全542件 (542件中 1-50件目)
ブログを移転することにしました。こちらも残しておきますが、書かれることはなさそう・・・かも^^;です。こちらでお友達になってくださった方々、本当にありがとうございます。時間があればお邪魔させていただくこともあるかと思います。引き続きお友達でいていただければ幸いです^^
2011年05月04日
コメント(1)

教育の一環で、一般の仕事現場にお邪魔して「働くことのなんたるかを知る」というシステムがうちのほうの中学ではあります。(上手く説明できないなぁ。。。)生徒が、スーパーとか幼稚園とか小学校とかその他もろもろの所へ出向いて、お仕事(お手伝い)させていただくわけですな。息子は老人介護施設へと今週からお邪魔しております。無愛想な息子がお年寄りの話し相手やらが務まるのかしらん??と、ちょっと心配だったのですが、なんとかちゃんとやってるようです^^;毎日、色々と報告してくれるのだけれど、「ゲームをした」だの「おしゃべりをしてたら飴をもらった」だの働いているといえるのか?って感じです。スタッフの方々がとても親切で、お年寄りの方々も優しい人ばっかりなんだとか。働くことの大変さを学んで欲しかったのだけれど、どうなんだろ?(笑まぁ、楽しく通えているからいいんですけど。それでも、ちょっとしたことをお手伝いしただけで、他人から「ありがとう」と言われるのは嬉しい、と言ってました。(うんうん、そういうことを学ぶのも大切なことだよね)慣れない環境で、慣れない敬語を駆使するのは結構大変なようで(苦笑、「楽しい」と言いつつも帰宅後はぐったり。。。まぁ、あと2日、頑張ってほしいものです。やっと仕事が来ました!某自宅学習システムの案内書の封入。作業は簡単だが、封筒の形がクリスマスツリーの形で歪なので、紐で束ねるのが難しいよ。。。只でさえ、紐で束ねるの苦手なのに・・・。これはまた慣れた頃には仕事終了!だな。
2010年11月10日
コメント(2)

先月中頃から2週間あまり、内職の連絡がなく、???と思っていました。給料も持ってこないし、思い余って担当者に連絡したら、いつのまにやら担当者が変わっていて・・・。どうやら引き継ぎがちゃんと出来てなかったらしくて、忙しかったのに私は放置されたままだったらしいのです。。。ああ、もっと儲けてたはずのに・・・ちっ。それにしてもよく担当者が変わるなぁ。息子の英語の成績がとうとう平均点以下になってしまったので、遅ればせながら強制的に塾に行かせることにしました。とにかくヤル気のない息子。仕事がなかった2週間のうち、1週間は息子とのバトルで終わってしまいました。・・・疲労困憊です。娘は相変わらずの忘れ物三昧の居残り三昧。おまけに反抗的で、頑固で、融通がきかなくて・・・。久しぶりのブログが愚痴ばっかりとは^^;
2010年11月08日
コメント(0)

楽天のブログキャンペーンでこんなの→http://plaza.rakuten.co.jp/inc/campaign/flower/02.htmlを今日からやってるみたいなので、参加してみました^^;突然の不可思議なタイトルにびっくりした方のために一応説明を。日本に生まれて良かったと思う食べ物。それはねぇ、もうズバリ!米!でございますよ。え?ありきたりすぎる?でもね~好きなんだからしょうがない。ほっかほかの炊きたてご飯を口に頬張るとき、「あ~。日本人に生まれて良かった!」としみじみ思うわけですよ。白ご飯にあうおかずといえば?贅沢なものなんていらないんです。味噌汁(わかめ、豆腐、油揚げ、この3種混合が私のベスト味噌汁)、お漬物(白菜で、おきゅうりでも♪)、納豆、玉子焼き(甘くないやつ)、ほうれん草のおひたし、めざし、などなど。。。・・・ああ、涎が。。。白米じゃなくてもかやくご飯も大好きで、月に2回は作ってますね~。ちなみに我が家ではかやくご飯は4合を2回炊きます。とにかくご飯食いなので、ご飯がないとおかずが食べられません。ゆえに「日本に生まれて良かった」な、と^^;我が家では息子もご飯大好き!なので、(彼はめざし一本でご飯一杯をらく~に食べてしまいます)口喧嘩になったときには「あんたなんかお米のない国に行けばいい!」が捨て台詞になるのが恒例です。
2010年05月21日
コメント(4)

なにがって私の誕生日からでございますよ(笑例年通り、子供たちからお花をもらいましたよ^^息子からは「アンディ-ベス」という黄色のミニバラを。今、私がこないだ誘惑に負けて買ったピンクのミニバラと一緒にきれいに咲いています。(画像、忘れたっ。上の画像のバラが似てます)そして娘からは・・・ ・・・・・。菊の花束^^;息子がぼそっと「墓前か」とつぶやいたのはさておき。黄緑色の菊のお花がありますよね~?私、好きな色が「緑」なんですよ。娘はそのことを知っていたので、私の好きな色の花を選んできたんだそうです。ん~、このセンスをどう表現したらいいのやら(苦笑お花を包んでたフィルムに「おめでとう」のシールが貼ってあったので、「お花屋さんになんていったん?」と娘に聞くと、「お母さんの誕生日のプレゼントですって言ったよ」ですって。お花屋さんもびっくりしたんじゃないかな~~~(汗いいんだけどね~、菊の花は好きだし、長持ちするし。でも、願わくば他の人に贈るときはやめてほしいかな~^^;娘にこのことを教えるかどうか悩んでます(笑皆さんは誕生日に菊の花束・・・ってどう思われますかぁ?
2010年05月18日
コメント(5)

ゴールデンウイーク前にちくちく仲間のTさんから球根をたっくさん頂きました♪(Tさん、ありがとね~)(あ、画像の右の3つは私が例のごとく100均で購入したものです^^;)球根なんで、もう芽がちょこっと見えてきてたりしてて、早く植えなきゃ~~~と焦ってたのですが、本日、無事全部植えることが出来ました!雑草抜きババア(コラコラ)が雑草を抜いてくれた後に、きれ~に植えましたよ~!(まだ根にもってる私)上の画像のようなきれいな花が咲いてくれると嬉しいんですけどね~。頑張って育てたいと思います。ゴールデンウイークも終りましたね。我が家では息子が友達と二人で某映画的遊園地に出かけ、それに拗ねた娘のために、旦那に子供二人を某遊園地に連れて行ってもらい、最終日に私と子供たちで某アニメ映画を見てきました。私は内職に追われ、映画に行った以外はず~っと家にこもってひたすらお仕事してました。。。ほぼ半月ばかりず~っと贈答用のお菓子の箱を折っては組み立て、折っては組み立て、してました・・・、はぁ。子供たちの家庭訪問も無事すんで、やっと今日落ち着きました。ああ、生き返った!
2010年05月13日
コメント(4)

今日は娘の参観&懇談会でした。担任の先生は違う小学校から今年移ってこられた先生。娘によると若い先生だということだったんですが・・・???懇談会で先生のお話を聞いて納得。「子供たちには『二十歳よ♪』と言ってますが、ご覧の通り、そんな訳はなく(笑 上の息子が今年中3なので、お母様方と同じくらいではないでしょうか(にっこり」・・・面白い先生だで。懇談会とは名ばかりの役員選挙でございますよ。今年はね~、立候補しようと思ってたのよ。なぜなら、年々体力に自信がなくなっていくものだから、少しでも元気なうちにやっておいたほうがいいと思ったからなのさ。でも、クラス委員はもう立候補者がいて、決定済みだったので、それならと少し拘束のゆるい愛護委員に立候補したら、定員3名のところ、立候補者が4名。で、じゃんけんで決めることにしたら、負けちゃってハズレてしまいました。これって、運がいいのか、悪いのか・・・??で、結局「補欠」になってきました。「補欠」で私の番が回ってくるかどうかはわかりませんが、ここで書いておかないと、忘れてしまいそう(ぉぃぉぃまぁドキドキの役員決めが無事終わり、ほっとしています。それにしても推薦されたのに委任状も提出せず、来ない人って・・・どうなの?毎年、こういう自分勝手な人が必ずいて、イラッとさせられます。
2010年04月23日
コメント(6)

先日は久々にちくちく仲間とお喋りをして、心もお腹もすっかり満たされて帰宅しました。ほぼ1年ぶりくらいに会ったんですが・・・いやぁ・・・みんな色々あったんだなぁ。。。のほほんと過ごしていた私。こんなんでいいのかしら。平穏無事なのが一番幸せなんですねぇ。結局は。さて。タイトルのお話。我が家のプランター。秋ごろに蒔いた種はどれひとつ芽を出さず、雑草がはびこり放題なのをず~っと放置していました。なんでかな~、球根で植えたチューリップや百合はちゃんと芽が出て、ちゃんと花を咲かせてくれたんですが・・・(あ、百合はまだわかんないけどちっちゃい種を蒔いたのは全滅。植え方が悪いのかな~???今度からは球根のみを植えることにしました。。。で。その雑草ぼうぼうのプランター。近所のおばあちゃんが見るに見かねたのかぜ~んぶ引っこ抜いてくれたんです。普通に考えたら、有難いですよね。でも、でも我が家では娘と二人、雑草といえども蕾をつけていたのを「どんな花が咲くかな~」と楽しみにしてたんです。確かにおばあちゃんにしてみれば、雑草ぼうぼうで見苦しいからと良かれと思ってしてくれたことだとは思うのです。だけど、主の意向も聞かず、勝手に人のプランターに手を出すのはいかがなものか?その場には娘がいたんだそうですが、止める間もなくあっというまに抜いてしまったそうです(苦笑文句を言うわけにもいかず、ちょっと納得がいかない今日この頃でございます。。。そうそう。とうとう息子が私の身長を越してしまいました。(ちっ1センチばかりの差ですが、抜かれたことに変りはなく。息子は鬼の首でも取ったかのように喜んどる。まぁ、いいけどねぇ~。あ~、十年前はあんなにかわいかったのにな~(果てしなく遠い目小さい男の子がいらっしゃるお母さん!今のうちにその小さくて柔らかくて愛しい感触を思う存分味わっておくべきですぞ。そのうち娘にも追い越されて、私は家族で一番チビになるかもしれませんなぁ。。。
2010年04月21日
コメント(4)

春休み中、子供たちをどこにも連れて行かないのもかわいそうだと思い、桜がちらほら咲き始めた頃、動物園に行きました。そのときに、このブログを書いたんですけどねぇ。。。なぜか消えてしまって、もぅ面倒くさくなっちゃって、放置してました^^;春休みも終って、我が子供たちは息子が中2、娘が小4になりました。親の目から見ると二人ともちっとも成長してないようなのですが、どうなんでしょう??息子も娘も相変わらず、私の言うことなんかききゃしません。娘は天然ゆえ、息子は反抗期ゆえ。息子に「今、反抗期?」って聞いてみたら(聞くのもどうかと思うが)「うん、少し」と答えておりました(苦笑ああ、あっという間に受験生になりそう。。。メンタルの弱い息子は無事乗り切ることができるのでしょうかねぇ。。。私といえば、まぁ相変わらずぼちぼちと内職をしてます。この間は納期が1日しかなく、焦りまくった挙句、この年で完徹しちゃいましたよーー;元に戻るのに一日かかりました。懸賞のほうは3月は全滅でした。。。ハンドメイドの方は・・・今年の冬は頑張って息子にベスト、娘にチュニックを編んだんだけど、二人には不評で全く着て貰えず、がっくりしてます(笑マフラーも編んだんですけどねぇ・・・。まぁ確かにいい出来ではなかったから、気に入ってもらえなくてもしょうがない!別に必要なものでもなかったし・・・。自己満足で終っちゃった(まぁよくあることだな明日は久々にちくちく仲間と会っておしゃべりが出来そうなので、心底楽しみにしております♪もし、仕事が入ったら集合場所を我が家にして、二人に手伝ってもらおう♪(ウソよ~、ウソだからね~
2010年04月15日
コメント(2)

痛いですーー;先週の金曜日。朝起きたばっかりの身体で内職のおも~い荷物を3階から1階へ運んでるときに、背中が「ぴきっ」といったかと思ったら、息が詰まるかと思うほどの激痛が。荷物は取り落とすし、最悪だぁ。。。以来、背中の筋が痛くてたまりません。寝起きの身体であの重たさを運べるほど若くはない、とわかってたはずなんですけどねぇ。。。ストレッチしなきゃダメですな。背中の痛さに付随してなんだか脇腹やら腹筋やら痛いし、痛いとこを庇うせいかなんだか痛くないはずのところまであちこち痛くなってくるし。。。しかも肉が厚いせいか背中の筋のどのへんが痛いのかいまいちはっきりしないし(笑えないとりあえず上半身を捻ると激痛が走ることがわかりました。普通に生活してる分には大丈夫だけど、つらいのは寝てるとき。なぜ、人は寝返りをうつのでしょう?(涙寝返りをうつたびに「うっ」となり、ゆっくり寝てられない(苦笑寝返りって身体を捻るじゃないですか(そうじゃない人がいたら会ってみたいものださすがにもう5日もたってるので少しはマシになったのですが、仕事がしばらくお休みになってて本当に良かった。それにしても身体が思うように動かせないのは相当ストレスがたまるものですねぇ~。せっかく仕事が休みになったんだから、家事に勤しまなきゃいけないのに全くやる気が起こらず、ああ、このテイタラク。治った頃に仕事が始まりそうな気がします。。。
2010年03月17日
コメント(4)

1月、2月に懸賞で当たったモノを紹介します。え?他人のものなんかどうでもいい?まぁ、そう言わずにお付き合いください^^;左上から・・・一つ目、クラウン型の入れ物に入ったブリザーブドフラワーです。お花は中心にバラ、周りは紫陽花らしいです。ピンクで統一されてかわいいです^^え~。ブリザーブドフラワーというのは・・・「プリザービングフラワーともいう。「プリザーブ」は「保存する、貯蔵する」という意味。バラやカーネーションなどに特殊な保存液を吸わせたもので、見た目も触り心地も生花そのものの花。日本語に訳せば「長期保存が可能な花」となる。切り花の茎から保存薬品と色素を吸わせ、咲いた状態で半永久的に保存するもの。技術上の制約もあって使える花はバラとカーネーションが中心であるが、色素を吸わせることによって生花にはない青や紫といった色を出すこともできる。手触りも柔らかで自然に近い。ヨーロッパを中心に十数年前から広がっているが、日本で注目されるようになってきたのはこの1~2年のことである。ベランダや庭を使うガーデニングに比べ、水をやるなどの手間が全く必要なしで半永久的に咲いたままなので、幅広い年齢層の女性から関心を集めている。この花を使ったフラワーアレンジメントなども行われるようになっている。」(YAHOO辞書より)ということらしいです(汗二つ目、保湿クリーム♪かなりたっぷりあります。三つ目、こちらもゲル状クリーム。これひとつですべてOK!っていうヤツですね。グレープフルーツの香りがさわやかで気に入ってます。ちなみにこちらは試供品サイズ。四つ目、シャンプー&リンス。業務用らしく1200mlも入ってます。資生堂の製品で、ちょっと使ってみましたが、なかなかgood♪です。五つ目、ハートのストラップ。六つ目、「啓翁桜」という桜の枝10本。ちなみにこの桜、一週間後にはこうなりました→小さめのピンクがかった花がすごくかわいくてキレイです。一足先に春がきた!って感じですね。七つ目、光触媒フラワー。光触媒とは・・・「太陽や蛍光灯などの光が当たることで触媒として働く物質。酸化チタンなど。光が当たると水や酸素と反応して活性酸素や水酸ラジカルが生成される。これらの物質は酸化力が強く、有害物質を二酸化炭素や水に分解する。また、ガラスや壁などに塗布して光を当てると超親水作用(=水が水滴にならず薄く広がる働き)が生じる。これらの作用を抗菌、脱臭、大気浄化、防塵、花粉症対策、曇り止めなどに利用する。」(YAHOO辞書より)うーん。。。私の頭ではわからない説明だーー;要は光が当たる場所にこの造花を置いておくと、空気清浄やら消臭やらしてくれる、ということかな?というわけで、今年分の運を1月・2月で使い果たしたような当たりっぷりでした(苦笑では、長々と幸せ自慢、失礼しました(ペコリ
2010年03月05日
コメント(3)

なんだかあっというまに2月が過ぎていました。いやぁ。。。忙しかったな~、2月は。ほとんど休みなしに内職がきてまして、しかも後半はず~っと同じ仕事をしてました。飽きっぽい私にはコレがとてつもなく苦痛で!ーー;しかも、やっと終った♪と思ってたら追加が来て・・・・。某宅配勉強システム(これでわかるかなぁ)のDM、しかも箱入り!新中3向けのものでしたが、チラっと読んで「ウチもヤバイ」と不安になったり・・・と色々大変だった(笑更に追い討ちをかけるように異常にあったかくなったこの数週間。。。あのね~身体がついていかないのよ。。。まさに老体に鞭打って状態でした。おかげで娘の参観日も行けなかった。そして、こないだの土曜日には珍しく息子が発熱して、しかも吐き気と頭痛がヒドイっていうんで「今頃、インフルきたか!?」と焦りました。まぁ結果はただの風邪だったんですけどね(ほっあ、いいこともあったんだよ♪懸賞が当たりまくり!でございます!2月は4つもあたっちゃった♪週1で当たってる計算になりますな。スゴイじゃん!お仕事頑張ってたご褒美かな~♪(随分グチりながらだらだら仕事してたけど、いいのかなぁ。。。)しばらくは仕事もこないようなのでぼちぼちっとブログも更新したいと思っています。
2010年03月04日
コメント(2)

皆様、明けましておめでとうございます。え?今更、その挨拶は寝言にしか聞こえない?・・・ごもっともでございます。こんな私ですが、今年もよろしくお願いします。仕事が来ない~とボヤいてたところで去年は終ってましたね、このブログ^^;あれから、怒涛のように仕事が舞い込んで、悲鳴をあげつつこなしておりました。12月半ばで仕事納めになり、ほぇ~っと腑抜け状態になってたら、あっという間にクリスマス~年末~年始・・・となってしまいました。(ああ、言い訳にもなりゃしない)お正月の2日に実家で日本酒、焼酎を飲みまくって、べろんべろんの醜態をさらしたことはもう忘れよう。(っていうか記憶がとんでるゼ)仕事のほうは担当の人が変わり、どんな人かとびくびくしてたけど、まぁいい人ぽかったので一安心。今日は初仕事を終えて、ほっとしたところなのであります。仕事が始まったのが15日で、それまでなんだかお正月気分が抜けず、体調も胃がムカムカしたり、鼻水が止まらなかったりとイマイチで、ぼーーーっとしてたのですが、仕事で目が覚めました(笑ああ、また炬燵から遠ざかる日々が始まったのよね。。。ずっとほったらかしにしてて、ご心配をおかけした皆様、ごめんなさいです。今年はブログも頑張りたいです、ほんとに。
2010年01月19日
コメント(2)

久しぶりにミニチュアを作ってみました。といっても作ったのは9月頃ですが^^;フェリシモのキットで、額になってます。ヘタなので、わかりにくい方のために説明を(笑左上から砂糖入れ、バター、マグカップ、そしてお皿の上にレタスとミニトマト、ソーセージ、トースト・・・となっています。そういうふうに見えるかな?ミニチュアの魅力はなんでもない手芸用のパーツを組み合わせることによって、よりホンモノに近い小さなものを作ること・・・かな。元々小さな可愛いものが好きなので、作っていく過程が楽しいです。それにしてもそれとあれを組み合わせてこれを作る・・・って思いつく人がすごい!私はただキットの説明文に合わせて組み立てることしかできないけど、自分でいろいろ考えて作り出せることができたらもっと楽しいでしょうね。こういうミニチュアはパーツがすごく細かいので(私にとっては)、一気に作り上げないと、パーツを失くしそうで怖いです(笑このキットも一気に作ってしまいました^^まだまだ溜めまくってるこのキット。また気分が乗り気になったときに作ってみようっと。 仕事が来ない~~~。今月は二日にひとつ終らせて、もう一週間も仕事がナイ。私としてはひとつの仕事が終ったら、二日くらい間を空けて次の仕事・・・というのが理想なんですが。。。そのために頑張って納期より前に仕上げているのです。仕事がないのか?人が多くてまわせないのか?その両方か?それとも私のやり方が雑すぎて嫌がられてる?^^;やる気満々なだけにイライラもつのります。ヒマなら家事をすればいいんだろうけどねぇ(笑
2009年11月09日
コメント(2)

息子のセーターの部品(?)が編みあがりました。赤が好きな息子のために、まっかっかのセーター。ただし、家の中でしか着ない!と息子の宣告済み(ま、そうだろなただまっかっかなのはイヤだったので、バックにドラゴンの姿を入れてみました。ドラゴンに見える?^^;奇しくもレッドアイズ・ブラックドラゴンになった!?(わかる人にはわかるで、あと袖と前身頃にもちょこっと黒を適当に。あ、画象は左から袖2本と後ろ身頃と前身頃です。で。これを合体させるのが一苦労。これが一番苦手な私。今、編みあがった部品をほったらかして、余った毛糸でマフラー編んでます(笑さて、完成はいつ!?
2009年11月03日
コメント(5)

二学期が始まって間もない頃に、娘が100均で買ったペットボトルホルダーを破壊(!?)してしまいました・・・。それで、新たに作ったこのホルダー。娘が好きそうなピンク系のかわいい柄のハギレを寄せ集めて作りました。肩から下げられるように紐もつけました。扱いが乱暴な娘のために、出来るだけ頑丈に作ったつもりです(笑出来上がった日からずっと使ってくれていて、重宝してます^^ やっとこさ息子の学級閉鎖が解けて今日から登校しました。ああ、ほっ。でも、休み中は有り余る体力を持て余して、私の内職の手伝いをいっぱいしてくれました。実質私よりも働いていたかも(苦笑とにかく重たいものを運んでくれて、私としては大助かり。ああ、男の子に生まれてくれてよかった!と心底思ったのでした(笑
2009年11月02日
コメント(2)

「おい、ミシンいらんか?」8月のお盆休みの頃、旦那がそう言って持ち帰ってきたミシン。旦那が実家から貰ってきたらしい。ミシンあれば便利だろうけど、私は使えないしなぁ・・なんて思ってたんですよ。で、私はすっかり忘れてたのですが。しばらくして旦那がなにやらミシンで製作してる。なんだろな~?って思って聞いてケド、答えてくれず。で、出来上がったのが上の画象のシュシュ!え~?!何を思ったのか急に作りたくなって、ネットで作り方を調べて、ミシンでだぁーっと作ったらしい(笑旦那がミシンを使えることは知ってたけど、まさかシュシュを作るとは。「言ってくれればシュシュの作り方、わかってたのに」と言うと、「教えてしまったらおもろないやん」だってさ。それにしてもなんでも器用にこなすヤツだわ。ちなみに布も100均で買ってきたらしいです(笑 うちの息子はただいま学級閉鎖中。元気な息子は一日中家にこもって、ゲームばっかしてます。イライラするので、昨日、荒れ果てた我が家の花壇をきれいにするのと、溝掃除に駆り出してやりました!おかげで花壇はスッキリ。やっとチューリップ、すかし百合、わすれなぐさ、矢車草、アスター、などなどの種を植えることができました。溝もキレイになってスッキリ♪中学からの連絡メールでは毎日のようにあちこちのクラスが学級閉鎖になってる様子。いまさらながらインフルエンザの猛威に驚いています。皆様もお気をつけくださいませ。
2009年10月30日
コメント(6)

多分、夏休みに作ったもの^^;編み針や編み物の小物道具が増えたので、整理するために作りました。作ったっていっても・・・キルト生地の端を縫って、適当に上と下を折って縫い、あとはこれまた適当な間隔で上下を縫い、バイヤステープを紐にしてつけただけ。でも、おかげであちこちにバラバラになってた編み物の道具がひとまとめにできたので、良かったかも。画象は広げたとこと閉じたとこ。なんのヒネリもない簡単ハンドメイドでした^^; とりあえず、内職の仕事が一区切りついたのでブログを。。。書けるときに書かないとどんどんサボリ癖がついちゃうからなぁ^^;
2009年10月21日
コメント(4)
仕事を始めました。といっても、内職ですが^^;実は息子が2歳半くらいのときにも内職してたんですよ。娘の妊娠がわかって1年もしないうちに辞めてしまったんですけどね~。求人広告を見てて、その会社が募集してるのを知って、迷わず。この会社はいろんな内職があるので、毎回違う仕事がくるんです。飽き性の私にはもってこい(笑DMの封入、折り紙詰め、サンプル化粧品のパッケージ詰め、カーテンの見本布の貼り付け、お菓子の化粧箱の組み立て・・・などなど。仕事内容は10数年たっても変わっていないようなのです。テーブルを前にでん!と座って手作業するのが大好きな私にとってはさして苦痛もなく。しかも、テレビ見ながら好きな時間にできるし。お給料はお小遣い程度しかありませんが、家でぼーっとしてるよりはマシですかね?^^;子供たちも以前のときと違って、結構手伝ってくれますし。(娘の場合、邪魔してるともいうが・・・。いやいや、彼女なりに手伝ってるつもりなんだよな~)息子は黙っていても重いものを運んでくれます。(最近、私より力をつけてきたようで・・・・嬉しいような憎らしいような)ブログ更新やハンドメイドは時間が空いたときにしか出来なくなってしまうけど、頑張ってます♪
2009年10月17日
コメント(4)
8月29日午前2時46分。父が旅立っていきました。28日にブログを書く前に父に会いに行ったときには、座って大好きなテレビの時代劇を見ていて、私と他愛もない話をして、息子と娘にお小遣いまでくれて、元気そうにみえました。ぎりぎりまで、いやもしかしたらそれ以上に大丈夫かもしれない・・・と希望をもっていたのですが・・・。父自身もまさかこんなに急に旅立つことになろうとは微塵も思っていなかったと思います。突然すぎて、その場では泣くこともできず、私が涙をやっとこぼすことができたのは、義姉が父を迎えいれる仕度のために家に帰り、兄がタバコを吸いに外に出て、ひとりぼっちになった時でした。最後の最後に、話ができるうちに孫に会わせてあげることができてよかった。そんな思いと最後まで必死に戦っていた父の様子が頭の中をぐるぐるしていました。それからはお通夜や葬儀の仕度でバタバタし、家に帰ったのはお昼過ぎ。お通夜に備えて少しでも寝ようと思うのですが、結局一睡もできませんでした。お通夜も終わり、親族一同が帰ったあと、お線香を絶やさないようにする間、何度も父の顔を見ました。何度見ても眠っているようにしか見えず、思わず身体に触れたくなりました。少し痩せてるけど、穏やかなその顔は生前の父のままでした。出棺のとき、とうとう号泣してしまいました。耐えようと思えば思うほど、「しっかりしろ!まだ終わってない」と思えば思うほど、涙があふれ、泣き声がでて、もう止めることはできませんでした。子供のように泣きじゃくる私のそばで、娘がずっと背中をさすってくれていました。そして・・・父がやっと家に帰ってきました。74年間の人生でした。それなりの覚悟はしていたものの、親の死というものはやっぱり心のどこかにぽっかり穴が空いたようになります。嫁いで、離れて暮らしていても思いは同じなんですね。最後までお世話をしてくれた義姉と兄には心から感謝しています。父は・・・あまり「父親」らしくない人でした。母に「お父さんも叱ってよ!」とぶつぶつ言われなければ、決して子供を怒鳴ったりすることのない人でした。母にすればちょっと物足りない夫だったかもしれません。だけど、子供の私にしてみれば、穏やかで真面目で優しい人でした。子供のころはよくバドミントンの相手をして遊んでくれました。歌が上手で、大好きな北島三郎の曲をよく口ずさんでいました。達筆で、学用品に名前を書いてくれたきれいな字が自慢でした。旅立つ前に禁止されて我慢していたタバコを吸わせてあげたかったな。大好きな甘いものもたくさん食べさせてあげたかった。今は空から私たちのことを見守ってくれていると信じています。なかなかパソコンに前に座る気持ちになれず、ごめんなさい。心配をおかけしてるに違いない皆様にちゃんと報告しなければ、と思いつつ・・・。しばらくはすごく元気に家事をこなす日があったり、逆になんにも手につかず、一日眠り込んでいたり、なんだか波のある日々だったのですが、ようやく心も身体も落ち着いたと思います。息子も「なんかお母さんが優しくなった」と言っていたのですが、残念なことに、いつもの怖くて口うるさい母親が復活!でございます(笑皆様、ご心配をおかけしてすみませんでした。メッセージをくれたmikoさん、アキさん、ありがとう。お返事が出来ず、失礼をいたしました。どうぞこれからもよろしくお願いしますね!
2009年09月07日
コメント(5)
父が余命1週間と宣告されました。イヤに冷静な自分となんだか叫びだしたくなる自分がいて。なにかを吐き出したくて、ここに書いてしまいました。読んで暗い気分にさせてしまったらごめんなさい。久しぶりなのにごめんなさい。
2009年08月28日
コメント(0)

昨日から娘がキャンプに行ってます。児童館主催のキャンプで和歌山へ。6月に募集があって、「絶対行きたい!」と言い張るので、行かせることにしたのですが・・・。特に親しいお友達が一緒に行くのでもないのに、大丈夫なのか?という親の心配もなんのその。昨日、嬉々として出かけて行ってしまいました。小雨の降るなか、見送りに行った私。あれ?バスに乗った彼女はみんなが持ってるしおりを持ってない。あれほど、児童館の引率の人が「しおりを持ってバスに乗ってください」って言ってたのに、なぜ持ってないんだーー;ホラー映画なら真っ先にやられちまうタイプですな。先行きが大変心配される出発でしたが、今頃どうしてるかな~。お天気があいにく、なので楽しみにしてた海には入れてないかもしれないな~。飯盒炊爨が多いけど、ちゃんとお手伝いできてるかな。今晩は怖がってたきもだめしがあるけど、大丈夫かな。ちゃんと荷物の整理が出来てるだろーか。わがまま言って困らせたりしないだろうか。お腹出して寝て、体調を崩してないといいけど。。。いつもまとわりついてうっとうしい分、いないとすごく寂しい。家の中も息子と二人、静か過ぎてなんか落ち着かない。明日には帰宅しますが、元気で帰ってきておくれ。 * ポンポンアスター *
2009年07月28日
コメント(2)

ハンドメイド、というにはおこがましいのですが。。。どこかでもらった団扇がボロボロになったので、画用紙に型をとって、布を型に合わせて切り、ボンドで貼り付けてリメイクしました。ちょうど金魚柄の布があったので、団扇にあうかな~と。。。紙を布にしたので、使用感はちょっと重い感じがしますが、ボロボロの団扇よりは見栄えもよくなりました。元の紙を剥がすのに、一晩水につけて、スポンジでごしごしこすりとりました。布は切りっぱなしでも、ボンドで貼ってるので、大丈夫です。我が家では結構団扇を使うので、重宝してます^^ボロボロの団扇をお持ちのあなた、是非リメイクして使ってみてはいかが~?恐怖の夏休みが始まってやっと1週間がたちました、ふぅ。息子は相変わらずグダグダの毎日。娘は1学期の成績が最悪だったので、夏休み中、私は教育ママゴンになるべく、ネットから見つけた漢字書き取り問題とわざわざ買った算数のドリルを毎日やらせてます。一昨日には娘のひとつ上の姪っ子が遊びに来て、3人でなにやら遊んでました。息子も一緒になって遊ぶとは思わなかったな。以前姪っ子が遊びに来たのは2年前だったっけ。。。その頃に比べたら随分静かに遊ぶようになりましたね^^;まだまだ続く夏休み。我が家はどこにも出かける予定もなく・・・。旦那がね~、動く気配全くナシ。先立つものもないし、子供じゃないけど、ツマラナイなぁ。。。。 * アザミ *
2009年07月24日
コメント(2)

娘の手提げカバンを作ってから、妙に女の子用の手提げカバンを作りたくなってしまって作ってしまった一品。このアメリカンポップな柄の生地がなかなか使い道がなくて、眠らせていたんですが、デニム地と合わせるとなかなかいい感じになりました。真ん中に生地の一部をアップリケして、リボンをつけてみました。娘が「これ、私の~?」と嬉しそうに聞いてきましたが、あなたのはこの前、新しいのを作ったばっかりでしょ!^^;というわけで、またまた保管庫(押入れ)へ。。。昨日、息子の三者懇談に行ってきましたよ~。もう緊張して胃が痛くなりました。。。よく喋る先生で、息子と先生が話してるのを私は聞いてるだけ・・・のような感じでした~。「習い事もクラブもしてなくて、ゲームばっかり・・・ではどんどん成績は下がっちゃうよ。 せっかく出来る力があるのに勿体無い。 もっと将来を見据えて、しっかり目標を持って頑張って欲しい」とのことでした。まったくもって仰るとおり。私が言いたいことをすべて言ってくださいました。日頃からウザイ先生と息子から聞かされてた担任。私と同じようなことばかり言うから「ウザイ」んでしょうなぁ(苦笑気を引き締めて頑張ってほしいものです。 * タイサンボク *
2009年07月14日
コメント(4)

雑誌で見て、前々から「作らにゃいかん!」と思っていたラップホルダーをやっとこさ、作りました。作ってみれば、あ~ら簡単!布を半分に折って(できたら2枚あわせたほうが丈夫にできます)、棒をつけて縫って、残りを3等分にしてまたまた縫うだけ。サイズさえ間違っていなければOK!なのです。私はベースを無地の布にしたせいで、ちょっと寂しい感じがしたので、真ん中に無地の布の色に合わせて、青系のハギレを繋げたものをつけました。残念なことになんだかちょっと真ん中からズレてるような気がしますが~~~。しかも雑誌ではおしゃれな木の棒をつけてましたが、我が家にはそんな気のきいたものはないので・・・針金ハンガー(笑え~。・・・針金ハンガー、いいっすよ、すぐにどこにでもかけられるし、リ、リサイクルにもなるし・・・ね^^;(ちなみに只今我が家はハンガーが不足しておりますがなにか?)右の小さい写真は横から見た図。(こうやって使いますですよ)これを作る前はキッチンのあちこちにラップやらホイルが散らばっておりました。そんな状態・・・、ラップが見当たらなくて新しくおろしたりしたので、画像にはしませんでしたが、ラップは2つ入ってます。。。さて。今週から続々と息子のテストが返却されてきております。いや~。思った通り、ヒドイものです(当たり前)息子もちっとはショックを受けてるようですが(勿論ごくごく一時的)反省してほしいものですな~(そう、海より深く)小学校のときのようにはいかないこと、わかったんでしょうかねぇ。。。おまけに小学校のときに行ってた学研さんのツテで受けた模試も同時に返ってきて、我が家はテスト祭り状態ざます。ああ、アタマイタイ。来週には個人懇談もあるし、何を言われることやらーー;とにかく。3日間のテスト期間中、2日も遊び呆けた息子よ。せめてテスト前くらいはがっつり勉強したまえ!そして相変わらずポカミスの多い息子よ。「試験中、20分も時間が余ったから図形書いて遊んでた」などとうれしそうに報告せず、時間いっぱいまで見直したまえ!・・・ほんと、うるさく言いたくないんだから、頼むゼ。 * 紫陽花 「隅田の花火」 *
2009年07月01日
コメント(2)

私は桜の花が好きで、さくらんぼも大好きです。さくらんぼ、といえばもう何年も純粋に「さくらんぼ」といえるものを食べてないですね~。食べてるのはアメリカンチェリー。アメリカンチェリーもおいしくて、大好きなんですけどね。やっぱり日本産のさくらんぼのほうが素朴な味がして好きです。もう少しお安いといいのにな~。と、買い物に行ってフルーツコーナーを覗くたびに思うのでした(笑始まりましたよ、とうとう。何がって、息子の期末試験が^^;今日から始まって3教科ずつ3日間あるんですけど、いや~、勉強しないったらありゃしない。昨日だって帰宅して「勉強するわ」って言うから、暑いの我慢して使っていた扇風機を貸してやったのに、いきなり掃除機持ち出してきて、部屋の掃除。「やっぱり勉強はキレイな部屋でないとな~」だって。ゲームこそしなかったものの、結局マンガを読んでゴロゴロして終了。さっき、帰宅したんですけどね。今日は数学・音楽・保健体育だったらしいです。数学はまぁまぁ(ポカミスしてなきゃだろ)、音楽はイマイチ、保健体育は訳のわからん問題が出た!らしく・・・大丈夫なのか!?それなのに、今日友達と遊ぶ約束をしてるんだそーでーー;4月からこっち、塾も行かず、クラブも入らず、毎日毎日ゲーム三昧の日々を送り、せめて試験期間中くらいは一生懸命やるだろう、と期待していた母がバカでした。ああ、もう知らん。この際、痛い目にあってもらおーじゃないかっ!ちなみに保健体育の「訳わからん問題」とは『今年の体育大会で司会をした3年の体育委員長の名前を書きなさい』だそーです。・・・いるよね~、こーゆー先生^^; * ラッキークローバー *
2009年06月24日
コメント(6)

様々な形でハギレと化していたキルティング生地をなんとか整理しようと作ったポットマットとコースターです。無地のキルティング生地だったので、点と線の簡単なお花の刺繍をして(刺繍、というほどのものでもない)、パイピングしてみました。キルティング生地を2枚合わせているので、結構しっかりしています。ぱっと見た感じ、かわいく見える?^^;おままごとに使えそう(笑今のところ使用するつもりはないので(またか!)保管しておきます。。。昨日は暑かった!なんだか暑くて、体内に熱がこもってる感じですごくしんどかったです。こういうときは動きまくって汗かいて体外に熱を放出するのがいいのかなぁ?でもだるくて動けないんですけど^^;それに今朝から肩が痛い。肩こりの痛さとは違う、なんか棒状のもので殴られたような打撲的痛さ。・・・更年期か?更年期なのか?(苦笑今日も暑くなりそうだし、なんとか乗り切ろう。 * ムギセンノウ *
2009年06月19日
コメント(6)

私用に作ったペットボトルホルダーです。100均で売ってるホルダーは肩から下げるタイプか、巾着タイプしかなく、私はカバンからぶら下げられるタイプが欲しかったので、自分でつくることにしたんです。簡単に作りたかったので、キルティング生地を使いました。茶系しかなかったので^^;、オレンジ色をアクセントにしようと思い、オレンジの花柄のチロリアンテープと山道テープをつけてみました。横にフックを付けて、ぶら下げられるようにしました。この前の息子の体育大会に持っていったら、結構重宝しました^^すぐに使えるものを作るのはやっぱり嬉しかったりしますね(笑先月、近所のおばあちゃんから、立派なゼラニウムの鉢植えを頂きました。ピンクと赤紫の混じった花が咲く、とってもキレイなゼラニウムです。以後、よくお話するようになったんですが・・・。ちょっと花の水遣りが遅いと、「私があげといたわよ」雑草が生えてたら、「お花がかわいそう」種まきした向日葵の芽がいっぱい出すぎてたら、「間引きしないとだめじゃない」ミニ向日葵だからそんなに間引きしなくていいんだけど・・・。っていうか既に間引きした後なんですけど。。。・・・せっせと花壇に精を出さなきゃいけなくなりました。おかげで我が家の花壇は今、向日葵・コスモス・ダリア・オシロイバナ・朝顔・鳳仙花がすくすくと育っております。勿論、頂いたゼラニウムは更に力を入れて育ててます^^;有難いんだけど、プレッシャー・・・。怠け者の私には調度いい?(苦笑 * ホシザキフロックス *
2009年06月16日
コメント(4)

和風の髪飾りって華やかで繊細でステキですよね。真ん中は見えにくいけど、下がり藤の簪なんです。七五三のときに確かこの下がり藤の簪をつけてもらった記憶があります。(七歳のときですね、間違いなく)なんだかわくわくしながらちくちくしました。昨日の息子の運動会。前日の夜まで降ってた雨ですが、無事晴れて、午後からは逆に暑さでクタクタになりました。運動場の整備で30分遅れで始まったせいで、PTAの綱引きは省かれてほっとしました(笑息子はスウェーデンリレーの第一走者でしたが、やっぱり足が遅い^^;あんなひょろひょろした走り方では(涙中学校の運動会はやたら「走る」種目が多く、リレーやら短距離走やら長距離走やら、走ってばっかり。それでも小学生のときとは違い、豪快で、先生も適わないほどの走りっぷりには驚かされました。あと組体操はやっぱりすごかったです。来年、息子もあの組体操をするのかと思うと、楽しみになりました。午前中は一人で観てましたが、午後からはお友達ママと合流。今年で2歳になる息子さんを連れてきていて、久しぶりに10キロの暖かさを抱っこできて癒されました(笑息子もこのお友達の家に行くと、抱っこさせてもらって帰宅すると、「癒されるわ~」と言います^^それにしても、働き出したお母さんの多いこと。私はこないだ通帳の残高を見て、顔面蒼白になったことを思い出し、あ~、私もなんとかしなきゃダメ?。。。と焦ってしまうのでしたーー; * 八重咲きペチュニア *
2009年06月12日
コメント(2)

作ろう!と思ってから約1年くらいたってしまいました^^;簡単に作れるのになんでこんな長い間ほったらかしにしてたんだろ。。。洗面所て使えるように壁掛けタイプししました。工夫したのは・・・ボタンを生地の水玉に合わせた色にして、二つ重ねて付けたトコ・・・ぐらいかな?早速、洗面所に掛けて活用してます。昨日、近畿地方は梅雨入りしたようです。そして、今日は雨。天気予報では明日も雨だとか。。。息子の体育大会は延期ですかね~。 * ヒペリクム・カリシナム *
2009年06月10日
コメント(4)

・・・・。どう考えてもお正月、ですね^^;む~。もはやコメントすら浮かばない(こらこらもう6月だというのにこの季節感無視の作品。毎度のことながらスミマセン。。。左上と右下の丸いモノはてっきり手毬だと思って縫ってたんですが、どうでしょう?なんだかこの頃、制作意欲が波に乗っていて、簡単に作れるものばかりですが、針が着々と進んでおります。そのうち季節感に沿ったものもUPできる・・・はずです。6月はなんだか子供たちがばたばたしていて、子供たちがばたばたしてる、ということは私もばたばた・・・なわけで。今週の木曜日には息子の体育大会があります。平日なので旦那は見にいけないので、頑張ってビデオ録りますです。あれ?ビデオ撮影していいのかなー?・・・お友達ママにメールしてみよう。 * チャボリンドウ *
2009年06月08日
コメント(0)

くたっとしたトートバッグです。実は今回の素材はすべて100均で買ったもの!ハリネズミの布もテープもワッペンも、手提げ部分も無地の部分も茶色のレースも、勿論裏地も・・・。あまりにもハリネズミの素材が揃ったので思わず作ってしまった一品。ハリネズミが可愛くて結構気に入ってます。だけど、需要はなし。またまた押入れの中に突っ込まれるのでした^^;昨日、風紀検査で髪が耳にかかっていると注意を受けてきた息子。しかも、それを私に言ったのはなんと午後6時。早く切ってきなさい!!とぎゃあぎゃあ言い立てる私。だけど、息子は「行きたくないなぁ・・・」とぐちぐち。挙句の果てには「お母さん、切って」とくる。切れません!娘の前髪すらいつもぜぇぜぇ言いながら切ってるのに、耳横の毛なんか切れるわきゃない!もみあげ?の部分とか絶対ムリ!ど~せ襟足も伸びてきてるんだから、ちゃんとプロに全体的に切ってもらいなさ~い!何度言っても結局行きませんでしたよ、息子。もう知らんわ!と放っておいたら、風呂上りに自分で切っておりましたーー;見事に耳横だけ切ってるので、なんだかオカシイ。・・・なぜに切りにいかないのじゃ・・・。ああ、理解できん。そういえば娘もばっさり髪を切りました。「お母さんぐらいの長さにする!」と娘。あんなに髪を伸ばしたがっていたのに一体どういうこと??からかい半分に「お母さんが短くして可愛くなったから、切りたくなったん?」(ニヤニヤ)と聞いてみたら「違う!暑いから切りたいの!」と全力で否定されました。。。 * サルビア *
2009年06月02日
コメント(4)

鹿と紅葉・・・とくれば思い出すのは花札?(笑鹿は奈良が有名ですが、私は鹿せんべいを狙ってくる鹿に追い掛け回された記憶があります^^;紅葉は大阪の箕面というところが関西では有名で、「紅葉のてんぷら」というお菓子が名物です。「てんぷら」といっても甘い衣で揚げたお菓子です。これが結構美味で私も子供たちも大好きです。使用してる紅葉は食用だとか。。。紅葉にも食用とそうでないのがあるんですねぇ。我が娘。またまた学校で男の子と喧嘩をし、今度は自分が負傷して帰ってきましたーー;相手の子が振り上げた手がたまたま唇に当たったらしく、少し唇を切ってました(ほんとに喧嘩っぽいキズだな)やっぱり口喧嘩から始まって、先に手を出したのが娘の方だとか。・・・はぁ。なぜにそんなに喧嘩っ早いのか。しかも相手はいつも男の子。まぁ、女の子と取っ組み合いの喧嘩をするよりはマシですが。このままでは本当に「乱暴者」のレッテルを貼られかねません。喧嘩をするのが悪いとは思わないけれど(え?違う?)、とにかく先に手を出すのはいけません。勿論、みっちり叱りつけておきましたが、そのときだけの反省の様子。先生からもどう思われているのやら・・・・。懲りてない娘。どうすればもっと我慢することを覚えてくれるんでしょうか。ああ、アタマイタイ。 * コリダリス・ウォーサーパールデビット *
2009年05月30日
コメント(0)

学校から「もうひとつ手提げカバンを用意してください」と言われ、GW中にちまちま作り上げたもの。ピンク地にリボン柄の布とデニム地にハートの刺繍が入った布を組み合わせました。最近、あまりピンクが好きではない娘ですが、我慢してもらおう^^;丈夫にするためにキルト芯を挟んで作ったのですが、このキルトが結構厚みがあって、出来上がってみるとまるで座布団のようにふかふかの手提げになってしまいました(笑(なんだか大きさも形もそんな感じ。。。)キルトラインを下部分だけにいれました。(面倒だったんだも~ん)娘は喜んで旦那に「お母さんが作ってくれたよ~♪」と見せにいってたけど、旦那は私が作ってるトコ、見てたから(苦笑最近、気になるのが息子のヒゲ。なんかね~、伸びてきてるんですよ、着々と。一度気になると、もうそこばっかり目がいってしまって(笑剃ってもいいのかな?いいと思うんだけど、旦那はな~んも言わへんし~。すね毛もなんか生えてきてるし、もうあのトゥルトゥルのすねじゃないんだと思うと、その成長を喜ぶべきか悲しむべきか・・・複雑(苦笑そういえばいつからかお風呂上りにすっぽんぽんでうろつくことがなくなった!ちゃんと脱衣場でパンツはいてくるようになってる。いつからだろう・・・?^^;でも、声は相変わらずで音楽の授業で先生に「君、声高いな~」と言われたそうです。・・・そのうち野太い声になっちまうんだろうか。声フェチの母のために渋~いいい声になってくれないかなぁ~。そういえば、変声期の男の子の声を記録したのを聞いたことがある!もうね、声変前と声変後と全然声が違うの!・・・うちも録ってみようかな(笑そうそう。前回書き忘れたけど、娘からの誕生日プレゼントは折り紙の輪っかをつなげた首飾りでした^^先端にこれまた折り紙で折ったリボンが付いてました(笑誕生日の前日になにやらゴソゴソやってるな、と思ってたら。一生懸命作ってくれたんだろうな。ふふふ♪ * キヌガサソウ *
2009年05月28日
コメント(2)

5月7日は私の○○回目の誕生日でした。ええ、もう何回目でもいいんですが(笑旦那からはエプロンを、息子からは昨日やっとミニバラを貰いました♪(なぜか画像の大きさが違う^^;)長年使ってたエプロンがかなりくたびれてきたので、旦那には私からリクエストしてエプロンにしてもらいました。買ってきたのは旦那一人。花柄とか買ってきたらどうしよう。。。とか思ってたんだけど、奇跡的に私好みのデザインと色のものを買ってきてくれました。結構気に入ってます♪息子は毎年、お花をくれるんだけど、今年は「バラが欲しい」とリクエストしてたので、ミニバラを。ホームセンターで買ったら結構手ごろなお値段だったようで、2種類も買ってきてくれました。これも息子が一人で買ってきてくれたもの。赤い方が「レッドバローム」、ピンクのが「ファッションパレード」、とちゃんと「銘」入り(?)なのであります。これから毎年バラをプレゼントしてもらおうかな。。。年齢はともかく(苦笑)、祝ってもらえるのは嬉しいことですね^^ * 芍薬 「レッドモナーク」 *
2009年05月26日
コメント(6)

見難い画像ですね~^^;タンポポとか蓮華草とか野草も結構好きです。私が子供の頃はタンポポ畑とか蓮華草畑とか、毎年決まった場所にいっぱい咲いて、そこで遊ぶのが大好きでした。今は・・・畑を見つけることすら難しい。。。ああ、懐かしいなぁ。軟禁生活?も5日も過ぎると、もう子供も大人もストレスと塊と化します。今日も朝から兄妹喧嘩。なぜに妹をからかって、きいきい言わせるのか。大体宿題だってちゃんとやってるんだか。あんまり鬱陶しいので、外に追い出しました。「子供用乗用車の解体」。2~3歳の男の子が乗る車です。これが前から邪魔で仕方なかったので、解体してバラバラにして、ゴミに出そう、というわけでございます。息子にはうってつけの仕事。でも、娘が息子の邪魔して、今、泣いて帰ってきました^^;(ちっ。せっかく家の中が静かになったというのに・・・)我が家にはまだまだ三輪車やら乳母車やら、もう絶対使わないし、でも人にあげるほどキレイではないものがただでさえ狭い駐車場を圧迫してるのであります。息子よ。ヒマならさくさく片付けてくれ。 * 芍薬 「レッドグレイス」 *
2009年05月23日
コメント(2)

クローバーが大好きな私が気まぐれに作ったもの。ゆえに完成した後は需要がなく、押入れに突っ込まれております^^;クローバー柄のテープをつけてみました。画像ではわからないけど、裏地も黄色地にクローバーとテントウムシの柄なのです^^大きさはマグカップが入るぐらい?かな?GW中にさくさく作ってしまいました。好きな布を使ってるとなぜか針もすいすい進むのが不思議です(笑昨日の朝から微熱があった娘。夕方には38度を越えてしまい、これはヤバイかも・・・と思い、保健所へ連絡を入れることに。ところが、この電話がなかなか通じない・・・。10分おきに1時間かけてやっとつながりました。状況を説明すると、かかりつけのお医者さんに行ってもいいとのこと。え?行っていいの?娘だけでいいの?私はてっきり家族全員検査を受けなきゃいけないくらいの感覚だったので、ちょっと拍子ぬけ(ぉぃでも、かかりつけのお医者さんはもう診療時間が過ぎていたので、夜間診療所に行くことにしました。旦那の帰りを待って、娘と二人で行ってもらいました。そして私は息子と二人でドキドキしながら帰りを待っていました。結果。インフルエンザの検査はしたけど、どれにも引っかからず、先生の診断は「腸炎」。へ?腸炎?!腸炎ってなにっ!?思いもよらぬ病名にびっくり。一応解熱剤と整腸剤を貰ってきました。そして今日。娘は熱も下がり、とりあえず元気になりました。なんだったんでしょう?何か拾い食いでもしたのか?バッチイ手でおやつをぼりぼり食べてたのか?疑問は残りますが、とりあえずインフルエンザじゃなくてよかった。・・・ということにしておこう。 * 芍薬 「ラリアンヌ」 *
2009年05月19日
コメント(8)

またまた季節感無視の作品でございます^^;しわしわで見難いですね~~。右上の栗なんですが、目があるように見えてしかたありません。まぁそれはそれでなんかかわいいんですけど(笑新型インフルエンザの影響で小中学校が休校になりました。なんと今週いっぱいも!先生方は宿題のプリントを携えて生徒の家を一軒一軒回ってらっしゃるとか。大変ですよね。ご苦労様です。子供たちは外出禁止で、ストレス溜まりそうですね~。息子はゲーム三昧の日々を送るつもりで喜んでますが、お友達と外で遊ぶのが大好きな娘は学校が休みでもあまり嬉しくないようです。こういうときって兄妹喧嘩が勃発する確立が高くなるのよね。。。それよりも今朝娘が微熱を出していたのがちょっと心配。元気なんですけどね。大丈夫とは思うんですけど。皆様もお気をつけくださいませ。(かくいう私はマスクすら用意しておりませんが。。。) * 芍薬 「ポーラフェイ」 *
2009年05月18日
コメント(2)

3年生の娘、学校でそろばんの授業が始まりました。朝の自由学習のときにするんだとか。ですが、このそろばんは学校からの借り物。「ケースを作ってください」と学校からお達しがあり、慌てて作りました。。。借り物だから、モノの扱いが乱暴な娘のことだから、とキルティングの布じゃないとダメだろ!と押入れを引っ繰り返してやっと出てきたキルティングのハギレ(笑なんとかつなぎ合わせて作ったので、不細工な感じになってしまいました^^;まぁ実用性重視ということで。。。鬱です。なぜかというと髪を切りすぎてしまったから(苦笑なんかね~、雑誌読みながら、美容院のおばさんの話に笑いながら、切ってもらっていたら、思ってたのとは似ても似つかぬ髪型に(笑ちゃんと説明しなかった私が悪いんだけどさ(爆首がぶっとくて、顔がデカくてほっぺたパンパンの私にはショートは似合わないっす。。。ソフトボール部の中学生みたいな頭になっちまった(その人たちに失礼だまぁいいです。涼しくなったし。・・・早く伸びないかなぁ。。。 * 芍薬 「プレアリームーン」 *
2009年05月16日
コメント(6)

季節がおかしいですね~、相変わらず^^;去年の9月あたりから溜めてたフェリシモのキットです。じわじわと季節感にそぐわないものをUPする予定です(苦笑きつねはやっぱり黄色ですかね~。2匹いるので同じ色にするのがなんとなくイヤで片方はちょっとくすんだオレンジにしてみたんですが、違和感が^^;いつも思うんですが、こういう動物の「目」がかわいくできなくて、がっかりするんですよね。なんかいい方法ないかな~。GWがあっという間に過ぎてしまいました。我が家では「雨」と「豚インフルエンザ」をムリクリ言い訳にしてボーリングに行った以外は家でゴロゴロしてました。中学生と男の子と小学生の女の子、二人いっぺんに喜ばせることが出来る場所を見つけるのはなかなか大変でございます。さらに旦那が動かないったら。私はちくちくがいっぱい出来てまぁそれなりに充実してたんですけどネ。 * 石楠花 「桜狩」 *
2009年05月09日
コメント(4)

新学年が始まってはや数週間。やっとこさ落ち着きを取り戻してきました(ふぅ新学年といえば役員決め。幸いなことに今年も免れましたが、新中1の息子のほうは入学式直後に保護者全員でくじを引き、誰もが必ず中学3年間の間になにかしらやらなくちゃいけない、というわけで、私は息子が中3のときに「選考委員」をすることになってしまいました^^;選考委員・・・一体何するの?(汗まぁ決め方としては「ぐだぐだ」がなくてよかったんですけどね(苦笑で。娘のほうは新学年早々クラスの男の子に怪我をさせ、私は先生と相手の方にお詫びしまくる次第。壮絶な口げんかの果てに娘が相手の子の手の甲を鉛筆で突付いたらしい・・・。ああ、なんて恐ろしいことを。先生から電話を貰って顔面蒼白ですよ。しかも何事もなかったように帰宅してくるし。勿論、娘は私と旦那から時間差で激叱りを受けました。そして翌日、私は口唇ヘルペスを発症したのでした・・・。息子のほうは入学式の翌々日からお弁当作りが始まって、毎朝命がけで起床してます。冷凍食品をチンして詰め込んでるだけなのに(こらこら)、寝惚けた頭では手際の悪いこと、悪いこと。おまけによりにもよって校外学習の日にお箸を入れ忘れ、息子からブーイングの嵐。というわけで。新学年が始まるとほんと色々大変ですな。イヤになるほど記入させられた書類、ゼッケン付けに雑巾作り、息子の風しん予防接種に家庭でする~検査、購入しなければならないお道具の数々。小学生と中学生がいるとごっちゃになって目が回りそうです(私だけ??それにもうすぐ始まる家庭訪問。娘の方は話やすい若い女の先生なのですが、息子の方は男の先生でちょっと苦手・・・かも^^;だけど、だけれども。子供たちも新しい環境で頑張ってるので(だと思いたい)、親も頑張らねば。大変なコトばかりではないしね!私は娘のお友達のママとやっとアドレス交換できて、心強いことこのうえなし♪この方は偶然にも息子と同学年の男のお子さんがいて、息子のほうはクラスは違うけど、色々聞ける人がいるのは嬉しいことです。あ。そういえば息子はもう「小学生ママの日記」ではないわね^^; * 石楠花 「火祭」 *
2009年04月21日
コメント(4)

もう春だというのにマフラーとは・・・。でも、まだ寒い日もあってなかなか炬燵から抜け出せなかったりしません?^^;茶系のあまり毛糸をかき集めて編んでみました。編み方は二目ゴム編み。毛糸を頻繁にとっかえるので、簡単な編み方にしました。じゃないと頭がとっちらかりそう。茶系ばかり集めたので、私は「枯葉色マフラー」と密かに呼んでるのですが(笑毛糸の始末が大変だったけど、なかなかいい感じに仕上がりました。ちょっと派手・・・かな?まぁ、私は洋服が地味~なのでこれぐらいのマフラーが合うかもしれません。ええ、これは自分用♪ちなみにまだまだ他にもマフラー編んでます(笑それと並行して刺し子も復活しました。半年ぶりに本格的に針と糸を持ってます(笑 * 石楠花「モーニングマジック」 *
2009年03月27日
コメント(4)

息子が卒業しました。この日のために買った、おそらく一回こっきりしか着ないスーツ姿。(おお、新入社員のようだ。うぷぷ。)旦那も午前中休んで、出席しました。娘も連れて行こうか迷ったのですが、1時間以上もじっと大人しくすることは出来ないだろうと判断して、留守番させることにしました。ほんとは入学式に来たワンピーススーツをもう一回着せたかったんだけど(笑私は履き慣れないヒールでいきなり靴ズレして流血(汗テンションが下がる、下がる(苦笑式は淡々と過ぎてゆき、(あれ?泣かずに終わるかも・・・)って思ってたんですけど。「ありがとうのうた」という曲でじわじわ・・・ポロリ。ああ、やっぱりダメだぁ。しかし、旦那が隣りにいるとなんだかテレ臭くておおっぴらに泣けませんな^^;それにしても卒業式で卒業生が合奏するとは思いませんでした。いや~、なかなか斬新でした。卒業証書も筒に入れるのではなくて、大学の卒業証書みたいに立派な装丁のブック型。卒業アルバムも写真+卒業文集の一体型。卒業文集がボロボロにならなくていいなぁ(笑式の後、外で集合写真。息子は撮影後、親に荷物を持たせて「ちょっと行って来る」と消える。他の子たちは友達や先生と写真を撮ったりしてるのに、一体どこへ?あ~、先生が職員室に帰っちゃった~~~。仕方なく旦那と息子を探しにうろうろしてたら、なんと体育館で発見!なんと今年定年退職する5年のときの担任の先生の卒業式をしてたらしいのです。5年生のときのクラスメートたちと相談して決めたとか。先生は泣いて喜んでくださったらしいです^^そんなイイコトしてるんだったら、ちゃんと言ってくれればいいのに!来週の火曜日には今年結婚する担任の先生へのビデオメッセージを撮るため、また学校に行くらしい。なかなか思い出に残る卒業式になったでしょうね。さて。卒業式前夜。寝る間際に息子が「6年間育ててくれてありがとう」と言ってくれました。ああ、イイコト言ってくれるなぁ・・・と感激してて、ふと思った。(その前の6年間は一体誰に育ててもらったんだ!)・・・・台無しだよっ!(爆 * 石楠花「マキターズフライズ」 *
2009年03月19日
コメント(4)

3月になりましたね。またまた娘ネタで恐縮です。さて。娘もいよいよ学年末を迎え、宿題で「みんなにありがとうをこめて一言」というプリントを持ち帰ってきました。そして、書き終えたものを見てびっくり!なんとそこには「○○くんが好きです」と娘の大告白が・・・!いやいや待て待て。これって教室の後ろの壁とかに張り出されるんじゃないの!?○○くんがかわいそうだよ。(娘より○○くんの心配をする私)何を考えてるんだ、我が娘ーー;えーとえーと。とにかく書き直させねばっと焦る私。「あのね。こういうことは本人一人にこっそり言うもんやねんで」とわけのわからぬ説得にはいる。「みんなに見られちゃうのにいいの?」「いいねん!」と言い張る娘。むぅ。オオモノになるよ、あんた・・・!横でその様子を見ていた旦那がおもむろにそのプリントを取り上げ、娘に一言。「『ありがとうをこめて一言』って書いてあるんやから、 ありがとうって思うことを書かなあかんやろ」あ!・・・ごもっともです。説得力ありすぎです。(こっちだ!こうして娘は「○○ちゃん、たくさん遊んでくれてありがとう」などなどそのお題に沿った一言を書き、無事提出したのでした。ああ、私ってダメな母^^; * 西洋石楠花「ブラックマジック」 *
2009年03月04日
コメント(2)

夕方6時。宿題をしてた娘が夕食の支度をしていた私の元へもじもじとやってきた。「どうしたん?」「漢字ドリル、学校に忘れてきたみたい・・・宿題できない。どうしよう?」はぁ?!あんた、昨日も国語の教科書を学校に忘れてきたとかで本読みの宿題しなかったじゃない!二日連続の忘れ物、しかも宿題、半ギレしながらこのままやらなくてすむ、という風にはさせまいと「お友達に電話して聞きなさい!!」と有無を言わせぬ口調で言いつけました。仕方なさそうに電話に向かった娘。どんなふうに電話するのか心配だったので傍らで見守る私。「○○ちゃん?あのね、私の漢字ドリルどこにあるか知ってる?」・・・・・・。ちっがーーーーーうっ!「知ってるわけないやん!そんなこと!」と私と息子の同時つっこみ。あのね。母が聞け!と言ったのは宿題の範囲の漢字ドリルの文章のことだ!この娘は~~~~。おバカか天然かどっちだ?と頭の中をそんなしょーもない疑問がぐるぐるぐるぐる・・・。ちゃんと詳しく何々を聞きなさい、と説明しなかった私が悪いのか?その後、笑いがこみ上げそうになるのをぐっとこらえながら、娘にみっちり説教したのは言うまでもありません。。。ああ・・・疲れた。 * 西洋石楠花「アイボリースカーレット」 *
2009年02月20日
コメント(6)

クロスステッチでアルファベットサンプラーをちくちくしました。これはちくちく仲間のTさんへの誕生日プレゼント。で、Tさんの誕生日はというと11月。・・・何ヶ月たってるんだ!?え~と、え~と、言い訳させてください!実は最初、Tさんが好きだと教えてくれたマーガレットのお花のクロスステッチをプレゼントする予定だったのです。たまたま私が持っていたクロスステッチの本にマーガレットが載っていたのでそれをちくちくしていたんですが・・・。半分ほど完成したところで気づいてしまった。ああ、マーガレットに見えない・・・(泣本に載っているのと実物とでは違うものなんですなぁ・・・(遠い目それで!あちこち探してみたんですが、どうも白い花というのは難しくてなかなか見つからなくて・・・・。あまりお待たせするのも申し訳なくて(いや、もう充分待たせてる)「花」はやめて「文字」にしてみました。。。使用する刺繍糸の色を吟味に吟味を重ねて、ついに完成。だけど、サイズがめちゃめちゃデカイ!なんとコレ、55cm×45cmもあります(苦笑さ~て困った。これが入る額をどうする?ってことですよ!額探しにまたまた時間をとられて・・・ああ、ごめんなさい。でも、額に入れるとなかなか立派に見えます(額のほうが値打ちがあるかなり迷惑な大きさのプレゼントになってしまいました。待たせた挙句、迷惑かけるってどういうことだ!(笑実は明日Tさんにお届けするのですが、喜んでもらえるかなぁ・・・。Tさんはきっと笑って受け取ってくれると思うけど、こんな私を許して^^; * 西洋石楠花「プロフェッサーササイ」 *
2009年02月17日
コメント(4)

100均で売っていたくるみボタンの製作キットをなんとな~く気まぐれで購入して作ってみました。作ってみるとめちゃくちゃ簡単で、余っていた布でさくさく作れます!このサイズよりも大きめのものも小さいのもありましたが、私にはこのサイズがしっくりきました。ちなみにこんなの→1の白い部品に規定サイズ(台紙に書かれています)の大きさに丸く切った布を入れて3の部品とともに2の部品を使って押し込みます。それから余った周りの布をキレイに3の中に収め、その上から4の部品でふたをするだけ。あとはゴムを通して出来上がり♪(説明がヘタでごめんなさい)キットの方はボタンが5つついてましたが、どんどん作ってしまって、一応買っておいた予備のボタン8つ入りのものもすべて使ってしまいました。これだけ作るのに約30分(笑お気に入りの柄の布をお持ちの方、いかがですか?ただし、あまり大きい柄だとボタンですからキレイに収まらないと思いますが。楽しかったので、また予備のボタンを買ってきて作ってみたいと思います。今度はちょっと凝った感じに工夫してみようかな。レースとか小さい飾りリボンなんかを付けて作ってみてもカワイイかもしれませんね^^ * 西洋石楠花「ブルーエンサイン」 *
2009年02月07日
コメント(6)

昨日、湯沸かし器の訪問販売の人が来ました。私は苦手なので一人のときは必ず居留守をつかいますが、昨日は旦那がいたので、旦那が応対。その応対ぶりを直接聞いていたわけではないのですが、旦那によると。。。専門用語ばかり並べ立てるその人を質問攻めにして困らせ、追っ払ったらしい^^;20代くらいの若い人だったという訪問販売のその人。旦那に言わせると「売り込むならもっと自社の商品を理解してこい!」だそうです。・・・きっともう二度と来ないでしょう。そういえば去年の12月にも湯沸かし器の訪問販売の人が来て、たまたま家にいた旦那が応対したのですが、やたら「安い」「お得」という言葉を連発する相手に「具体的に一年間分の料金を各月比較してグラフにでもして統計的にしてくれないと わかりにくいし、検討のしようがない」と追っ払ったらしい^^;・・・同じ会社の人だったら面白い(笑うちの旦那はとにかく理詰めな男で、私は一度だけ口喧嘩したことがあるのですが、どんどん感情的になっていく私に対して終始論理的に対応してくるので、だんだん馬鹿馬鹿しくなってしまうのです。それ以降はこの男とはよっぽどのことがない限り、口喧嘩してはいけない、と悟りました。もしするなら何度も頭の中でシュミレーションして、こちらも相当の理論武装していかなければならないな、と。まぁシュミレーションしてる段階で馬鹿馬鹿しくなるのがオチでしょうが(苦笑幸いなことにまだ「よっぽどのこと」はありませんが。。。こんな旦那でも「私なら勝てるわ!」と自信満々に言える奥様。主婦だけでは勿体無い!是非その論理的思考を生かせる法曹界への道をオススメします。 * 西洋石楠花「バンネスセンセーション」 *
2009年02月02日
コメント(5)

あけましておめでとうございます。もっと早く新年のご挨拶をしたかったのですが。ダメです。旦那がいるとブログが書けません!(笑というわけで遅ればせながら。。。去年の暮れの大掃除は、ふすま張替えと障子張替えに力を入れたせいで他のことはそれなりに、に。旦那の服が散らばってる部屋を旦那に掃除させていらない服を全部処分させてやりました(ふふん他の部屋は私が片付けて、子供たちが掃除機をかける、という形をとったところ見事に丸く掃除機をかけてくれちゃって、「もういいや。やらないよりマシ」という結果になりました(やり直さなかったのか!?)廊下・階段のワックスがけを娘にまかせたところ、全然力が入っておらず、ツヤ感がまったくない状態に。それでもヤル気だけは認めて文句は言いませんでした(苦笑30日が燃えるゴミ収集の最終日だったのにもかかわらず、我が家が本腰?をいれて掃除をしたのは31日のみ、なので大量のゴミ袋の山を残す結果になりました^^;5日の初ゴミ収集のときにはそのあまりの数に全部出すことが躊躇わられ、3袋を残し、5袋を玄関先に並べました(それでも多い・・・)今年のお正月はとにかく家族全員で元気に迎えることができてよかったです。うん、それが一番だ(去年のようなお正月はもうたくさん)実家にも行ったし、初詣にも行ったし♪おせちもお雑煮も作れたし、日本酒おいしかったし♪・・・残すは子供たちの宿題のみ。。。というわけで相変わらずドタバタな我が家ですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします^^ * 西洋石楠花 「パープルスプレンダー」 *
2009年01月06日
コメント(10)

収穫、といっても野菜や果物ではありませぬ。ズバリ!懸賞でございます。今年も楽天で色々当選させてもらいました。ん?というものから、おお~~!というものまで。左上から順に説明しますと・・・。*アジアン風バッグ*チューリップハットをひっくり返したようなカワイイデザインです。気に入ってるのですが、付いてるお花がちょっと恥ずかしくて^^;まだ一度も持ち歩いていません。*アヒルの刺繍がついたふきん*生地もよさげなふきんです。ワンポイントのアヒルがかわいい♪*ドリップコーヒー10袋分*まだ残ってます(笑*マザーズバッグ*赤ちゃんがいるお母さん用のバッグです。いろいろ工夫が施されてて、とっても使いやすいです。これぐらいの大きめバッグで肩から掛けられるものを持っていないので重宝してます。*お米*何キロ分だっけ?記憶が・・・^^;あっという間に食べつくしたことだけは覚えてるケド^^;*カエルのストラップ*嬉しくて携帯に付けてたら、いつのまにか片目が消えていた・・・。かわいそうだけど、処分しちゃったぁ。。。*野菜セット*結構変わった野菜がいっぱい入ったセットでした。だけど苦いものが多くてーー;結局食べきられずに。。。*ゴブラン・バケツ型トートバッグ*え~と・・・「ゴブラン」の意味がよくわからないんですけど(ぉぃ専用の袋つき、且つ衣装箱のような立派な箱で届きました(笑普通の布トートだと思ってたんですけどね・・・。旦那にも息子にも「似合わない」と言われた一品。も少し年齢がいくと似合いそうなバッグです^^今年はバッグがよく当たったなぁ。そんなにバッグばかり貰ってどうするんだ、私(笑来年もせっせと懸賞頑張ります! それよかこういうコト↑も頑張れ、自分・・・。 * ローダンセ「ドワーフローズ」 *
2008年12月27日
コメント(4)
全542件 (542件中 1-50件目)


