1

クラウドファンディングの出資者特典で頂いた光武(佐賀県)手造り純米酒で一人晩酌です。開栓時、ちょっとだけ「ポン!」といって、元気の良さを主張します。香りは純米酒にしてはやや弱いもおんお、餅や炊飯のようなふっくらした香りとわらび餅のような少し甘さを思わせるような香りがあって、いい感じ。味わいは、ほんのり甘さが現れた後、なんともいえない独特の酸味が出てきて面白い。酸味と同時に軽やかな旨味も現れ、最後はシャープな苦味な後味を締める感じ。単独で呑むと「純米酒にしてはシンプル?」と思ったけど、料理を一緒だと旨味や甘味が強くなるので、食中酒としてオススメしたいです。【ふるさと納税】手造り純米酒 光武セット 720ml×2【手造り 純米酒 光武】B-546なんと、赤と青があったのか!
Oct 31, 2025
閲覧総数 36
2

5年ぶりに北海道ウイスキーフェスに参加しました。今年からウイスキー&スピリッツフェスになったようで、ジンを出しているブースもかなり見かけましたが、まずは相方が好きなグレンモーレンジから試飲。まだ味覚がしっかりしているうちに、1500円の有料試飲でグランド・ヴィンテージ1997をいただきました。【送料無料】グレンモーレンジ オリジナル 700ml シングルモルト ウイスキー 40度 S 箱付グレンモーレンジの基本はこれ!
Aug 4, 2024
閲覧総数 63
3

ウイスキーセミナー仲間の友人が、スコットランドで蒸留所巡りをしてきたという(羨ましい)。キャンベルタウンがメインの旅行先ということで、スプリングバンクとロングロウの蒸留所限定ハンドフィルをウイスキーセミナーに持参してきたので、飲ませていただきました。スプリングバンクはやや獣臭いというかスモーキーというか、でも爽やかな印象もあって、かーなーりー好み。ロングロウは個性的な香味で、これをどう表現していいのか分からず悔しい。[限定入荷] スプリングバンク 46% 10年 700ml (箱無し) | Springbank 10 years old シングルモルト ウイスキー スコットランド キャンベルタウンスプリングバンク10年をハンドフィルと飲み比べました(写真右端)。濃ゆいけどスッキリしていて、飲み飽きしない。
Aug 29, 2024
閲覧総数 72
4

本日のウイスキー・テイスティングセミナーのテーマは「ザ・マッカラン」昔からのマッカラン・ファンの中には「味が落ちた」という人もいるようですが(確かにそういう一面もあるとは思いますが)、自社管理しているシェリー樽のウイスキーは美味しいと思います。樽違いの12年もの(ファインオーク、トリプルカスク、ダブルカスク、シェリーカスク)を飲み比べましたが、スペインのヘレス産シーズニングオロロソシェリー樽の奴が、アフターのシェリー感が最高で私の好みでした。【マラソン中全品P2倍】マッカラン 12年 シェリーオーク 700ml シェリー オーク カスク ザ マッカラン シングルモルトウィスキー 正規_[リカーズベスト]_[全品ヤマト宅急便配送]まさに私の好みのマッカラン!
Feb 4, 2025
閲覧総数 81
5

ウイスキーのテイスティングセミナーで、グレンフィディックを飲み比べました。現行品からオールドボトルまで(グレンフィディック主体のブレンデッドウイスキーのグランツも含めて)20種類以上飲み比べて、やはりオールドボトルの美味しさには敵いません。1970年代の特級グレンフィディック10年が最高でした。現行品の15年よりもはるかに美味!グレンフィディック 18年 スモール バッチ リザーブ シングルモルト スコッチウイスキー 40度 並行 箱付 700ml 包装不可現行品の中ではこいつがかーなーりー美味!
Dec 7, 2023
閲覧総数 29
6

ちょっといろいろあって、なかなか眠れないのでデュワーズ12年でナイトキャップ。デュワーズのキーモルトはハイランドのアバフェルディだけど、アバフェルディってかなりスペイサイドに近いからなのか、スペイサイド独特の花の蜜の香りっぽいフレーバーが心地よいです。デュワーズ 12年 40度 700ml 正規 箱なしたぶんハズレはないはず
Jan 22, 2024
閲覧総数 27
7

2008年に購入した余市&宮城峡 20年熟成シングルモルト1988。16年放ったらかしにしておりましたが、ついに開栓(ウイスキーは飲んでなんぼ、よね!)16年前はウイスキーの生産量・販売量が底辺だった頃だったので、割とリーズナブルなお値段で購入できましたが、今はとてもあんな値段で20年ものは買えません。どうせなら・・と、恒例のウイスキー・セミナーに持って行って、そこで開栓して皆でテイスティングしました。余市は力強く、宮城峡は柔らかく・・と、違いはそんな感じですが、どちらも香り豊かで味わい深く、アフターも長い。空になったグラスの香りだけでもしばらく楽しめる、わんだほーなシングルモルトでした。
Sep 19, 2024
閲覧総数 103
8

ブレンデッドウイスキーの中では、バランタインが一番好きがブランドです。今回は、バランタインの12年、15年、17年、21年など全部で12種類のバランタインをテイスティングしました。一番好みだったのが、写真一番右のバランタイン17年(特級時代のオールドボトル)。反則かもしれないけど、特級時代(1990年以前)のウイスキーは、濃醇で複雑でアフターも長くて、ホントに美味!バランタイン 17年 40度 並行品 [箱付] 700ml[ウイスキー スコッチ イギリス スコットランド サントリー]バランタイン17年は基本ですよね。オールドボトルじゃない現行品も十分に美味!
May 14, 2025
閲覧総数 18
9

ジャパニーズ・ウイスキーのテイスティング会に参加。最近、雨後の筍のごとく増えているジャパニーズ・ウイスキーの中でも講師よりすぐりの逸品を堪能してきました。サントリー、ニッカなどメジャーどころは安定した美味しさですが、マルスの津貫蒸溜所、長濱蒸溜所、厚岸蒸溜所など小さくても個性的で美味しいウイスキーを作っている蒸溜所がたくさんあるので、これからのジャパニーズ・ウイスキーが楽しみです。(その一方で、今のブームが去ってしまったら、小さい蒸留所はどうなってしまうのか・・心配ではあります。)今回結構気に入ったのが、尾鈴山蒸溜所(宮崎県)のOSUZU MALT Chestnut Barrel。宮崎県産の栗の樽とアメリカンオーク樽で熟成したこのモルトウイスキーは、甘くて少し渋みを感じる香りが、なんとなく栗っぽい(別に栗を使っているわけではなく、栗の木の樽で寝かせただけですが)。樽の香りもフレッシュな感じで、好みです。もともと「百年の孤独」で有名な焼酎メーカーの別蔵として解説された蒸溜所らしいですが、ウイスキーも頑張ってほしいものです。黒木本店 尾鈴山蒸留所製造OSUZU MALT Chestnut Barrel 59度 700ml 化粧箱付結構なお値段したのですね・・(知らずに飲んでた)
Nov 27, 2023
閲覧総数 32
10

ウイスキー・フェスで試飲したものの中で、美味しいと感動したウイスキーの1つ。相方が抽選販売に応募したものの外れてしまったので、飲むことはできないだろうと思っていただけに、試飲できたのは嬉しい。国産グレーンウイスキーは、サントリーの知多グレーンとか、ニッカのカフェグレーンとかあるけど、個人的にはキリンのシングルグレーンが一番美味しいと思っている私です。【送料無料】キリン シングルグレーンウイスキー富士 700ml 46度【カタログ掲載品】【他商品同時購入不可】
Aug 5, 2024
閲覧総数 28
11

戸棚の奥からキルホーマン、最初にリリースされたウイスキー「イノーギュラル」を発見。底の方に少し残ったまま、たぶん10年くらい放置していたような気がします。蒸留酒は品質変わらないという説もありますが、さすがにこれだけ空気に触れていたらあかんだろ・・と思いつつ、飲んでみました。美味。キルホーマンらしいピーティさとクリーミーさが味わえて、十分楽しむことができました。10年放置してこれなら、もうしばらく取っておいても大丈夫かな?【11/20(水)全品P2倍】キルホーマン マキヤーベイ 46度 700ml_[リカーズベスト]_[全品ヤマト宅急便配送]さすがに今はイノーギュラルは販売されていませんね。今ふつーにキルホーマンを楽しむなら、マキヤーベイがよろしいかと思います。
Oct 21, 2024
閲覧総数 44
12

夏休みをいただいて、山梨・長野でのんびり中。相方がマルスウイスキーの駒ヶ岳蒸留所に行きたいというので、行ってきました。近くの駒ヶ岳ロープウェー(に行くための駐車場&バス停)は平日なのに結構な人手。平日とはいえ、さすが夏休み。マルスウイスキーは、今のウイスキーブームの前からずっとウイスキー作ってる老舗だという意識はあったのですが、蒸留所見学して初めて、創設者の岩井氏がマッサンこと竹鶴氏の先輩だということを知りました。無茶苦茶黎明期からの蒸留所じゃないですかっ運転手で飲めない相方の分まで、3種類飲み比べセットを試飲(試飲は有料ですが、それでも一人3種類までという制限があります)して、蒸留所限定のMARS MALTAGEを購入しました。駒ヶ岳 シングルモルト リミテッドエディション 50° 2024 700mlこれも無茶苦茶好みだったので、どっち買おうか悩んでしまいました
Aug 13, 2025
閲覧総数 28
13

ウイスキーのテイスティングセミナーに参加。今回のテーマはオールドボトルです。一般的に蒸留酒は瓶詰め後は香味に変化がないと言われていますが、40〜50年前のウイスキーを飲むと、蒸留酒でも瓶熟するんじゃないか思えてきます。今回、特級時代(1989年以前)のオールドボトルをいろいろ飲んで、一番好きだったのはホワイトホース(写真一番右)。ほんのりメープルシロップの香りがして、味わいは甘くて濃い!次点はハンキーバニスター(左から6番目)。最初「味薄い?」と思ったけど、次第に花の蜜の味が出てきて、そのまま長く続いてとても美味。[全国送料無料!!] (レトロ・1989年以前の特級表記・古酒) 特級ウイスキー (限定・ブックシリーズ) サントリー リザーブ ブック型 43度 660ml特級時代のウイスキーは、贈答品がそのまま眠っていたパターンが多いです。探せばまだまだありそうですが、お値段は高い。
Jan 10, 2024
閲覧総数 25
14

盛岡に来たら、この街の伝説的バー「スコッチハウス」に寄らずにはいられません。相方とふたり、WHITE HORSEと BLACK & WHITEのオールドボトルを1杯ずつ頼み、マスター&奥様&カウンターの一人客と軽くお話しして、帰りました。幸せっホワイトホース ファインオールド 40度 箱なし 1000ml 正規オールドボトルとは比べられませんが、日常飲みならこの辺で
Mar 9, 2025
閲覧総数 33
15

一昨日開けた純米大吟醸「螢川」の残りを飲みました。すっきり爽やか系の味だったので、もしかすると2日間で味が変わってしまったかなぁ‥‥と思っていたのですが、意外や意外、結構味が保たれていました。最近は私も同居人も酒が弱くなってしまい、2人で飲んでも四合瓶が空かないことが多いです。そんな私たちにとっては、開栓後2~3日経っても口開けの時の美味しさを保ってくれるお酒って、かなりポイント高いです。 【純米大吟醸酒】天山酒造 蛍川 720ml
May 4, 2006
閲覧総数 70
16
![]()
同居人が、職場の人へのプレゼント用に「シングルモルト白州蒸留所」を買いに白州蒸留所へ行くというので、便乗。(「シングルモルト白州蒸留所」は白州蒸留所でしか販売していないのです。)同居人がショップでお買い物をしている間、私は、試飲会場で有料試飲。シングルモルト白州12年の構成原酒2種類(シェリーとスモーキー)を試飲しました。スモーキー(写真右)は、シングルモルト白州には欠かせないと個人的に思っている爽やかなスモーキーさが心地よいです。シェリー(写真左)はもちろん濃厚で甘いのですが、やっぱり白州だけあって濃ゆさのなかにもちょこっと爽やかさもあるなぁ……という感じ。なお、構成原酒はもちろん市販されていないので、蒸留所でしか飲むことができません。サントリー 白州12年43°700ml
Jan 10, 2011
閲覧総数 92
17

スコッチ・モルトウイスキー・ソサエティ(SMWS)のウイスキー新春福袋(松竹梅の真ん中の竹)を購入しました。昨年までは早い者勝ちだったのが、今年は抽選だったのでのんびりと申し込むことができました(昨年は気が付いたら完売していた)。届いてから暫く放置していましたが、よーやく開梱。ハイランドパークやカリラなど素敵な中身です。とりあえず、バルナック(スペイサイド)の17年を開けてみました。フルーツ感とスパイシーさがあって、飲み飽きない、ちょっと危険なタイプのシングルモルトです。このセットの目玉はやはりハイランドパーク(右から2番目)です。ウイスキーは(いや、ウイスキーに限らず酒は皆)飲んでなんぼ・・なので、次はハイランドパークを開けようかな。ハイランドパーク 12年 ヴァイキングオナー 700ml 40度 ウイスキー スコッチ シングルモルト アイランズ ウィスキー 長S
Feb 3, 2023
閲覧総数 434
18

本日の晩酌は、寿司とってひこ孫(埼玉県)純米吟醸。青草や青笹のような爽やかな吟醸香、麹のような濃醇な原料香、カッテージチーズのような乳酸の香り、ゴボウのような熟成香・・と、複雑な香りが楽しめます。ひこ孫ブランドは全て3年以上は寝かせてる熟成酒なのですが、こいつはとてもきれいに熟成しているので、寿司に合う!埼玉県 神亀酒造 ひこ孫【ひこまご】 純米吟醸 720ml 【日本酒】 お酒
Aug 13, 2023
閲覧総数 13
19

今年になって、蔵元を囲む会や日本酒セミナーなどの日本酒イベントに参加していましたが、試飲会形式のイベントに参加するのは超久しぶり!テンションが上がって呑みすぎないよう、一生懸命自制していました。写真は最初に試飲した秋鹿(大阪府)。秋鹿は関東地方ではなかなか出会う機会がなく、秋鹿をたくさん置いていた居酒屋さんがなくなって以来、飲むのは久しぶりです。純米大吟醸 秋鹿入魂之一滴(写真右側)は、無濾過生原酒なのでかなり濃醇ですが、酸味が強いのであまりこってり感がなく、好み!秋鹿 純米大吟醸 入魂の一滴 生原酒 720ml 大阪 秋鹿酒造これは、じっくり呑みたいお酒!
Sep 3, 2023
閲覧総数 32
20

上諏訪街道まちあるき呑みあるきから撤収し、真澄 漆黒KUROと駅弁で晩酌です。疲れていたので、お酒のテイスティングはパス。駅弁をお供に、漆黒をちびちびと頂きました。たまには何も考えずに「あー美味しい」と酒を呑むのもいいものさ真澄 純米吟醸 漆黒KURO 720ml
Oct 4, 2025
閲覧総数 73
21

串銀座で開催された「日本酒を楽しむ会」に参加しました。去年は、申し込んでいたけど相方の入院・手術でキャンセルしてしまったので、久しぶりの参加です。呑んだお酒は南方(和歌山県)純米大吟醸 備前雄町鳳凰美田(栃木県)純米大吟醸無濾過生原酒天賦(鹿児島県)純米大吟醸 水芭蕉(群馬県)純米大吟醸雁木(山口県)純米大吟醸菊姫(石川県)純米吟醸 東籬どれも美味でしたが、東籬は菊姫らしい熟成感とメロン系吟醸香が綺麗に混じり合っていて、最高に好みの一杯でした。東籬(とうり)純米吟醸 1.8L<菊姫合資会社>[函付]これは本当〜〜〜にオススメ!!
Oct 18, 2025
閲覧総数 11
22
![]()
ジェネバはオランダのリキュール。ジェネバがイギリスに渡ってジンになったのだそうです(今回のオランダ旅行で、初めて知った)。せっかくなので、アムステルダムのフォッキンク蒸留所へ行きました。この蒸留所は(予約制ですが)見学もできるようですが、時間が遅かったし予約もしてなかったし……で、試飲だけしました。試飲カウンターはお客さんでいっぱい!「典型的なジェネバを試飲したい」と頼んだら、フレッシュなジェノバと、3年物のジェネバを出してもらいました。ジンよりもちょっとこってり感あるかも…という印象。3年物の方が味に奥行が出ていて好みでした。隣のショップで販売もしていましたが、重い思いをしてまで買っていくほどじゃないかなぁ…ということで、購入はしませんでした。ちなみに、ジェノバの試飲は無料でした。フレーバーの入ったジェノバ(有料)もいろんな種類があって、お客さんの大半はそちらを楽しんでいるみたいでした。いろんな~900ml瓶選んで12本まで1個口発送いたします。デカイパー・シトロンジェネヴァ20度700ml
May 4, 2015
閲覧総数 372


