徒然なるままに ~資格取得に関するつぶやき~

PR

プロフィール

Z51_CB

Z51_CB

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.09.26
XML
カテゴリ: 司法書士
​​​​​​​ 司法書士試験もいよいよ明日。2月から学習を始めて「今年の合格は無理だから、今年の受験は雰囲気を掴むため」なんて思っていたら、試験日が7月から約3ヶ月近く延期。間に合うはずもないのに「この3ヶ月でなんとかできるかも」などと ​甘い考え​ を持った自分。​期間が長くなればなるほど、その ​モチベーションの維持が大変​​ 。実際、夏になってから「勉強したくない病」を発症。この病はず〜っと尾をひき、少し勉強しては3倍くらい休むの繰り返し。それでも「オートマシステム」の過去問を3周終えたものの、記述式対策はさっぱり。「不動産登記法」の記述式は、今2周目の復習をしているけどそれも ​基本の部のみ​ で応用はまったくの手付かず。​​「商業登記法」に至っては、まさにこの1週間前に初めて取り組み出して、1周終えたところで、これも ​基本の部のみ​ 。なにせ商業登記法は問題を解くのに時間がしょんぼり​ しかも予想問題集まで購入してあるのに、そっちは開いてすらいない現状。「無敵の司法書士」くん、ごめんよ、来年使いますしょんぼり

 どうせ合格なんかできないのは分かっているけど、ただ「討ち死」はいやだし、できる限りのことをやって ​来年度につなげよう​ と思っています。
 しかし、記述式で実際に申請書類を書くと、いろんな知識を総動員しなきゃいけないから、これは力つきますよね。行政書士試験も、何か実技的なものがあったらよかったのにと思ったり。

大笑い



 6月1日から20日までの間に、身内が3人も死亡するという、これはもはや ​​ たたり としか思えない。練習だから普通に登記の申請情報を機械的に書いているけど、こんな事例が万一本当にあったら、依頼者には悪いけどお断り。 ​自分も呪われそう​ だし。
 試験会場が近くにないので、今日の夕方までには移動して前泊。3周やった過去問でも苦手なところに付箋をつけてあるからそこを中心に復習しようと思います。記述式は、応用の部は捨てて、基本のみ。手を広げるのはやめる!
 受験されるみなさん、共に精一杯頑張りましょう〜!スマイル​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.26 00:09:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: