蝸牛的人生色々

蝸牛的人生色々

PR

2005.04.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

奥に見えるのはもちろん富士山♪

合宿2日目にして最終日。

山中湖(1周13キロ)ってクジラの形をしているらしい。
なので山中湖ロードレースの参加賞Tシャツにもクジラが描かれている。
以前着ている人に、なんでクジラなの~?と尋ねたことがあります(笑)
で、私達の合宿場所は、クジラのシッポの先っ端あたり。
富士山の絶景ポイントです!!

さて、早朝練習開始!

言い出しっペは寝ていたけど(爆)
結局、紅富士は見られなかったそうです。

私達夫婦を含め6人は、普通の早朝JOG。
往復4キロほどの湖畔を走った。
ラジオ体操のグループ、釣り人、他のランニンググループ…。
世間様は朝が早いのね~
湖畔にはキャンプのテントを張っているグループも大勢。
ロードレーサーがズラ~っとならんでいるところも。
それぞれ連休を楽しんでいるんですね~
で、往路はついていったけど、帰路は一人トボトボ走ることにした。
だって速いんだもん…。


彼が練習で私以外の人と走るのは、この合宿が初めての経験。
積極的に他の人とコミュニケーションをとろうとしている。
め、珍しい…。
上級の方達に引っ張られて、いい経験をしていると思う。

宿に戻り、朝ご飯♪

おかゆやパン、たっぷり食べて午前トレの準備万端。

さて、出発~!
出発時はみなさんについていったが、どんどん遅れ、じきに一人ぼっち。
クジラのシッポの先っぽから、背中側のシッポの付け根に向かう。
このあたりから湖畔を走れずに、一般道、車が横を摺りぬける中を走る。
ゆるやかで長い上り坂。 山中湖1周の中で唯一といえるアップダウン。
でも勾配も緩いので、そんなにきつくはない。
登りきると、同じくらいの距離だけ下る。
下りきったあたりから、湖畔のサイクルロードに出られる。
クジラの背中のあたり。 ←意味わかる?
ここからが超キモチイイー!
雄大な富士山が見守ってくれる中を、湖畔からの風に吹かれてのんびり進む。

1ヶ所、白鳥が集まる場所がある。
これぞ白鳥の湖じゃ。
ここで休憩!
朝食時にくすねてきた食パンで白鳥にフィーディング。
賢い白鳥が1羽いて、食パンを水に浸してから食べている。
白鳥に話しかけていると後ろに気配を感じる。
降りかえったら、一緒に合宿参加しているペコちゃん。
見られちゃった? 恥ずかしい~
彼女は紅富士組だったので、一人遅れて宿を出発してきた。
追いつかれちゃった…。

ここからペコちゃんが同行してくれた。
飛ばし屋の彼女と一緒は私にはかなりプレッシャー。
教室ではウサギさんチームだもん。
でも、彼女はゆっくり走る練習もしたいらしい。それが苦手らしい。
かすみがうらマラソンで、盲人ランナーの伴走デビューをしたらしい。

クジラの頭のあたりが、お土産屋さんや洒落たレストランがならぶ賑やかな通り。
ボーリング場のピンが中間地点。
この先で巨峰ソフトクリーム休憩。
暑い中走ってきたから、余計美味しく感じる。
クジラのお腹の部分からシッポにかけて、また一般道を走る。
こちらからは富士山はほとんど見えないが、八重桜並木がキレイ!
昨日既に一周しているおかげか、ペコちゃんに引っ張られたせいか、思ったより楽にゴール!
給水以外に歩かずゴールしたのはペコちゃんのおかげです!

湖畔には富士山の頂上の雪の部分だけ見えている。
まるで「お帰り~ がんばったね~」と顔をのぞかせているかのよう。
思わず二人して「ただいま!」と富士山に手を振った。

シャワーを浴びるとすでにお昼。
お庭でバーベキューが始まった。
このころには、今日から合宿参加する人たちが大勢集まった。
今朝は9人しかいなかったのに、いっきに20人を超えている。
大変賑やかなBBQとなった。
さぁ、食べ始めようってころに夫が戻ってきた。
一人で2周目を走ってきたらしい。
一緒のグループの人たちは1周でやめたのでずいぶん迷ったらしいが、でもこの機会を逃さないようにがんばったらしい。
顔を汗で塩だらけにしたまま、ビールを飲み始めた。
よくやったね!感動した!!

さて、午後練。
ハイキング組とランニング組とお昼寝組(あれ?夫だけ?)に分かれた。
私はハイキング組。
ペコちゃんや昨日からのメンバーとペチャクチャしゃべりながら歩いていたが、振り向くと今日到着組をずいぶん後方に離してしまっている。
私達の足ができているってことかしら♪ なんちゃって~(笑)
スミレ(野生のものを見るのは初めて!)、野蒜(ノビル)、肥えた土筆(ツクシ)などの野草を眺め、桜を眺め、ウグイスの声を聞きながら進むと、そこは展望台。
富士山はうっすらとしか見えないが、でも絶景かな~

広大な山中湖を見下ろす。
これを1周できた自分にプチ感動。 
走りこみをするには1泊2日はちょっと無理だった。
1回に2周をしたかったけど、合宿だと食事の時間が決まっているなど、自由が利かないし。
もう1泊いれておけば良かった。
本日帰宅の私たち数人はここでみなさんとお別れし、下山。
他の人たちは展望台の上の頂上まで向かった。
同じバスの皆さんと一緒に先生にご挨拶し、山中湖を後にした。

合宿は5日まで続いており、生徒が入れ替わりに参加する。
3日目の今頃はお弁当を持って30キロのロングジョグにでかけているはず。
事故が起きないように、楽しい合宿が続けばいいですね。
先生は、すでにお疲れのようでしたが…(笑)

我が家の初めての合宿は、貴重で充実した時間を過ごせたと思う。
人数も少なかったので、こじんまりと全員が一緒に和気あいあいとできた。
また教室でお会いするのが大変楽しみである。
今回の夫のがんばりはビールのご褒美に値する。 ←安い?
ま、ロボット歩きをしていますけどね~(笑)

で、自分でもバカかとおもった大荷物。
この暑さで頻繁に着替えをしたおかげで、ほとんど使いきってしまった。
あまり着替えを持ってこなかった人は困っていたほど。
今回は、私の勝ちねっ! ←謎。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.05.01 15:12:50


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

フリーページ

プロフィール

かたつむりんすけ

かたつむりんすけ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: