PR
フリーページ
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
こんにちは。
今の季節は、植物が元気で良いですね~。
触れるとみずみずしく、笑っているような気さえします。虫達も楽しそうに散策しています。
去年の夏は、大きな引っ越しと様々な事の為に園芸を小規模にとどめていました。
今年は、去年の分までいろいろとやりたい事が頭を駆け巡ります。
まずは、リビングからの景色が良いようにアーチフェンスを。
昨日書きましたが、設置を一昨日終えました。
こちらのフェンスは、ホームセンターで、3980円でした。
本当は、ガーデンアーチを二つ購入して、その間に網を張ろうと思っていました。
その方が見た目的におしゃれかなと・・↓
アーチ バラアーチ ガーデンアーチ ローズアーチ ローズアーチ カルマ【激安】アーチ バラアー...
価格:3,980円(税込、送料込)
こういう感じのものです。
しかし、リビング窓から見たとき、基礎高が高いため3m近く高さがないとアイアン部分が窓の景観にかかることが分かり・・
そのようなものを探しましたが、210くらいがほとんどでして・・
このような ↓
本当はアイアンか木製で仕立てたかったのですが。
植物が網一杯に這うとアーチ部分はさほど気にならないかと思い、
今回はアーチdeフェンスにしました。近くで3980円でしたが、今楽天で見てみるとガッカリ。
2980円であるようです;;
購入前にしっかり調べなきゃダメですね・・;
グリーンのカーテンで、20%~30%のエコ・節電・省エネ効果!自然のカーテン・遮光ネットで夏...
価格:2,980円(税込、送料込)
組み立ててみて思ったのは、しっかりとしているので安心感があるということ。
以前住んでいた、マンション高層階のスーフバルコニーだったら危ないかと思います。
風の強くないベランダ(向かい側が壁)なら大丈夫かなといった感じです。
また、一戸建ての庭なら安心そうです。
左わきにはヘンリーヅタを植えてみました。
真ん中には、朝顔。
右側には、いかにも強そうな
スーパーゴーヤ!
デルモンテのようです。
アーチdeフェンスを置くのは通路で、幅は1m。
狭いところも、使い方によっては楽しくなりそうで私は好きです。
これから作っていきます(*^_^*)
さて、肝心な固定についてですが、、
このように片側三本ずつ針金で固定。
右は、二階クーラーの配管を使って。
左は、雨樋を使って。
はじめ、レンガにアイアンフックを付けてもらい固定しようかと考えていました。しかし、これ以上穴を開ける事への負担と、長期的に見たときのイメージの変化、自由度を思うと、既存のものでどうにかならないかなと。
触ってみるとかなり頑丈に配管がきているので利用しました。
アーチ自体を揺らそうとしても、とりあえずは動きません。
台風のときは、はずして対応しようかと思っています。
このアーチdeフェンスは、立てかけ式なので、1mの幅が推奨されています。
設置までがかなり億劫ですが(一人作業で1.5時間くらい?)、これからは楽しむばかり。
七月には綺麗になっているといいな。
ではまたー(^_^)v![]()
にほんブログ村
へ・・
大きくなってきた! 2013.06.11
壁面緑化の為のフェンス作り 2013.05.16
かなり久しぶりの日記! 2013.05.15