めていた我が家は、 予定通りにきょうまでで息子の中学受験を終了した。 やっと受験勉強から解放された息子は、きょう、 こともあろうにメモリーチェックをやっている。 思わず、 「まだ勉強するの?」 と、聞くと、 「勉強する習慣は、やめない方がいいんだよ」 と、事もなげに息子は言う。 あんたって子は・・・(--;) たぶん、買ったばかりのメモチェが、今はまだ新鮮だから やってみたいだけ・・・だろうけれど(^^; さらに、 「早く中学の宿題が来ないかな」 と、楽しそうに言う。 入学式前に配られるという「宿題」が早くやりたいらしい・・。 要するに彼は、勉強以外に何をすればいいのかわからなくなっているのかもしれない。 この子には、俗世間(?)に戻るために、 しばらくリハビリが必要らしい。 ビデオ屋に行きたいと言うので、夕方連れて行った。 店内をぐるぐる3周ほど歩き回ったあげく、 「観たいDVDがなかった」 と言って、帰ろうとする。 何でもいいから面白そうなものを借りればいいじゃない?と言ってやると、 「観たいものがないんだもん」と、息子。 観てみれば面白いかもよ、とさらに私が言うと、 「日本沈没が見たかったんだよ。ぜんぶレンタル中だったの」 あ、観たいものがない、ってそういう意味ね・・・・(^o^; 夕食は、ファミレスに行った。 ドリンクバーで大好きなコーラを何回もおかわりして、 上機嫌の彼。 やがて、例によってペーパーナプキンを手に取ると、 「ママ、歴史の問題出してあげるからねっ」 と、ウキウキしながら問題を書き始めた・・・・。 早くこっちの世界に帰っておいで、息子よ。
2007年02月03日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
