2024年12月8日:最新の情報に更新しました。
楽天市場で毎月定期的に開催されている「 18日(ご愛顧感謝デー/いちばの日) 」と「 5と0のつく日 」
。どちらも通常よりも大きいポイント倍率でお得にお買い物できるキャンペーンですが、気になるのは「 18日と5と0のつく日はどっちが得なの? 」というところ。
18日は楽天会員ランクによってポイント倍率が変わってきます。ここではランク別にどっちが得になるのかを解説していますので、ぜひ参考にしてみてください!

楽天市場の「18日」とは、楽天の会員らくんに応じてポイント倍率がアップするキャンペーンこと。 ポイント倍率は上位ランクほどアップ します。
その名のとり毎月18日の開催が恒例となっています。
| 項目 | 18日(ご愛顧感謝デー/いちばの日) |
|---|---|
| 開催日 | 毎月18日 |
| ポイント倍率 | ダイヤモンド会員:+4倍 プラチナ会員:+3倍 ゴールド会員:+2倍 シルバー/レギュラー会員:+1倍 ※ 通常1倍含む |
| ポイント上限 | 1,000ポイント |
| ポイント支払い | 対象 |
| エントリー | 必要 |
| 併用可能 | 楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム) 勝ったら倍 育児の日キャンペーンなど |
自身の会員ランクは「 楽天Point Club 」で確認できるので、事前に確認しておいてください!
ついでに各会員ランクの条件をまとめておきます。
| 会員ランク | 条件 | ポイント倍率(18日) |
|---|---|---|
|
ダイヤモンド
|
過去6か月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カードを保有 | 通常1倍 + ランク特典3倍 合計4倍 |
|
プラチナ
|
過去6か月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得 | 通常1倍 + ランク特典2倍 合計3倍 |
|
ゴールド
|
過去6か月で700ポイント以上、かつ7回以上ポイントを獲得 | 通常1倍 + ランク特典1倍 合計2倍 |
|
シルバー
|
過去6ヶ月で200ポイント以上、かつ2回以上ポイントを獲得 | 通常1倍 + ランク特典0倍 合計1倍 |
|
レギュラー
|
ポイント対象の楽天サービスご利用で、ポイントを獲得 | 通常1倍 + ランク特典0倍 合計1倍 |

楽天市場の「5と0のつく日」は、毎月5日/10日/15日/20日/25日/30日に楽天カード決済で買い物することで ポイント倍率が4倍 になるキャンペーンのことです。
「楽天カード決済」が条件ですので、楽天カードを保有している必要があります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 開催日 | 毎月5日/10日/15日/20日/25日/30日 |
| ポイント倍率 | 4倍 ※通常1倍含む |
| ポイント上限 | 1,000ポイント(月間) |
| ポイント支払い | 対象外 |
| エントリー | 必要 |
| 併用可能 | 楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム) 楽天スーパーセール お買い物マラソン 勝ったら倍など |
「5と0のつく日」は、楽天カード決済金額に対してポイント倍率がップするキャンペーンです。
楽天カードを持っていない方が5と0のつく日に買い物してもポイント倍率は通常の1倍のみとなります。
つまり、楽天カードを持っていない方は、
このようになります。
あなたが上位ランクのダイヤモンド会員なら、「5と0のつく日」よりも 「18日」のほうがお得 です。
| キャンペーン | ポイント倍率 (楽天カード決済時) | ポイント倍率 (楽天カード決済なし) |
|---|---|---|
|
18日
|
通常1倍 + ランク特典3倍 + 楽天カード特典2倍 合計6倍 |
通常1倍 + ランク特典3倍 合計4倍 |
|
5と0のつく日
|
通常1倍 + 5と0のつく日特典1倍 + 楽天カード特典2倍 合計4倍 |
通常1倍のみ |
楽天カード決済時だと、ランク特典にプラスして楽天カード特典分も加わり合計6倍と非常にお得になります。
あなたがプラチナ会員なら、「5と0のつく日」よりも 「18日」のほうがお得 な計算になります。
| キャンペーン | ポイント倍率 (楽天カード決済時) | ポイント倍率 (楽天カード決済なし) |
|---|---|---|
|
18日
|
通常1倍 + ランク特典2倍 + 楽天カード特典2倍 合計5倍 |
通常1倍 + ランク特典2倍 合計3倍 |
|
5と0のつく日
|
通常1倍 + 5と0のつく日特典1倍 + 楽天カード特典2倍 合計4倍 |
通常1倍のみ |
あなたがゴールド会員の場合、楽天カード決済時のポイント倍率は 「5と0のつく日」と「18日」どっちも同じ になります。
| キャンペーン | ポイント倍率 (楽天カード決済時) | ポイント倍率 (楽天カード決済なし) |
|---|---|---|
|
18日
|
通常1倍 + ランク特典1倍 + 楽天カード特典2倍 合計4倍 |
通常1倍 + ランク特典1倍 合計2倍 |
|
5と0のつく日
|
通常1倍 + 5と0のつく日特典1倍 + 楽天カード特典2倍 合計4倍 |
通常1倍のみ |
シルバー/レギュラー会員の場合、「18日」のランク特典は0倍とポイント倍率はアップしません。 「5と0のつく日」のほうがお得 になります。
| キャンペーン | ポイント倍率 (楽天カード決済時) | ポイント倍率 (楽天カード決済なし) |
|---|---|---|
|
18日
|
通常1倍 + ランク特典0倍 + 楽天カード特典2倍 合計3倍 |
通常1倍 + ランク特典0倍 合計1倍 |
|
5と0のつく日
|
通常1倍 + 5と0のつく日特典1倍 + 楽天カード特典2倍 合計4倍 |
通常1倍のみ |
「18日」と「5と0のつく日」にはそれぞれ1,000ポイントの上限が設けられており、上限に到達すればそれ以上のポイントはもらえません。
<買い物額が高額になる場合は、18日と5と0のつく日に分散して買い物すれば、 1,000ポイント + 1,000ポイントの合計最大2,000ポイントを獲得 できます。
ポイントは100円(税抜)につき1ポイント付与されます。それを踏まえて上限に到達する金額を計算すると、以下のようになります。
| キャンペーン | ポイント倍率 | 上限1,000ポイントに到達する金額 |
|---|---|---|
|
18日(ダイヤモンド会員)
|
3倍 | 36,740円(税込)で到達 |
|
18日(プラチナ会員)
|
2倍 | 55,000円(税込)で到達 |
|
18日(ゴールド会員)
|
1倍 | 110,000円(税込)で到達 |
|
5と0のつく日
|
1倍 | 月間合計110,000円(税込)で到達 |
ポイント倍率の高いダイヤモンド/プラチナ会員の場合、数万円の買い物で上限に到達してしまいます。
上位ランクのダイヤモンド/プラチナ会員の方は、**18日を優先的に狙いながら上記の上限到達金額以上の買い物は5と0のつく日にまわす**と効率的かつ最大限にポイントを獲得できます。
お買い物マラソンや楽天スーパーセールといった買いまわりセールでは、買いまわりショップ数に応じてポイント倍率が最大10倍(通常1倍含む)にアップします。
お買い物マラソンは月1〜2回、楽天スーパーセールは3月、6月、9月、12月の開催が恒例ですが、それらの開催期間のなかで少なくとも1日以上は「5と0のつく日」と重なる日が出てきます。
複数ショップで買い物する場合、 買いまわりセールと「5と0のつく日」が重なるタイミング がもっとお得です。
お買い物マラソンや楽天スーパーセールといった買いまわりセールは、たくさんのクーポンが登場したりして各ショップが力を入れるタイミングでもあります。まさに狙い目と言えるでしょう。
一方で「18日」は買いまわりセールと重なることはありません。買いまわりされる予定があるのなら、「5と0のつく日」との合わせ技がおすすめです。
「5と0のつく日」は楽天カード決済分の金額に対してポイントが付与されますが、「18日」はポイント使用分もポイント付与の対象となります。
つまり、 「18日」ならポイントを使用しても損しない ということです。
セールやキャンペーンで付与されるポイントの多くは期間限定ポイント。「期間限定ポイントを使い切りたい」という方にとっては、「18日」がその絶好の機会になります。
「18日」と「5と0のつく日」について、知っておくべき注意点にまとめました。さらっとでも目を通しておいてください!
「18日」と「5と0のつく日」はいずれも エントリーが必要 です。
「5と0のつく日」は開催期間中にエントリーすればエントリー前の買い物もポイント倍率アップの対象となりますが、「18日」はエントリー前の買い物は対象となるので注意してください。
「5と0のつく日」は、楽天カード決済分に対しポイントが付与されます。ポイントで支払った分は対象外となるためご注意ください。
所有しているポイントを使い硬い場合は、ポイント支払い分も対象となる「18日」にお買い物したほうがお得です。
「18日」と「5と0のつく日」で付与されるのは「期間限定ポイント」となります。期限が過ぎると消えてしまいます。
期間限定ポイントの期限は、 付与された月の翌月末日の23:59まで です。
なお期間限定ポイントを所有している場合、通常どおりポイントを使用するだけで期限の近いポイントから消費されます。
「18日」と「5と0のつく日」で付与されたポイントは、買い物した月の翌月15日頃に付与されます。付与されたポイントをすぐに使うことはできません。
今回は「18日」と「5と0のつく日」どっちが得になるのかということについてご紹介しました。
最後にまとめとして整理しておきます。
この立ち回りが効率的に最大限のポイントを獲得できお得です。
【2025年最新】次回のお買い物マラソンは… 2025.05.24
楽天スーパーセール×ふるさと納税はお得?… 2025.04.25
楽天スーパーセールの「からくり」とは?… 2025.04.24
PR