PR

フリーページ

サイド自由欄

「ごきげん野菜」 さんの

モニターをしています

ホームハイポニカ303型 という

水耕栽培用の機種を使って、

緑のカーテン に挑戦します。


お店のHPです↓

ごきげん野菜ホームページへ

http://www.gokigen-yasai.com/syouhin.htm



水耕栽培用の機種が、用途に合わせて色々あります。

同じく、「水耕栽培」をされている方々のブログが↓から読めます。とても勉強になります^^


にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

カテゴリ

はじめまして

(1)

ガーデニング

(10)

水耕栽培

(42)

野菜

(12)

バラ

(3)

クレマチス

(0)

モミジ

(4)

ハーブ

(0)

ウンベラーダ

(1)

シマトネリコ

(0)

果物の木

(0)

多肉植物

(0)

フラワーアレンジメント

(8)

日記

(3)

プロフィール

LALA*

LALA*

お気に入りブログ

Rose Gardenを夢見て… flowergarden117さん
いつまで続くか、… cholonさん
トトトーク トトまま★さん
モン☆カフェ モンちゃん(*・ω・)vさん
アトムとうらら みゆっぺ0213さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

LALA* @ トトままさんへ こんばんは~(*^_^*) ありがとうございま…
トトまま@ Re:2012年夏!!!水耕栽培再開!!!(06/20) お久しぶりです♪ご訪問ありがとうございま…
uniko. @ cholonさんへ うふふ・・・ 来年、お知らせしますね。 …
cholon @ Re:こんばんは~(*^_^*)(11/30) 新しいこと・・・ なんでしょう??私も…
LALA@ モンちゃん(*・ω・)vさんへ お久しぶりです(^_-) 最近、時がたつのが…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2013.05.17
XML
カテゴリ: 野菜

こんにちは。
今の季節は、植物が元気で良いですね~。
触れるとみずみずしく、笑っているような気さえします。虫達も楽しそうに散策しています。

rblog-20130517134547-00.jpg

去年の夏は、大きな引っ越しと様々な事の為に園芸を小規模にとどめていました。
今年は、去年の分までいろいろとやりたい事が頭を駆け巡ります。

まずは、リビングからの景色が良いようにアーチフェンスを。
昨日書きましたが、設置を一昨日終えました。

rblog-20130517134547-02.jpg

こちらのフェンスは、ホームセンターで、3980円でした。

本当は、ガーデンアーチを二つ購入して、その間に網を張ろうと思っていました。

その方が見た目的におしゃれかなと・・↓


こういう感じのものです。

しかし、リビング窓から見たとき、基礎高が高いため3m近く高さがないとアイアン部分が窓の景観にかかることが分かり・・

そのようなものを探しましたが、210くらいがほとんどでして・・

 このような ↓



パーゴラも検討しましたが、庭の通路には大きすぎ・・・断念。

本当はアイアンか木製で仕立てたかったのですが。

植物が網一杯に這うとアーチ部分はさほど気にならないかと思い、

今回はアーチdeフェンスにしました。近くで3980円でしたが、今楽天で見てみるとガッカリ。

2980円であるようです;;

購入前にしっかり調べなきゃダメですね・・;


組み立ててみて思ったのは、しっかりとしているので安心感があるということ。

以前住んでいた、マンション高層階のスーフバルコニーだったら危ないかと思います。

風の強くないベランダ(向かい側が壁)なら大丈夫かなといった感じです。

また、一戸建ての庭なら安心そうです。

左わきにはヘンリーヅタを植えてみました。


rblog-20130517134547-01.jpg

真ん中には、朝顔。


rblog-20130517142945-00.jpg

右側には、いかにも強そうな
スーパーゴーヤ!
デルモンテのようです。

rblog-20130517142945-01.jpg
アーチdeフェンスを置くのは通路で、幅は1m。
狭いところも、使い方によっては楽しくなりそうで私は好きです。
これから作っていきます(*^_^*)

rblog-20130517142945-02.jpg
さて、肝心な固定についてですが、、

rblog-20130517142945-03.jpg
このように片側三本ずつ針金で固定。
右は、二階クーラーの配管を使って。
左は、雨樋を使って。
はじめ、レンガにアイアンフックを付けてもらい固定しようかと考えていました。しかし、これ以上穴を開ける事への負担と、長期的に見たときのイメージの変化、自由度を思うと、既存のものでどうにかならないかなと。


触ってみるとかなり頑丈に配管がきているので利用しました。
アーチ自体を揺らそうとしても、とりあえずは動きません。
台風のときは、はずして対応しようかと思っています。

このアーチdeフェンスは、立てかけ式なので、1mの幅が推奨されています。
設置までがかなり億劫ですが(一人作業で1.5時間くらい?)、これからは楽しむばかり。
七月には綺麗になっているといいな。

ではまたー(^_^)v

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村 へ・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.05.17 14:43:30
コメント(0) | コメントを書く
[野菜] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: