全9件 (9件中 1-9件目)
1

我が家に兜がやってきた!一度は手にしてみたくなる兜。枯らさずに育てたいな。海岸で拾った海栗の殻みたいなその外見。
2007年03月27日
コメント(0)

凍傷なのかウイルスなのか、接ぎ台の三角柱に斑点が現れました。この際だから切除して接ぎおろします。上手くいくといいなぁ。接ぎ穂はレブチアの宝山です。
2007年03月26日
コメント(0)

260円の抜き苗です。恒例の種類不明サボです。ぐるりと蕾をつけてくれました。
2007年03月25日
コメント(0)

翠晃冠という札がついた状態で買ってきたもの。250円。冬場に茶色くなって、駄目かもしれないと思ったけど無事に春を迎えることが出来ました。雨よけした屋外なので温室育ちのサボテンを置いても耐えられないことがあります。蕾がついているのがわかるでしょうか?鉢は透明のプラスチックです。綿棒の容器です。乾き具合を見るのもいいかと思ってドリルで穴を開けて鉢に仕立てました。
2007年03月23日
コメント(0)

近所の人にいただいた多肉植物。栽培方法がよくわからないまま育てて、この通り。とりあえず冬型みたいで、夏場は機嫌を損ねます。
2007年03月22日
コメント(2)

ごく普通のランポー玉です。以上。今年に入ってから元気よく生長をはじめました。三角柱に接いであったのですが、台木は枯れ果ててミイラになっていました。チクリン産らしい。398円。
2007年03月21日
コメント(0)

蕾がついたと気づいてから1ヶ月以上経ち、やっと開花しました。去年の夏に鉢を置いた場所がまずかったため、徒長して円錐形になってしまいました。豊明丸じゃないかなぁ??
2007年03月20日
コメント(2)
お金はないけどヤフーオークションを見て「いいなぁ」と思う気持ちは保っています。そして思うのは、自分はまだまだということ。去年は年に20鉢ほど腐らせました。なかなかサボテンを育てるコツがつかめません。
2007年03月17日
コメント(0)
台風で壊滅後、ぽつぽつ買い足して2ヶ月ほど冬季断水して、そろそろ動き始めたのでブログを再開いたします。まともにサボテンを育て始めて2年が経ちました。まだまだ要領をつかめません。
2007年03月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1