2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

Gv戦歴:2008/2/24(日)VS 夢幻戦団勝敗 判定勝ち場所 Ruined Sbain Fortressその他備考 ・先入れランダム戦・禁止スキル:花投げ/毒舌/裏切り◆◆◆感想◆◆◆BIS・WIZがしっかりしていた為、PTが総崩れすることは無いギルドでした。相手が引いた際に支援が終わる前に戦略的に攻め込むことが出来たところが勝因ですね。相手の健康WIZが厄介で、支援⇒逃げ⇒攻め拡散⇒支援⇒・・・の繰り返しでうまく立ち回っていたのが印象的でした。火力は、アチャ×3がメインで主力メンバーは、Lv350~480ぐらいだったと思います。それでは、さらばいノシ
2008/02/27
コメント(0)

有益度:★★★☆☆VERSION 0.0414 確認内容 ムーンクリスタルの仕様 その他備考 以前のVERSION(帰還アイテム制約修正後)から現象確認済!今日は、過去のバージョンから確認済みであったある事象について記事にしておきます。この内容をうまく利用すれば、効率的な狩りが出来ます。まず、場所の記憶が出来る課金アイテムの「ムーンストーン」より、「ムーンクリスタル」を生成しておきます。そして、いざ狩りへ・・・・1.狩り開始!戦闘中にスフィアを使用し、帰還(移動)を試みる当然ながら戦闘中であるため、戦闘解除待機時間でエラーとなります。2.その状態で、あらかじめ場所を記憶しておいた「ムーンクリスタル」を使用3.記憶ポイントへ移動完了!戦闘中であっても、戦闘解除待機時間を無視して移動ができるのです。当然、戦闘解除待機時間は継続されているので・・・4.再びスフィアを使用し、帰還(移動)を試みてみても・・・戦闘待機時間エラーが発生!上記の通り、現在戦闘待機時間を無視して唯一移動可能なアイテムがこの課金アイテム「ムーンストーン(クリスタル)」なのです。これをどのように使用するかは・・・・アナタ次第!ロトボで大量にムーンストーンが出てしまった方にお勧めな使用方法は、「アリアン鍛冶屋前記憶」です。これを使用すれば、待機時間無しで街へ帰還できるため、鍛冶屋でアイテムを即効売ってすぐさま狩りへ復帰できるわけです。ピンチの時にすぐさま戦闘離脱も出来ますのでなかなかお勧めです。ロトボのゴミをうまく利用して効率的な狩りをしましょう!それでは、さらばいノシ
2008/02/24
コメント(0)

Gv戦歴:2008/2/23(土)VS お持ち帰りぃ!勝敗 判定勝ち場所 エルン山脈の戦闘その他備考 ・LV220↓限定戦◆◆◆感想◆◆◆220↓限定戦ということもあり、1PTの小規模対決になりました。こちらはWIZがいなく不利と思われたのですが、相手には、BISが1人もおらず勝つことが出来ました。結構強い剣士と、悪魔のワームが結構痛かったようです。武道は、仰け反るで倒すことが出来ませんでした。それでは、さらばいノシ
2008/02/24
コメント(0)

Gv戦歴:2008/2/17(日)VS StrikeAChord勝敗 判定勝ち場所 エルン山脈の戦闘その他備考 ・ランダム戦◆◆◆感想◆◆◆当ギルド知識軍団の先制攻撃が成功し、終始ペースを握ることができました。支援メンバーが1人しかいない中、相手をばらし、個々に倒すことができたのが勝因ですね。相手は、WIZが多く、火力不足が目立った感じがします。またBISも不足していたようです。しかしながら1PTの総攻撃に耐えるめちゃくちゃ硬いBISが在籍していました。攻撃に耐えながら、天使でキーマンにディスペルを決めてくるあたりはかなりのPスキルがあると思われます。主力は、300~400ぐらいでした。最後まで倒すことが出来なかったBISは、恐らく500↑だろうということでギルドメンバーと話していました。それでは、さらばいノシ
2008/02/18
コメント(0)

Gv戦歴:2008/2/16(土)VS ねぇ?合コンしない?勝敗 全滅勝ち場所 Road Of The Snake Eyeその他備考 ・先入れランダム戦・花投げ合意Gv◆◆◆感想◆◆◆蛇目で花投げ有Gvであった為、プリのボトルがやばく痛かったようです。(※私は狙われてなかったので、分かりませんが・・・)相手は、物理不足でメンバーのLv帯もばらつき(600~200程度)があった為、こちらの2PTで総攻撃をかける事でPT分裂させることに成功しました。PT解体後は、終始こちらのペースで攻めることが勝利出来ました。それでは、さらばいノシ
2008/02/18
コメント(0)

Gv戦歴:2008/2/10(日)VS ナイト.オブ.ファンタジア勝敗 判定勝ち場所 砂漠の疾走その他備考 ・知人戦◆◆◆感想◆◆◆ポイントを取ったり取られたりで、終始ハラハラドキドキの戦いでした。序盤のリード3000ポイント差ぐらいで勝っていたのですが、中盤に剣士を中心とした攻撃で、500ポイント差ぐらいまで追いつかれました。リードしているうちに引き、大勢を立て直して、次の攻めに備えることが出来た点が勝因といったところでしょう。相手の感想としては、火力・BIS・WIZのバランスが良く、ふと気を抜くと一気に攻め込まれる感じでした。足止めも1PT1人ずつぐらいいて剣士と連携して攻撃してくる点は、かなりのチームワークでした。また、WIZは火力の中心メンバーをメインにアスヒをかけ、火力が倒されないように配慮していました。低下がいたらかなり強いと思います。火力は、かなり痛い剣士×2、痛い剣士×1、雨アチャ×1といったところだったと思います。中心メンバーのLvは、350~450程度といったところです。それでは、さらばいノシ
2008/02/11
コメント(0)

Gv戦歴:2008/2/9(土)VS 凱旋門~Arc~勝敗 判定勝ち場所 Road Of The Snake Eyeその他備考 ・先入れランダム戦◆◆◆感想◆◆◆1.5PTぐらい編成で、足止め武道がしっかりしていました。WIZ・BISもそこそこ在籍いるようです。武道は仰け反ると足止めの使い方がうまく、よい立ち回りをしていました。残念な点としては、全般的に装備での抵抗が不足しているようで、悪魔で引っ張ったり、異常攻撃が良く効いていた点と、火力不足の印象を受けました。火力と装備がしっかりしてくれば、強くなりそうです。主力メンバーは、250~300ちょい↑といった感じでした。それにしても蛇目は、魔法職が鬼になるな。。。それでは、さらばいノシ
2008/02/10
コメント(0)

有益度:★★★☆☆Version 0.0414 確認内容 ギルドステによるスキルアップ能力の向上値 その他備考 -今日は、ギルドスキルに存在している職のスキルアップ値について纏めてみました。ギルドのスキルポイントが余っていたので職業スキル能力UPに振ってみました。ギルドスキル「傭兵術」をLv3まで上げ、各職位で能力アップ値を確認!1.新入ギルド員の場合。スキル+値:02.一般ギルド員の場合。スキル+値:1 注釈:ただし、リログ後に反映される。3.副ギルドマスターの場合。スキル+値:1 注釈:ただし、リログ後に反映される。4.ギルドマスターの場合。スキル+値:3 注釈:ただし、リログ後に反映される。いずれも能力の反映は、リログ後に適用されるようです。実際のスキルを見てみると・・・・※装備は変更していません。正しく能力に反映されていました。2点ほど疑問が残りました。1つ目は、「表示されている情報欄と異なる状態となっている点」2つ目は、「スキルLvが2の場合にどうなるか?という点」です。もう少し調べる必要があるようです。値は、端数切捨て表示なのか?それとも四捨五入表示なのか?値から推測すると恐らく・・・・切捨て表示5階級(Lv5)表示になっているのかな?と思っています。Lv5の時に「GM:5、副GM:3、一般:2、新入:1」になるように設定されていて、Lv値÷5=能力向上値 ※端数切捨てではないかと思います。コレであれば現在の能力値が成り立ちます。Lv3がMAX値なので表示バグなのか?計算式バグなのか?といったところでしょう。それでは、さらばいノシ
2008/02/09
コメント(0)

Gv戦歴:2008/2/3(日)VS HappyArts勝敗全滅勝ち場所Ruined Sbin Fortressその他備考・先入れランダム戦◆◆◆感想◆◆◆魔法火力中心のギルドになっている模様。特に雨アチャは、BISいながらもHPがゴリゴリ削られていく火力で痛かったです。魔法中心だけあり、防御面に難があるようで、遠距離系物理火力ギルドには弱いようです。中心メンバーは300~400ちょい↑ぐらいでした。それでは、さらばいノシ
2008/02/04
コメント(0)

Gv戦歴:2008/2/2(土)VS 天衣無縫勝敗判定負け場所エルン山脈の戦闘その他備考・先入れランダム戦◆◆◆感想◆◆◆2トップ剣士ギルドという印象でした。話によると、剣士は600↑もしくは付近という話で、Lv差があったこともあり、どうしようもない感じでした。取られたポイントの98%ぐらいは、2人の剣士で稼がれました。その他の特徴として、アスヒWIZが多くWIZをどうにかしないとなかなかポイントを稼げない感じでした。しかし、抵抗が足りてないメンバーもいた為、剣士を止めれれば勝機が見えると思われます。(※ま~剣士を止めることが難しいのですが・・・・w)それでは、さらばいノシ
2008/02/03
コメント(0)

有益度:★☆☆☆Version 0.0414以前 確認内容 前提スキルの簡易上げ その他備考 前Version(0.03xx)においても同様の現象確認!今日はステの再振りなどでステ振りを簡単にする方法を記載しておきます。(※知ってる人は多いと思いますが・・・)F4でスキル画面を開き、上げたいスキルにカーソルをあわせて右クリックを押下すると、前提スキル画面が表示されます。あとは、前提スキルが全て満たされるように上げていくわけですが、「上げすぎないように・・・・」と慎重になる方もいると思います。(私も昔はそうでした。)しかし、前提スキルの画面は、前提スキルまでがMAXスキルとして認識されるので、そんなに慎重になる必要はありません。前提スキルの画面を開き、「Shift+左クリック」で上げていきましょう!【ヒント】Shift+左クリック = ポイントを10まとめて振る。こんな感じです。1.スキル画面を開き、前提スキル画面を展開2.Shift+左クリックで"+"を押下これで少しは楽にスキルが振れます。それでは、さらばいノシ
2008/02/03
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

