全318件 (318件中 1-50件目)
仕事を手伝ってくれる方、大募集いたします☆【業務内容】データ入力携帯サイト情報の検索エンジン登録作業【報酬】1件:3円~1件に登録する項目数はわずか5~6個なのでカンタン♪【条件】ネットに接続可能な環境をお持ちの方ドカンと稼げる訳ではありません。コツコツまじめに稼ぎたい方を募集いたします。ご興味のある方は info@gu-job.com までご連絡ください!!お待ちしてまーす!!
2007年04月03日
コメント(1)
昨日の父の手術は思ったより長くて夕方になっても出てこなかったので先に子供のお迎えに行くことにしました。子供たち全員を連れて病院にいくとまだでしたが次男をトイレに連れて行っている間に出てきたようでした。しばらく待ってる間は次男も元気にしていて大人しくさせるのに「シーッ!」って何度も言ってたくらい。ICUに入った父と面会。酸素マスクをしてましたが答えてくれました。安心してみんな帰路に着いたところ次男は車中でぐっすり。疲れてたのかなと思っていたら、家に着くやすぐに「オエッ」って吐き気。顔もほっぺが赤くてつらそう。スグに病院へ走りました。いつもの所は・・・もう閉まってる!!以前行ってた所は・・・今日はお休み!!えーーーーっっっ!!あと一軒、市の医療センターへ!!「受付は終了しましたがどうしました?」なんとか滑り込みで受け付けてもらえました。よかったぁ。B型インフルエンザだそうです。点滴してもらったら次男も少し元気になって家に帰るとご飯を少し食べてくれました。ホントによかった~でも油断していてはいけない!!自分に移ったら父の面会にいけなくなるし今度の日曜日の特別セミナー最終回にもいけなくなるし。気合だ!気合だ!!気合だー!!!
2007年03月09日
コメント(4)
以前、父の腫瘍は「取ったら治る」なんて書きましたがどうも取ることのできない神経性なんとかって腫瘍らしいです。完治はもうないって。昨日の細胞摂取の手術の時に少しとって減らしたけどまだほとんど頭の中に残ったまま。来週抜糸して再来週から放射線治療になるそうです。一ヵ月半くらい。次男が死の危機に直面したときもいろいろと考えましたが、今回の父の場合もいろいろと考えさせられます。考える中身・内容はちょっと違うけど。やっぱり付き合いが長いせい?親を亡くす人。子供を亡くす人。いっぱいいらっしゃるけれど自分には両方いる。この幸せにもっと感謝せねば。今はまた違うことを考えます。元気になって早く家に返してあげたい。あとどれくらい生きるとか関係ナシに。楽しい穏やかな日々を送らせてあげたい。そのためにも全てのことにがんばると決める。子供の事も、仕事も、父の看病も、その他のことも。
2007年03月09日
コメント(0)
こんにちは☆またまた、久しぶりの日記になってしまいました。でも前回ほどはあいてないですよね~。先週、父が通い始めた病院の内科へ行ったとき、やっぱり脳検査をして欲しいと母が言ったところ脳神経外科を紹介してくれました。で、今週の月曜日に早速行ってきたのですがな、な、なんとーーーーー!!!!!父の頭にデカい脳腫瘍が見つかったのです!!!!!たて6cm、横5cmほどで左脳がかなり圧迫されていました。どうりで時間や方向の感覚がなくなるはずだ、こりゃ。昨日細かい部分の検査のため再度MRIを撮ってきました。来週月曜日に細かい説明を聞くことになってますがたぶん木曜日に手術することになりそうです。最初聞いたときはビックリとショックでしたが、腫瘍を取れば日常生活に支障のあったことがほとんど改善されるとの事なので考えれば認知症よりは腫瘍で良かったかなと思っています。認知症は手術では治らないですもんね。腫瘍は手術で治りますから。頭を開けるんだから入院生活は結構長くなるのかな、と思っていたら母が「最近は長いこと入院させてくれへんねん!」って。家で寝たきりになられたら今度こそボケるかも・・・とそっちの心配をしております。まぁでも、まずは家族で父の入院手術に臨まなくては。またまた忙しくなりそうです。では~
2007年03月02日
コメント(4)
とんでもなく長いこと書いてなかってんなぁ、と反省です。あまりにもブランクが長すぎてeriさんからお叱りのメールが来ました。「生きとんのかい!?」生きております、はい。年が明けてからいろいろありまして、つい・・・まとめてご報告させていただきます。まずはお仕事関係。相変わらず携帯アフィリエイトをがんばっております。250年ぶりの変革期、波に乗らなくてはと必死です。11月から始まった特別セミナーの2回目が1月半ばにありました。今、必死にならなければ後悔すると分かり、本当に毎日、必死に作業しております。3回目が最終回で3月半ばにあります。それまでに目標サイト数をクリアしたいと思っているのですが・・・そんな中、父の病院通いが始まりました。以前からすこし言動がおかしいなぁと思っていました。母の堪忍袋の緒がとうとう切れ、病院へ連れて行くことに。それが3週間前の話。今は週3回のリハビリへ私が連れて行ってます。あんまり母が口うるさいので「付いてくるな」と父が言ったそうで・・・しゃないなぁと近くの病院へ私が車で連れて行ってます。歩いて15分くらいなので歩いて欲しいのですが「歩きたくない」と歩きません。これでは体の調子がよくなる訳がないのに。今日は補聴器ができてきました。これで少しは会話もまともになってくれればと思います。いや、まともな時もあるんですけどね。時々、変です。そんなこんなでかなり忙しくなってまいりました。毎日なんかバタバタしてます。本当はもっとPC前に座って仕事する時間が欲しいんですがなかなかです。それでもめけずになんとかがんばりまーす!!今度の日記はいつになることやら・・・期待せずに待っててくださーい☆
2007年02月19日
コメント(4)
やっと終わってくれました!冬休み!今日から学校☆やっぱり朝、なかなか起きられず・・・次男は遅刻。長男も多分遅刻。だって昨日は大変だったんですから!長男の宿題で!もう、毎回毎回、いい加減にして欲しいです。言っても聞かない、放ったらかしたらゲームばかり、ガミガミ言ったら逆切れ。もう、どないせぇっちゅうねん!ホント、難しい年頃です。とうとう最終日になっても宿題が終わってないので、私に怒られながら「とにかく言う通り書け。」と言われ、逆切れしながらも「とにかく言う通り書け!」と言われ、夜11:30までかかってやっと終了です。私が寝かさないと寝ない子供達。次男も末娘も11:30まで起きていました。そりゃ、次の朝、起きられる訳ないさ!すったもんだあった昨日でした・・・ハァ~(´л`)
2007年01月09日
コメント(2)
みなさま、新年、明けましておめでとうございます☆昨年お世話になった方々、本当にありがとうございました。本年もどうぞ変わらぬご指導のほど、よろしくお願いいたします。さて、大晦日は除夜の鐘を聞いてから寝たもののしっかり初日の出も見たいと思い、ちょっぴり早起きしました♪といってもこの時期、大阪の初日の出は7時すぎですから言うほど早くもないですが・・・その後しばらくボーっとテレビなんぞ見ていたらあっという間に9時過ぎに。あわてて朝ごはん。(朝食はいつも通りです)子供達は早速ゲームにのめり込んでいます。お昼はじいちゃんばあちゃんとお雑煮・おせち。夕方には兄の家族も来て夜は焼肉。これがうちのお正月の定番です。2日には近所の大型スーパーで福袋の販売があるのでがんばって並んで買おうかな、なんて思っています。しかーし!!まずはお仕事☆年末はなんやかんやと作業があまり進まなかったので今日はこれからびっしりお仕事しまーす!今年こそミリオネーゼじゃー!こんな私ですが、今年もどうぞよろしくお願いします☆
2007年01月01日
コメント(2)
そういえば次男の心臓検査結果のご報告がまだだったのを思い出しました。結論から言えば『異常なし』でした☆私としては寝ている間にちょっとぐらい何かあるはずだと思っていただけに、拍子抜けでしたが、やれやれ、なんともなくて良かった良かった♪とうとう2006年もあとわずかとなりました。色々とあった一年でしたが、本当に勉強できた年だったと思います。来年はぜひ実になるよう生かしていきたいと思っています。お世話になった方々、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします!!!!!では、みなさま、良いお年を♪
2006年12月31日
コメント(0)
実は次男の誕生日が12月29日☆さらに!長男の誕生日が12月30日☆クリスマスから年末に掛けては大忙しなのです。普通は二人一緒に誕生日を片付けてしまいそうですが次男にとって儀式とかセレモニーとかは大事にしてあげたいので、ちゃんとすることにしています。クリスマスケーキに誕生日ケーキ2連発は体重的には結構きますが、割と楽しみではあります・・・幸い長男はいつもチーズケーキをリクエストしてくれるので色々なケーキが食べれてラッキーみたいなところが。体重の他にもう一つ大変なのがプレゼント。うちにはまだサンタさんが来るのです。そして、さらに、誕生日プレゼントも用意。かなりの出費で正直つらいッス。でも子供達は楽しみにしているので止めるなんてできないですよね~そしてお年玉でとどめを刺されます・・・もうええわ。とことん貧乏で・・・来年こそミリオネーゼじゃー!!ということで皆様、良いお年をお迎え下さい♪
2006年12月30日
コメント(0)
メリー・クリスマス☆とりあえず・・・言うてみました・・・Have a very merry Christmas♪
2006年12月24日
コメント(0)
今日、用事でりそな銀行へ行ったんです。めっちゃ久しぶりに。そしたら、えらい窓口が変わっていました。普通は長いカウンターに女の人が3人くらい座っていて透明プラスチックの仕切りかなんかありますよね。全然そんなんじゃなかったんです。半円型の背の高いテーブルが2つだけ。行員さんはイスなしです。そこではペーパー業務をこなすだけでお金のやり取りは、2つのテーブルの間にある機械がやります。ポチポチっと行員さんが機械の画面を押すと、「電話番号を入力してください」と。電話番号を入れて「はい」を押すとガーっと扉が開いて「お金を入れてください」と。まるっきりATMや。めっちゃスムーズに事は運び、あっという間に用事は終わりました。私を接客していた行員さんは伝票を書こうとしているお客さんの所へ行って声を掛けています。そうかそれでイスなしで業務しているのか。いくつもの担当を請け負うことができる。なかなかいいシステムではあるが行員さんはマルチな能力を求められる。お客が少ないからこそ実現できるシステムでは?と思ってしまう。だってその前に行った住友銀行はいつも通り人がいっぱいで窓口の人が他の業務をする余裕なんて全くなさそうだったし。客としても、そんなんせんと業務に集中してくれと思ってしまうから。
2006年12月19日
コメント(0)

突然、ガチャーンというハデな音!!「あぁ、これは何か割れた」と思って行って見てみると・・・なんと玄関のガラスがバラバラ!何でこんな割れ方するねん!誰やねん!末娘でした。もうーーー!!!!!年末に何をやってくれんねん!!長男とふざけていて、体当たりしていったそうです。今まで割れなかったからって、何度も何度もぶつかってるから!とうとうガラスも堪忍袋の緒が切れたってやつですな!!すぐにサッシ屋へ電話して修理を依頼しました。幸い今日中にしてくれて、ホッ。五千円もしたよ!!もう、なんかやってくれるガキ共だ!!まったく!!
2006年12月18日
コメント(0)
なんだか週一回の日記が定着しつつある今日この頃ですいません。しかし、月日がたつのは早い!学校は個人懇談のため今日から短縮授業。子供達は給食後すぐに帰ってきます。次男は学童保育に入れたおかげで放課後しっかり遊んできます。で、5時にお迎えです。小学校は来週もずっと短縮で中学校も来週から個人懇談のため短縮に入り、そうしてる間に大掃除して終業式。冬休みです~!クリスマスです~!年末です~!お正月です~☆一年は早い!!来年こそミリオネーゼに一歩近づくぞー!と、気持ち新たに引き締め、今日もPCと格闘しているのでした。
2006年12月14日
コメント(0)
実は先週、毎年恒例のマラソン大会前心臓検診が学校であったのですが、そこで引っかかったのは、なんと、末娘!次男ならわかるけど末娘が心臓!?なにやら心雑音が聞こえるらしく、念のため精密検査を受けてくださいとのこと。ウチから近くて大き目の病院といえば泉大津市立病院。ついでに次男も岸和田から泉大津に変更しようかなと。だって岸和田市民病院ってでかすぎ!3時間も待たされるわ、心臓の予約は3ヵ月後になるわ、ホント、大きすぎるのも良くないわ~という訳で、ふたりを連れて一昨日の火曜日泉大津に行って来ました。まずは小児科。問診して聴診してもらって心電図とレントゲンとって、心臓エコーの予約。なんと2日後の木曜日に行けるって♪早!!やっぱなんでもスピーディーでないとね~で、今日エコーで診てもらいました。末娘は予想通り全く異常なし。ついでに連れて行った次男の方が異常あり。岸和田で見つかった心臓の穴。その後の心臓検査では見つからなかったのに今日とことん診てもらったらやっぱり開いているそうです。心室中隔欠損症。それともう一つ。大静脈を通らずに違う血管がつながっててそこを通って右心房に血液が流れているらしい。左上大静脈遺残っていうそうです。ルートが違うだけで正しい所に流れて行ってるので心配することはないけれど、不整脈が出ることはあるとのこと。学校の保健の先生も不整脈が気になるとおっしゃっていたのでなるほど、やっぱりそうか・・・という感じです。不整脈のデータがないので何とも言えないから脈のデータを24時間取りましょうということになり、持ち歩くことのできる簡易式の心電図をとる機械を次男につけることにしました。電極の付いた大きい絆創膏を、胸を中心に4つ貼り、おへその所に小さな万歩計みたいな装置が貼り付けられました。明日の夕方4時までつけたままにして脈を取るとのことで今、寝ている間もデータを取り続けてくれてます。これは初の試みで私もどんなデータが出るか楽しみです。なんせ寝ている間も取ってくれるのですから睡眠時無呼吸の影響も計ってくれるはず。さてどんな結果がでるか・・・再来週木曜日にわかるそうです。また報告しまーす!!
2006年12月07日
コメント(9)
昨日の日曜日は某女性のみのSNSで知り合った方たちとの忘年会でした♪全日空ホテルでの開催。お料理もたっぷりで、も~堪能!食べたー☆飲んだー☆しゃべったー☆当日は全員千円程度のプレゼントを持っていき交換しました♪私のプレゼントは疲れた目の上に乗せて重みと香りで疲れを取るってやつ。Webデザイナーの方に当たって喜んでいただけました♪いただいたのはガラス製の小さなクリスマスツリー。イヤリングなど掛けられるようになってるみたいです。こんな繊細なものいただくなんて♪ウレシー!当日はミニイベントとして"Big Smile賞"と"元気いっぱいで賞"をみんなの投票で決めるのですが、ナ、ナ、ナント~!!私が"Big Smile賞"に選ばれたのです!!びっくりー!!景品までいただきました☆リッツカールトン大阪で販売されている、お友達のゆみこさんの手作り石鹸・アボガド♪と、ハーブの専門家ヨウ。さんのハーブティー♪どちらもチョーうれしい!!本当に楽しい一日でした。全然着ていく服がなくて直前まですごく迷って結局着ていった服はめっちゃ普段着で、みんなドレスアップしてるのに一人浮いていたのにみんな知らんふりしてくれていた優しい方たちばかりでした♪このつながりを大切にしていきたいです☆
2006年12月04日
コメント(4)
先日お話した携帯アフィリエイトの特別講座。昨日行ってまいりました。いや~、いつも温和な先生が!メッチャ怖いのなんのって!!すっごい厳しかったです。そこら辺の経営塾よりずーっと厳しかったです!!ホント、マジ、死ぬ気でがんばらにゃ!!ついて行けんとですよ・・・でも何よりもすごくうれしかったのは新しい仲間との出会いがあったこと♪同じ目標に向かって進んでいく仲間ってすばらしい!!さらに目標を達成すべく、それぞれが切磋琢磨しあって行かなければいけません。早速、mixiにコミュをつくり、マメに情報交換することにしました♪色々な意見に触れて成長したいな~って思ってます!!
2006年11月20日
コメント(2)
以前、ネットショップを棚上げしてまで取り組んでいる新しい事業があると書きました。事業とまではいきませんが、私が今熱心に取り組んでいるのが『携帯アフィリエイト』。ネットショップのために、「ネットで物を売るということ」や「成約率の高いサイト」とはどういうものか、など勉強するために興味をもったアフィリエイト。激動の携帯業界の内情をセミナーで聞いてどっぷりその魅力にはまってしまいました。ちゃんとビデオ講座ってのがあって、お盆辺りから勉強を始めました。毎月フォローセミナーがあって最新情報をそこで教えてもらえます。実はあさって日曜日も携帯アフィリエイトのセミナーがあるのですがコレはいつものとはちょっと違うんです。『7桁講座』といって、月百万円の収入を目指すための特別な講座です。今はまだちょっとしか稼げていませんがせっかく上昇の波に乗ったのですから稼ぎた~い!!そのためのマインドやノウハウを教えてもらえる講座で参加条件がちゃんとあります。ホント言うと私はその条件を満たしていないのですが『前向き』を徹底アピールして無理矢理入れてもらったのです。なんせこの機会を逃したら次はもう来年春になるかもしれない。そんな先になってしまったら携帯業界の情勢もまたガラリと変わっているかもしれない。せっかくのチャンスをみすみす逃してしまうかもしれないのです。そんなこと絶対イヤやー!!という訳で無理にねじこみました☆2週間ほど前に参加OKの返事をもらってからもう楽しみでしょうがありません♪ホント、ネットショップを立ち上げていてよかったな~と、今は思います。あの経験があったからこそ、すんなりこの波にのることができたんですから。実際、月百万円なんていつの話になるか分かりませんが私の場合、本気でそれを目指して初めて20万30万の収入が得られるのかも~と思っています。なんせ根が怠け者ですから。でもネットショップよりずっと楽しく仕事できています。たぶん同じ目標に向かって同じことをしている仲間がいるからだと思います。まだまだ携帯アフィリエイターのお友達は少ないのであさっての講座でたくさんお知り合いになりたいと思ってまーす。
2006年11月17日
コメント(0)
気づけばまた一週間が経っていました!!本当にあっという間です。これでまた気づけばお正月なんてことになるんでしょうね~今日はホント忙しい日だったんです。普通、私みたいなおとぼけ主婦、一日に入る用事って一つか二つ。今日は三つも入っておまけにおばあちゃんが旅行で留守という大変な日。午前中は中学の授業参観で長男の技術の授業を見てきました。何にも作業してないのでなんでか聞くと図面を忘れていったのだとか。まぁ、開いた口がふさがらんとはこの事や。昼からは地区の菊まつりの準備。夏に亡くなった菊のおじさんの遺作をしのぶ会です。毎年開催してましたが、どうやら今年が最後のようです。残念ながら、ウチのおばあちゃん始め、地区の一部の人たちはパック旅行に出かけてしまったので今日は来る人もまばら・・・その分、お世話になった人たちに菊を鉢ごとおすそ分けしてゆっくり話したりできたようです。夕方からは、女性起業家の集まりの忘年会の打ち合わせ。去年、私が幹事をしていたので、引継ぎをかねて今年の会場『全日空ホテル』へみんなと下見に行ってきました。一時間ほどで私は先に失礼されてもらいあわてて帰ってきて、ご飯の用意です。バタバタと支度して子供たちとおじいちゃんと弟に食べさせ、子供をお風呂に入れて寝る用意。ハァ~、くたびれました。外へ働きに出てる人たちは毎日こんな生活をしているのかと思うと・・・もう私にはマネできましぇ~ん。また明日から一週間が始まります。みなさん、がんばりましょー!!
2006年11月12日
コメント(4)
気が付けば1週間ぶりの日記となってしまいました。次男はおかげさまでやっと本調子に戻ってきたかなというところです。先週月曜日から復活できると思っていたのですがなかなか、そううまくはいきませんでした。まだ薬の影響もあるのか、本当によく寝る!!月曜の朝、起きることができなかったんです。まだ呼吸するのに音が出ていたり、しんどそうというのもあって私もつい遠慮して、いつものようにたたき起こすことができなかったんですよね~先生に相談して、給食の頃でもいいから来れるようなら来て下さい、とのことだったのでお言葉に甘えて4時間目から登校しました。行ったら行ったで嬉しそうな次男。よかった♪でもやはり夕方疲れて寝てしまいました。あんなに寝たのにまた寝るってよっぽどしんどいのかなと。お風呂に入れててもすごく痩せたのを感じます。ガリガリがもっとガリガリになっちゃって・・・結局、先週1週間は、3時間目から、2時間目からという風に少しずつ早く行くようにして、様子も見ながら学校へ復帰していきました。この土日にまたゆっくりしてもらい今週は月曜日の朝から登校できるようにがんばって欲しいものです。
2006年11月05日
コメント(4)
今日、日曜日はなんか久しぶりにゆったりしてるなぁって思ったらこの2ヶ月間、土日はずーっと詰まっていました。先週は市民体育祭、その前は女性起業家の勉強会、その前はだんじり祭りで、その前はセミナー。で、その前はお墓参りとだんじり試験引き、その前は地区の会合にその前は子供の用事でその前はセミナー。秋は行事が一杯で親も子供も忙しいですな。次男はおかげさまで金曜日にやっと熱が引きました。金土日とすーっごくよく寝ます。薬のせいもあるのでしょうが、ご飯も食べずに寝るので大丈夫かなと心配になります。それでなくてもガリガリ君なのにたった一週間でまた一層痩せました。親は太っていくのに・・・でも元気で機嫌もいいので復活してくれたんでしょうな。明日、月曜日からは学校に行けそうです。遅刻しないよう私もがんばって起きなくちゃ、です!!
2006年10月29日
コメント(0)
今日も次男はお熱。さすがに4日も続くと体力の限界が心配。大丈夫かな~と思っていましたが熱がある割りに活動的でご飯も食べてくれてるので安心しました。昨日はちょっとぐったりしていたので峠は越えたのかなと。以前は肺炎だと即入院でしたが、自宅休養でも乗り越えられるようになりました。ずいぶん強くなったもんです。薬のせいかお腹がゆるいのと夜の発熱も心配なのでまだ明日学校に行けるかどうか分かりません。分からないなら休ませてしまおうと思っていますが。いきなり6時間を学校でがんばる体力が戻ってるとは思えないし。来週は元気に行ってくれたらうれしいなぁ。
2006年10月26日
コメント(0)
昨日学校でお熱が出た次男。夕方、病院で診てもらいました。溶連菌の検査もしてもらいましたが幸い違いました。お通夜もあったので先に次男を連れて帰り喪服に着替えてから薬をもらいに行きました。帰宅後、次男は割りと元気でしたが寝る頃になってくるとお熱がぐんぐん。熱さましを飲んでなんとか寝てくれました。が、今朝もまだ発熱。学校もお休み。朝はまだ食べてくれましたがお昼は全く受け付けず。まだ水分は取ってくれていたのでお薬を飲んでもらいました。お熱が引いたようでちょっと元気に♪その機会にゴハン、ゴハン。一時間おきにご飯を一杯ずつ、もりもり食べてくれました。よかった~☆今晩も熱は出ていますが、なんとかご飯は食べてくれました。薬も飲めたのでぐっすり寝てくれるといいのですが・・・まだ要注意です。
2006年10月24日
コメント(2)
とうとう次男がお熱を出してしまいました。しかも学校で。3時頃、電話連絡があり「37.4度」ですって。あちゃ~近頃変な気候でしたよね。夜は暑いのに朝方めっちゃ寒かったり。次男はとにかく寝相が悪くて布団をかぶらず寝てることが多いんです。真冬は、布団ナシでも寒くないくらいたくさん着せてるのですが今の時期はまだちょっとね~それに寝相が悪いというより、息苦しくなって起き、呼吸のしやすい姿勢を探して寝てると思うんですよね。赤ちゃんのとき、睡眠時無呼吸症候群だったので。ガバッと起きて前に突っ伏して寝る。背中に布団をかけるとまたガバッと起きて今度は後ろにバタンと倒れて大の字で寝る。また布団をかぶせる。一晩中これを繰り返しています。じっと寝てくれよと言いますが、本人意識ありません。それで先々週くらいから鼻水、先週くらいからセキ、で、今日はお熱です。明日は学校お休みやなぁ。甘えたい病にもなりますわ、きっと。
2006年10月23日
コメント(0)
今日は市民体育祭☆毎年自治会対抗でいろいろな競技が企画され催されました。その中のサブメイン、自治会対抗リレー。(メインはその決勝)走る人がいないという事で4番走者で私が大抜擢☆何年ぶりかで走りました。全然練習もしてなかったので準備運動はしっかりしなきゃとストレッチをするのですが、それ自体久しぶり。ギィ~となりそうな体を少しずつ伸ばしていきます。いよいよ本番。いゃ~、キンチョーしました!たった50mでしたがモモの後ろが引きつりそうでした。とりあえず順位はキープのままバトンを渡せてホッ♪残念ながら4位で決勝進出は逃しましたがでもまだいけるやん♪って!! 勘違いしてしまうわ~
2006年10月22日
コメント(0)
以前もこの日記に書きましたが、2週間ほど前、ケータイをすられてしまいました。たぶん電車に乗るときだと思います。空いていた車内では難しいと思うので並んでるときかなぁ。アドレスなどのデータが全部なくなり友人からの連絡を待つしかないかなと思って番号もメアドも同じものを使っていたんです。全然、変な電話ってないし、悪用されなくてよかった、なんて思ってました。そして、昨日。体調が悪くて頭痛もする中、PCに向かっていたらケータイに電話。数日前からかかってきていた相手先不明の電話。その日はなぜか取ってしまったんですよね。そしたらどっかのお兄さん。ケータイをとられたその日にアダルトサイトに登録をしている、解約には本人確認が要るので名前を言ってくださいとのこと。「はぁ~?あんたからかけてきてなんで名前いわなアカンのよ」「こっちも登録料払ってもらわないと困るんですよ。」「いくらよ!?」「本人確認できないと金額が分からないのでお名前言って下さい。」なんか押し問答になっていたが頭がガンガンに痛かった私は早く話しを終わらせたくてつい名乗ってしまった・・・そしたら住所がバレバレ。といっても実家の住所だけど。しかもサイトの料金は支払い日によって違うとか。登録後、3日以内に支払いがあった場合は\48,000「4万8千円ーーー!?」その時点でもう私は払う気なし。10日以上経ってるから料金は30万円という。すぐに書留で送るか何かして欲しいだって!!誰がんなもの支払うか。しっかり10日以上たってからこんな電話かけてくるってのはそういうことだったのか、とそこで気が付いた。結局、適当なことを言って支払いを拒否しました。「支払い拒否しますから法的手続きを取ってもらえますか。こちらも弁護士さんと相談して書面だしますので。」すると向こうは「じゃあ、取立てに行かせてもらいます。金曜日に」ですって!!「どうぞ。来ても払いませんから。って言うかお金ないから払われへんし!!」そしたら「金曜日行くから!待っとけよ、コラァ」だって!!やっぱりサギや~念のため、無料の法律相談「法テラス」ってところで相談して警察にも相談して、ケータイの番号も変えてきました。あ~、コワイコワイ。しかし、何で書留なんやろと思っていたらワイドショーづくしのおばあちゃんが「最近は銀行が振り込みにうるさいしお金下ろすのに苦労するらしいで」とのこと。それでか~いついつに行くといって来たためしがないと警察は言っていたので多分こないとは思うけど、でもやっぱりコワイ~みなさんもお気をつけ下さ~い☆
2006年10月19日
コメント(12)
昨日、初めて見ました♪今日は1時間に2回も見ました~黒いスーツを着こなすキャメロン・ディアス、かっこイ~☆キャリアウーマン風に携帯でしゃべりながらストリートを闊歩する姿は憧れる~☆撮影はどこやろ?NYとはちょっと違うような・・・でもNYだろうなぁ、たぶんソフトバンク、金かけんてんなぁ。気合い、入ってるわ。
2006年10月14日
コメント(0)
だんじりも無事終わり、三連休も明け、子供たちの学校も始まっていつもの平和な日々(?)が戻ってまいりました。次男は昼寝をしてしまったために1日目夜の集合に間に合いませんでした。寝ぼけた顔でしたが、「そーりゃー!」が聞こえてくるともう血が騒ぐのか、行く気マンマン。急いで玄関へ靴を履きに行ってました。追いかける方は大変。ハッピとタオルと持ってあわてて後を追います。まだ町内をぐるぐる回っているときだったのでうまく合流できました。駅前までの道をぐるりと回ってくるだけですが子供にすると結構な距離です。それをぐずりもせず、疲れも見せず、最後まで引けました!えらい、えらい。ただ昼寝をしたためにその日の夜はなかなか寝付けず、2日目の朝は起きられませんでした。まぁ、朝の部は高石中のだんじりが大きな公園に集まりあの炎天下でえらいさんの話やイベントがあり次男にはちょっとつらい時間でもあるので参加を遠慮させていただてよかったです。結局ちょこっと引いただけでお昼のカレーをごちそうになったというカンジです。夜はばっちりがんばって歩きました。本当にがんばれるようになったな、丈夫になったなと思います。元気なときに体力をつけておくと病気になっても治りが早いし、ひどくならないですからね。私の方は次男についてだんじりの合間にも少しでも作業を進めようと時間を見つけてはPC前におりました。やることが多すぎるのと、雑誌の件も気になるのとで頭がモヤモヤしておりますが作業を少しでも進めたくてがんばりました~とにかく早く目に見える成果が欲しいです~☆
2006年10月10日
コメント(4)
昨日、ネットショップの受注を一時ストップしました。原因は出版社。日本向けの注文は標準のメールオーダーフォームに合わないので別にe-mailで注文する必要があります。で、それ用のアドレスを教えてもらって注文したのに全然受け付けてくれない。注文入ったのかどうかの確認のメールを出したら、「注文はこちらのアドレスに送ってください」だって。だから、送ったっつーの!!受注してから2ヶ月の間に注文3回出してるのにまだ受付もしてないという体たらく。もういい加減トサカにきました。いくら物分りの悪い連中と分かっていたとはいえ、ここまで仕事せんやつらとは思いもしませんでした。某有名雑誌のMでもそんな感じなんです。お客様に迷惑がかかりそうな事態にまで来たので一旦、アメリカの別住所に送ってもらう注文に変更し、日本に取り寄せてから私自身が顧客に発送という手段に変更することにしました。ただ、これすると経費がすごくかかるんです。はっきり言って赤字です。なので注文来れば来るほど赤字が増えると言う最悪の状況。それで昨日、急遽ホームページを変更して「リニューアルのため一時お休みします」としました。こういう時HP作成能力があってよかったなと思います何事も1回でうまくいく訳ありませんね。かと言ってやってみなければわからないし。新しい事業を立ち上げていてよかったです♪ネットショップ1本に全力を注いでいたらきっと今頃ショックと動揺で身動き取れなくなっていたと思います。ここまで冷静に臨機応変にすぐ対応できたのは収入を得る方法は他にいくつかあることを知ったからかなとも思います。ショップと新しい事業との両立はちょっと難しいですがしばらくは頑張ってやるしかないです。根気良く現地出版社と連絡を取って受注してもらい一日も早く現地から直接お客様へ発送になるよう進めていきます。ちょっと緊張の糸が張り詰めた一日でした。
2006年10月05日
コメント(4)
auショップに行ってきました。もう1円のやつでいいと思ってたけど機種変更に1円はないんだって。そりゃ、そうだ。で、最新の一つ前のモデルになりました。ソニーからでている、パネルが着せ替えできるタイプ。画面が一番大きいんでそれにしました。テレビとか見られないけど家にいることが多い私にゃ関係ないし。前のはもう4年目に突入してたんだって!この4年のケータイ技術の進歩はすごいな~まずびっくりしたのが、待受画面!動いてる!これが待受Flashか~と、ちょっと感動♪ネットに接続しても通信速度が早い早い。前のタイプの4倍の速さだって!!違和感なくサクサク見れます。今回はパケット定額に入りました。最初ってイロイロやりたくなるからね~特に着うたフル☆前のはできなかったから楽しみです。新しい機種に変更したらちょっとショックから立ち直ってきました♪しばらくケータイにはまりそうです☆
2006年10月02日
コメント(2)
昨日ケータイを盗られました。気づいてすぐに通話をストップ。ショックに打ちひしがれながらも交番へ届けを出しに行きました。「バッグのココに入れてて脇に抱えてこう持っていたのに気が付いたらなかったんです。特に満員電車でもなかったのに」情けないのはいつ盗られたのかわからない!!なので本当に盗られたのかと詰め寄られるとわからない。落としたんとちゃうか、と言われたらそうかもしれない。サイフ出したりしなかったかと聞かれた。地下鉄乗るとき切符を買うのに出した。「その時にストラップに引っかかって落としたんやで」という年配のお巡りさん。「でも電話かけたら誰かに切られたんですよ」と言うと「そら拾った人はかかって来たら取ったらだめと思って切るよ」って。そうかなぁ、と段々そう思い込む私。結局、盗難届けでなく遺失物届けににしてしまいました。でも帰ってきてからずって考えていた。私のストラップは引っかかるほどのものではない。小さいハートが一つだけ。しかもサイフはケータイとはバッグの反対側にいれていたので(真ん中に仕切りポケットが付いている)引っ掛けて落とすとは考えにくいし、切符売り場で落としたら、落ちた音で気が付くやろ。それに電話は自宅からかけた。ケータイには『自宅』と表示されてるはず。なのに切っている。これは明らかに返す気ナシやろ。これでも落とした、失くしたことになるのか?もうケイサツに不信感募りまくり!!あてにならんわ。もう~、サイアクです。これはきっと大きな良いコトがある前兆だと思って!!(爆)今日はauショップに行ってきます。
2006年10月02日
コメント(0)
思えば朝から自転車がパンクしたりとか、不吉なことあった!!なんでやー!!私も気が付くの遅かった。それ考えたらまた腹立つー!!セミナーに行く途中で急いでたのもあった。盗られるなんて、まさか・・・と、思ってしまったのもあったし。気が付いたのは地下鉄に乗ったときの1時頃だけど通話を止めたのは家に帰ってきてたらの6時頃。自分のケータイに電話したら、最初プルルルって発信音鳴ってたのに、途中で『もうすぐ出ます』のメッセージに。これって電源切るボタン押したからです。そしたらすぐに「ツー、ツー」って!!明らかに誰かが操作してる!!あー、やだやだ。ケータイ、返してくれー!!もう思考能力停止状態。脱力感マックス。今日は何もする気なしです。はぁ~、明日は次男の遠足。お弁当、作らな。。。って、あーーー!!朝早く集合なのに自転車パンクしてるーー!!もう、ダブルショックーー!!
2006年10月01日
コメント(0)
残暑厳しい中、皆がんばって走っていました。うちの子は200m走とタイヤ引きレースに出場。「たった2個だけ?」と聞くと「みんなそんなんやで」と長男。人数が多いからかなぁ。と言っても1学年4クラスなのに。で、今朝行って来ました。残念ながら一足違いで200m走を見逃してしまいました。あちゃ~~~~ちょうど障害物競走。結構、白熱した競技でした。中学生ってもっとすれててシラケているもんかなと思いましたが、なんのなんの。まだまだ純粋ですね。すぐ近所の保育所からも2,3歳児が見学に来ていました。小さな子供たちを見てすぐに話しかけてきたグループ。身なりはまるでだんじりに行くようなヘアスタイル、幼顔にマスカラばっちりメイク。でも小さな子供達のあどけなさにトリコになっていました。ホント、根はいい子達ばかり。外見で判断してはいけませんね。肝に銘じたひと時でした。そうそう長男もタイヤ引きレースがんばりましたよ!!クラス対抗で1組は2位でした~♪お疲れさん☆
2006年09月29日
コメント(0)
運動会がやっと終わったところなのにホッとするまもなく、昨日は朝からバタバタ。朝から知り合いの四十九日に出席後、母と子供たちを連れてお墓参りに行き、ゾロゾロと大勢で買い物してからお昼ご飯。夕方からはだんじりの試験引きです。帰ってきてもうクタクタ。お風呂とご飯を済ませてやっと一息ついた9時頃。何気なくつけたテレビのNHKで特集をやっていました。しょっぱなに飛び込んできた「東京ガールズ」のコレクション。どこやらで行なわれ、若い女の子ばかり1万8千人も集まったそうな。コレクションはパリコレそのもので大きな会場のど真ん中にあるランナウェイを売れっ子モデルのエビちゃんや押切もえ率いるモデルたちが「Real Cloth」を着て颯爽と歩いています。その盛り上がりぶりはまさにバブル全盛のヴェルファーレを思い出してしまいました。その後、舞台裏潜入した渋谷109のオーナーの意見。もうプロのデザイナーはいらない、「今」をつかんでる子たちの感性が重要だと。彼女たちは同じ感性を持つ20人の女の子を集めてマーケティングし、短時間でデザイン画を起こす。オーナーはすぐに韓国の縫製工場へ発注し、1週間後に試作品が到着、その場で手直しを指示して2週間後には店頭に並ぶという速さ。そしてまた2週間後にはまるっきり違う商品が並ぶという、そのスピードにはまったく驚かされた。さらに海外ではアニメやコスプレが大流行しているが次にくるのがこの「Real Cloth」つまり普段着だそうだ。しかもキーワードは「Kawaii」☆「かわいい」はもはや世界共通語になったと聞いたことがあるがその通りだった。東京ガールズを率いているトータルプロデューサーもすごかった。ケータイ画面が白黒しかない時代からずっとケータイサイトで若者向けファッションを発信していたという。この日のコレクションでも、ランナウェイを歩いているモデルの写真が数分後にはPCとケータイの両方でサイトにアップ、と同時に販売され、その場で売れていくという速さ。ビジネスは早さが勝負と言われて久しいですがそんな生易しい物ではありませんでした。まさに激戦区を生き抜いていくために必死なんでしょうか。止まっている暇はないどころか、止まったが最後、もうついていけなくなってしまう。疲れないのか?若さがそれを可能にしてしまうのでしょうか。パワーとエネルギーのないものに入る余地はありません。そんな激戦区に身を投じる気は更々ありませんが気になる業界ではあります。ほんのちょっと、かすってみたいとも思うので今月は「CanCan」を買ってみようかなぁ。
2006年09月25日
コメント(0)
今年、というより私にとってはの毎年最大のイベントは子供たちの運動会。とりわけ真ん中の子がどんな形で参加できるのかいつも心配しています。今年もようやくこのメインイベントが終わりました。入場行進は掛け声と同時にちゃんと足踏みできていたしラジオ体操もそれらしいことを頑張ってしていました。障害物競走はちょっとキンチョーしていたとのことです。いつもならすんなり行くはずが、この日はスタート時に走り出しません。一段跳び箱もすんなり乗り越えるのにひびっていたし。麻袋は本当は中に入って両足とびで進むのですがうちの子はいつも持って走るのだそうでこれは練習通りでした。えらい時間はかかりましたがなんとかゴール!!よかった、よかった♪騎馬戦は後ろで上に乗っているこのお尻を支える役です。支えているのか引っ張ってもらってるのかわかりませんでしたが。熾烈な争いでもみくちゃにされないよう先生が付いてくれたお陰でこれまたなんとかクリア♪最後は最大の山場、組み立て体操です。しかもプログラム中でも見せ場なので最後の方にします。疲れてやる気失くしてしまったりしないかも心配でした。へっぴり腰だったけど、先生に補助してもらいながら手を横にビシッと広げて一応ポーズ♪小さい方のピラミッドは上で、なんとかできていましたが大きい方は一番下の土台でした。「え~、大丈夫かな」と思っていましたがなんのなんの、上には誰も乗りません。横に引っ付いてるだけの、なんちゃって土台でした☆倒立もお友達が足を持ち上げてくれたのでバッチリ。お友達がするときは先生が持ってくれてうちの子は手を添えるだけでした。自分の子を追いかけるのに必死で最後のタワーを見逃してしまったのが残念ですが、でもなんとか無事に終えることができました♪最悪の心配事は何にもしない、したくないと本人が全面拒否することでしたがそれも全くなく、ホントよかった~♪一番下の末娘も頑張ってましたよ~。かけっこは3番でしたが、途中までは1番でした。トンネルをくぐるところがあって体のでかい末娘はちょっと苦戦。その間に体の小さい子に抜かされてしまいました。ありゃ~、残念!!他にもリズムダンスやうず潮で頑張っていました。終わったこの日はよっぽど疲れたのでしょう、真ん中の子は夕方寝てしまいました。お疲れさん♪
2006年09月25日
コメント(2)
気がつけばかなり日記が空いてしまいました。その間、台風娘もアメリカへ帰り、平穏無事(?)な日々が戻ってきました。がしかし、新しい事業を立ち上げることにし今はその準備に必死です。ここ3週間ほどかかりっきり。私ってのめりこむタイプなのか、少しでも時間があればPCに付きっ切りです。ネットショップを一時棚上げしてまで取り組んでいるこの事業。成果が出ないと皆に説明しようがない!!と思って必死です。近日中に打ち明けます。とりあえず、今週末は小学校の運動会。これをクリアせねば!!
2006年09月20日
コメント(8)
それは実は運動会。今年5年生の次男は、運動会で組み立て体操があるのです!!う~、あんなんできるのか!?新学年に上がった4月からずっとタンポポ学級の先生に相談していたことでした。あらかじめどんなことをやるのか聞いて夏休み中に親子で練習しようと思っていましたが・・・全然学校ではおとといぐらいから本格的な練習が始まったそうです。先生に聞くと今年の5年生は同じような背格好の子がすごく多くて大変らしい。おまけにみんなメッチャひ弱。体格のいい子は真ん中の子を持ち上げ、残りの真ん中の子は同じような真ん中の子を持ち上げないといけないという状況だそうです。体重の軽いうちの次男は必然的に持ち上げられる側にいかないと、持ち上げられる側の軽い子がいないらしい。それを最初聞いてびっくりしてしまいました。うちの子が、肩車されたり!?ピラミッドの上にのったり!?タワーの上にのったりーーー!? そんなんできるんかぁ。大丈夫かぁ。組み立て体操やってる風に見せるだけで良いと思っていたのに。案の定、今週の練習ではすごくびびっていたらしいです。当日、ほんまにちゃんとできるんか今から心配です。家でも特訓はじめようかなと思います。できてなくてもビシッとポーズだけは決められるように。
2006年09月08日
コメント(4)
すっかり涼しく、秋らしくなってきましたね。今日の大阪は雨です~ しかもカミナリ付き。ですが!!今日はおめでたい日となりましたね!!親王さまご誕生おめでとうございまーす☆ いや~めでたい、めでたい。やっと待望の男の子。すくすく良い子に育っていただきたいものです。これで雅子さまもホッとして第二子できちゃったりして~ところで、以前ココ↓でご紹介したお気に入りのメルマガ。http://plaza.rakuten.co.jp/richmadampro/diary/200609020001/毎週水曜日の発行のようで今日来ました。読んでみると意外や意外。新庄選手は高校時代すごいいじめにあっていたそうです。1年生からレギュラーをとっていたために上級生から・・・ハタから見ていたらお気楽天然素材ってカンジですが、いろんな事を乗り越えてきたのですね。すごい気遣いのある人と聞いてますのでやはり周りに人が集まるのでしょうね。全く苦労を見せない根性はスゴイ!!
2006年09月06日
コメント(0)
今日はセミナーに行ってきました。またまたケータイ業界についてです。本当に動きが早いのといろんな情報が交錯しているのとで振り回されないように、とのことでした。今日のセミナーは確実なところをビシッと教えてくれるのでとっても安心♪これで2千円は安いですよね~お昼に家を出て、帰ったのは6時半頃。今日はいつもの頼みの綱であるおばあちゃんもお出かけするというので、仕方なくおじいちゃんに頼みました。かなりの不安はあったものの、水分補給とおやつの指示をしっかりしていったので大丈夫かな~っと。お兄ちゃんにも頼んだし。ほか弁をどっさり6人分買って帰るとおばあちゃんの方が先に帰宅していました。晩御飯の用意をするつりるだったらしいのですが子供たちが「お母さんがほか弁買ってくるからいらーん」って言ったそうです。帰るとすぐフタを開けて食べてました。そんなに楽しみにしてたん!?でも、ほか弁は不経済だし体にも悪そ~たま~に食べるからおいしく思えるのネ。これからはたまにいっかな!?
2006年09月03日
コメント(0)
何がきっかけだったか忘れましたが先週辺りから読み始めた面白いメルマガ。それがこれです。 『新庄英敏の<SHINJO>劇場』 (ID:23679) メルマガ天国から出ているのですがあの新庄選手の実のお父さんが書いているそうです。内容の説明文には、現・北海道日本ハムファイターズSHINJO選手の父「新庄英敏」が語る「新庄剛志」の育て方&「34年間のエピソード!」と、あります。まだ第9号くらいですが、裏話、本当ネタがたくさん出てきてます。思わずバックナンバー、全部読んじゃいましたから。これからまだまだ出てくるのでしょう。とっても楽しみです。普通、野球選手って引退後、就職に困るらしいですね。でも新庄選手ってすでにモデルもデザイナーもやっていてうのちゃんに匹敵するほどのマルチな才能。実業家としてもタレントとしてもいろいろとやってくれるだろうとすごく期待しています。こんな彼を育てた実の親が語るエピソード。これはホント、楽しみです。↓このメルマガはこちらから購読できますよ。http://melten.com/m/23679.htmlメル天の回し者では決してありませんので!!
2006年09月02日
コメント(0)
去年の夏に米国版マイクロダイエットで痩せてから少~し太ったり戻ったりを繰り返していましたがこの頃はほぼ同じくらいをキープしてきました。いっつもいつも履いていたジーンズのお尻が破れてきてもう限界になってきたので 昨日買いに行ってきました。いろいろなサイズを試着室で履いてみると・・・2サイズもダウンしてる~ うれしい~ このジーンズがいつまでも履けるようこのままサイズをキープだー!!
2006年09月02日
コメント(4)
愛媛出身、NY在住の友人の雑貨デザイナー。まだ肌寒い春先、久しぶりに帰国したのですがまたまた帰国してきました。一昨日着いて昨日ナンバで待ち合わせてランチ♪子供たちも一緒に行きました。車で行ったのですが高速出口を降りてから方向感がなくなってどっちが南や~?状態!!結局ぐるりと一周してやっと御堂筋に乗れました。やれやれです。彼女は慣れない大阪で人に聞きながらロケット広場まで来てくれました。なのに私は30分も遅れたー!!ゴメーン!!なんとか落ち合うことができ、しゃべりながらお昼ご飯はお好み焼きにしました。うちの子供たち、ナント、お店でお好み焼きを食べるのは初めてなんです!以前も食べに誘ったのですが、家で食べる物をなんでわざわざお店で食べるのか、せっかくの外食はマクドかレストランとなぜか決めてしまっているのです。でも目の前で店員さんが焼いてくれる手際や焼き方が家とは全然違うので興味津々でした。私たちの方はずっとしゃべっていましたが。おいしい物食べて、ケーキを買って、もう一人の友人宅へと皆で車で移動しました。そこの子供たちとももう仲良しなのでみんな和気あいあいと楽しく遊んでくれます。大人たちはアメリカ娘のお土産話を聞き懐かしいアメリカ生活を思い出すのでありました。またいつか行けるかなぁ~
2006年09月01日
コメント(6)
前回の日記から1週間ぐらい空いてしまいましたね。先週は喪に服しておりました。近所のおじさんの突然の不幸で木・金はお通夜と告別式。なのに次の日の土曜日は地区の子供まつり開催。そんな気分じゃないのに・・・なんて言ってられません。子供たちは楽しみにしているのですから。朝から準備に追われていました。 ポスター作りやチケット作り。保育所以来の懐かしい作業です。子供たちもヨーヨーやスーパーボール、カキ氷やたくさんのお菓子をもらってご満悦 日曜日は朝から片付け。大量のごみを地区のみんなで手分けして持って帰りました。月曜日はやっと仕事ができる~ってカンジでずっとPCに張り付いていました。昨日火曜日も朝からひたすらPC。早く儲けられるようになりたいわ~
2006年08月30日
コメント(0)
昨日、「菊のおじさん」が亡くなった。学校の送り迎え時にいつも見るおじさんで朝も昼も夕方も、春も夏も、秋も冬も雨の日も風の日も台風の日もいつも毎日、菊のお世話をされていた。おじさんと言ってももう70歳を超えるお年。そんなお年で毎日菊のお世話をされているすごいお方でした。泉州は菊も盛んな所。このおじさんの育てた菊は、それはそれは見事でシーズンにはあちこちで展示されている。展示が終わって菊たちが戻ってくると今度はご近所さんが楽しめるようにと夜はライトアップまでして魅せてくれる。婦人会ではお茶やお菓子をふるまい地域の人が子供も含めてみんな集まる。そんな地域の名物ともいえる有名なおじさんだった。花の見ごろが終わる前におじさんはいつも根元から3cm位のところで菊を切り取ってしまう。昨日まで大輪の花を咲かせていた菊が朝起きると3cmになっているのだからびっくりするがいさぎよく切ってしまうおじさんにもびっくりする。また来年の開花に向けての準備を一からするのだろう。一からやり直すことを怖がっている人がこの世の中どれ程いるだろうか。怖がっているか、もしくは面倒くさがっているか。振り出しに戻る事を恐れる = チャレンジ精神がなくなる菊のおじさんは毎年リセットしてきている。リセットしてチャレンジする、を毎年繰り返してきた。一見リセットは何もなくなる、ゼロになる、みたいに思うけどそうではない。菊のお世話を引き継いだ人がおっしゃっていた。おじさんの菊を育てるノウハウはすごいものらしい。とてもとてもマネできるものではない、と。リセットしても、チャレンジすることによって得られるものは必ずある。「三歩進んで二歩下がる」と言ったところか。積み重ねていくことが大事。続けていくことが大事。菊のおじさんには本当にたくさんのことを学ばせていただいた。長雨と暑さで体調を崩され入院したと聞いていたが・・・残念な結果となってしまった。ご冥福をお祈りいたします。
2006年08月24日
コメント(0)
気がつけば100個くらいのメルマガを購読していた。無料レポートをダウンロードするともれなく2つ付いてくる。ネットショップ関連、ブログカスタマイズ関連、アフィリエイト関連、アドセンス関連、携帯サイト関連、などなどココ2~3ヶ月で大量のレポートをもらったので付いてきたメルマガも大量だ。先週から中身を読んではひたすら解除という作業を繰り返しやっと70個くらいに減らした。しかし、読むのももう限界。未読メールも1500を超えてくるともう読む気にもならない。こんなことに時間を費やすのがもったいない!!なのでまぐまぐのマイページで大量解除☆やっと25個くらいに減らせた。「選択と集中」毎日いつも気にしていないとダメだぁ!!
2006年08月23日
コメント(0)
![]()
機会損失やー! って、そんな大げさな話じゃないんですが。自分はすぐに動ける状態じゃないんだから。 春頃に海外雑誌で紹介されていた、デジタル写真用フォトディスプレイ。たくさんの写真がスライドショー形式で見られるものでフィリップス社から$150くらいで出ていました。いいなぁ、これ、絶対日本でウケルよ。 って、思っていましたが、ショップで売るにはやっぱりまずは自分が購入して動作確認しないといけません。日本のデジカメの標準となっている記録媒体が適応するかどうか、バッテリーはどうなっているか、輸送にいくらかかるか。どう少なく見積もっても個人で輸入すると3万円近くまで跳ね上がってしまいます。 資金があればパッと動いてパッとサイトに載せる、これでオッケーなんだけど・・・そうこうしている内に日本で発売されてしまいました。「サイレン DF100 デジタルフォトフレーム」フィリップス社製のはデジカメで撮った短い動画も映せると書いてありました。想像してみたら・・・ハリポタに出てくる動く絵画みたい~ このサイレン社製は動画はないみたいですね。調べてみたらアメリカのアマゾンには結構いろいろなものが出ていました。http://www.amazon.com/gp/search/ref=pd_sl_ov_tops-1_blended_14326091_1/104-7675580-0651967?search-alias=aps&keywords=digital%20photo%20display日本のアマゾンではまだ全く出ていないようです。サイレン社製もこの8/21に新発売するそうなのでまだまだこれからという感じですね。ヒットするかな、この商品。みなさん、どう思います?
2006年08月22日
コメント(2)
なかなかPCの前に座れませんが 子供たちにとっては楽しい夏休み。 今日は家族サービスです。海遊館へ行ってきました。 もう毎年、何度も行っているのに行きたいと言う子供たち。 せっかく行くならとわざわざ今日、平日を選んだのに 結構なにぎわいでした。 なかなか水槽が見られず大変でしたが 人気どころはほとんど見ることができました。 ちょうどペンギンの赤ちゃんが大きくなってきて 一般公開されるようになったので見てきました。 かわいかったです~ 親が一生懸命くちばしで突付いて、 毛づくろい(?)してました。 お土産もいくつか買って満足そうな子供たち。 よかった、よかった♪ 明日は学校の登校日。 頑張って朝起きてもらわねば~
2006年08月21日
コメント(2)
昨日は自治会の集まりで子供祭りの準備でてんやわんや。 今朝も子供の用事で出かけた後、 午後は女性起業家の集まり「As You Like」の 毎月の定例会&勉強会でした。 忙しい割には結局何をしたかわからないという 情けない状態。 みんながずんずんと進んでいる中で劣等感を 感じずにはいられません。 もっとがんばらねば!! 今日入ってこられた新しい方々もすばらしい人たちばかり。 この出会いに感謝です☆ ますます盛り上がっていきましょー!!
2006年08月20日
コメント(4)
以前からアドセンスが表示されなくて困っていました。たった一度だけたまたまアクセスできたときに申請できましたがその後もまたアクセスできず・・・ほとほと困っていた時にグーグルから救いの手が「何か困っていることはありませんか?」メールすぐに相談いたしました。すると翌日返事が!!クッキーを有効にするとかSSL3.0を使用するとかキャッシュを削除するとかいろいろと指示をもらって全部やりましたが、ダメでした。そしたら今日は、「FireFox」をインストールしてくださいって。あ~、そう来たか・・・と。でも指示通りインストールしました。やったー、見れた!!感動ですよ!! IEの何かがアドセンスと相性が悪かったのでしょうか。とにかく問題解決してやれやれでした♪
2006年08月17日
コメント(0)
ついに犯人が逮捕されたそうですね。今日のワイドショーでやっていました。元・小学校教師だそうで、タイで逮捕されたそうです。この事件、日本でもテレビでやっていました。アメリカほど騒がれてませんけど。あたしゃ、てっきり実の兄が犯人だと思ってましたが違いましたね~しかも知らない間に、お母さんが病死していたそうで。お気の毒としか言いようのない一家で、かわいそうですよね~。
2006年08月17日
コメント(2)
今朝も次男は学童保育へお弁当を持っていきましたが、ココのところ毎日、遅刻寸前ばかりで自転車で必死こいて送って行ってました。これではいけないと思い、今日は歩いていこうと決心。他の二人も無理矢理連れて行きました。私が忙しくて放ってるのをいいことに家から全く外に出ずに、テレビかマンガかゲーム。いかん、いかん、いかーん!!!!!健全な子供はもっとはじけろー!!ってことでお茶を持って久しぶりに学校まで歩きました。もうしんどいだの、なんだのと、うるさいうるさい。来週火曜日は登校日なのでちょうど練習になっていいや。今週はがんばって続けて歩いていきたいと思います!!
2006年08月15日
コメント(2)
全318件 (318件中 1-50件目)