YOFUKASHI RANHYMEL

YOFUKASHI RANHYMEL

PR

2007.01.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

数年前に母の友人のスタイリスト、Sさんから聞いて、いつか出たい!と
思っていたイベントに、ついに出展。

審査が通った時はもうびっくり!

数年前にドキドキで見学した時と比べてどうなんだろ?っていうのもあり。

前日搬入だったものの、作品を当日の朝並べようと、意気込んで駐車場に

着いたらこの有様。だ、誰もいないよ!(爆)

morning

※帰りには満車でしたが・・

私のブースはカフェラウンジのまん前、しかも入り口のすぐそば、という、
とってもいい場所を頂きました。

また、そのカフェラウンジが3日間のために??と思えるほど素敵なインテリアで、

私は搬入の日に、何故だか涙が出ました。明日からの3日間のためにどれだけの

人の努力があるんだろう、そしてある意味、 私達のためにこんなに素敵な

カフェラウンジを・・と思い。



あとから少し見回って思いましたが、他のCVブースや企業ブースは、ほぼお店!
数年前はあんなじゃなかったような・・・?

私は、作品が透明なのでブースは簡素にしました。

だって、見てくださるのはプロのバイヤーさん。 余計な装飾に意味は無いと思うので。

雑ではだめだけど、却って自分の店に置いた時どうなるのか、予想しづらい等

ないのか、それとも、装飾はしたもん勝ちなんだろうか。

とあるブログには手厳しい文章が並んでいて、うなずける部分もある。

自分はデザイナーを集めて育てているらしく、言う事も独裁者気味

「みんな、、自分は個性的だと思っているようだが、個性的な物など無い」と、

言い切っていた。「くまなく見た」とあったけど、私は彼の名前を覚えていたが

来られた記憶なし。(別に来なくていいけど)

まあ価値観は人それぞれ。

私の大切なお客様が喜んでくれたらそれでいいのです。



当日は、ブース以外の部分にもきれいにカーペットが敷かれ、前日以上の会場に!

朝には出展者用にコーヒーとパンのサービスもあったりと、いたれりつくせり。

入り口すぐには、なんと蝶野さんのブランド、アリスト〇リスト!!

ご本人もいらっしゃるし、真ん中の日にはアパッチ〇ワーさんも!

(ファンの方、列を成して写真撮影(汗))そして、イベント主催会社の新聞にも

掲載されていた、イチ押しのお兄系ブランドグループ「SHIBU★A★A」のブースも

その向かいにあって、雰囲気は盛り上がりまくり。

BGMもBON JOVIがかかったりして私はちょっと嬉しかった(爆)

そんなブースや素敵なカフェラウンジのすぐ近くで、全く私はラッキーでした。

ちょっと寒かったので、ブランケットやマフラーを腰に巻き、ホッカイロは前と後!

みたいなすごい状態でしたが、業種の関係ない方にも興味深げに見ていただき、

色々ご質問も頂きました。

中には出展者の方でも「使ってみたい」と言って下さるような方も。

さすがに真ん中の日はちょっと中だるみ感がありましたが、初日と最終日はやはり活気が違いました。

素敵な方たちに会えたのも、初日と最終日でした。

やはり、一つ一つ魂を込めて作っています、という姿勢を理解してくれる心の暖かい方ばかりで、

私も本当に嬉しかった。

「量産できないとねー」と言う方もいらして、それだけで去っていくのですが、やはりお店の形態で需要がちがいますしね。

それより、「その場で売る」いつものスタイルとは違う別な疲れがあり、またまたこの仕事に対する奥深さを感じました・・。


下はホールに飾られていたお花で出来たIFFの文字。私も一緒に取っていたら、ブロンドのお姉さまににっこりされました。
そっちの出来は今ひとつなので、お花だけのほうで。

Fiore

ひたすら手伝ってくれたMと、わざわざ会いに来てくれたNちゃん。

そして、真ん中の日、来られなくなった母に代わり、中だるみ感いっぱいの中ずっと

いてくれたJさんありがとう。

でも、彼女は、「二度とこういうお手伝いしたくないし、売り子的なこともやる気はないし、もう頼まないで。RちゃんはRちゃんで頑張って。」と片付けも待たずにさっさと帰ってしまった。

何か気を悪くするような事言ったか、と色々考えたのだけれども、なかなか人の心は分からない。

割と、いつもギリギリまでガマンしてからバッサリ、という彼女だったので、可哀想な事をしてしまったかなあと思うと申し訳なく。

母の友達なので、母にはそういうことは言わず、お礼だけ伝えてもらって、もちろん、形としてのお礼も送るつもりなのだけど。

以前は私の作品の営業にとても熱心だったのだけれど・・。

やはり人も・・そして私の何かも変わってしまったのかな。

よいことだったのだと信じたい。もちろんできることがあるのならやりたいけど。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.06 19:47:55
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: