元独身貴族のグルメ日記

元独身貴族のグルメ日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ケビン大杉

ケビン大杉

Favorite Blog

102回 朱葉会展 New! lavien10さん

ドトールコーヒーの… New! 松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さん

楽天からブログへ写… craftwork5659さん

カウンター越しに・… ますた〜♪さん
世界一美味しい街Tok… rover216さん
あんなことやそんな… おちゃのこさいのさん
夜空の星を眺めて・… sachiko7397さん

Comments

ケビン大杉 @ Re:Re産業企業の協力は微弱につき(05/31) New! lavien10さんへ 確かに、強制はするけれど…
ケビン大杉 @ Re:Reワインにはぴったしカンカンで(06/01) New! lavien10さんへ 今回は無難なメニューにし…
lavien10@ Re産業企業の協力は微弱につき New! 学校学生必須の実情で、政治の協賛も望め…
lavien10@ Reワインにはぴったしカンカンで New! 大人の味といった雰囲気で、若様には!?
ケビン大杉 @ Re:Re大学の勉強の進め方も(05/29) lavien10さんへ ヤフコメを見てなるほどと…
2022/04/23
XML
カテゴリ: いろいろ
内容は概ね同意出来るものの、タイトルに関しては違和感が。

ハーバード卒のパックンが驚いた「見栄のために金を使う日本人の根本的問題」 - 記事詳細|Infoseekニュース
“相対的貧困家庭”に育ったというパックンは、若い頃から「謙虚な投資」を続けてきた。本業に差し障りなく、時間をかけず、リスクに怯えず楽しく毎日を過ごす投資のコツを伝授してもらった。「プレジデント」(2022年5月13日号)の特集「年収300万父さんのリッチ経済学2022」より、記事の一部をお届けします…



要するに、節約を心がけて出るを制し、手間のかからないインデックスの投資信託を買い、仕事のための自己研鑽に時間を使うということのようです。
内容はこうかくと当たり前で身も蓋もないものの、実体験が伴っているので面白いだろうと思います。

さて、表題。
見栄のために金を使うという意味では、一般的には日本人よりアメリカ人の方が派手でしょう。
おかげでお金は借りられるだけ借りて支払いはリボ払い。
カード会社は金利でたんまり儲けられるので、お店側の手数料は日本に比べてかなり安いとの話も。
アメリカの家計相談では、一番最初に「クレジットカードにハサミを入れましょう」。

個人の信用に関するレーティングでは、クレジットカードをあまり使わない人よりもフルに使う人の方が高くなるとか。


その点、日本では「身の丈にあった」という言葉があるくらいですし、必要以上にお金を使うことにブレーキがかかりやすい文化だとは思います。

とは言え、質屋、サラ金、消費者金融と、高利貸しが名前や業態を変えながらも商売として儲かっているのは、日本でも身の丈以上の生活をしている人が少なくはないことの証。
ましてやパックンのように見栄を張る人の割合が多そうな芸能界にいると、そういう印象になるのかも知れません。


[書籍のメール便同梱は2冊まで]/プレジデント[本/雑誌] 2022年5月13日号 年収300万父さんのリッチ経済学2022最新版 (雑誌) / プレジデント社





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/04/23 07:07:55 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: