蝸牛的人生色々

蝸牛的人生色々

PR

2005.10.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日のおやつはタイヤキ。 ←ホント、しつこい。

最近きたアンコ好きなパート仲間がまだ未体験ということで、私よりパート歴が長いのに食べたことがない、という方と3人で賞味。
んー、涼しくなるとますます美味しくなるね~♪

お土産5個を買ってから、国立競技場へGO!
今日はJog教室。
だから金曜日は荷物が多い。それを見た職場の人が「今日走るの?」と聞くから「ジョギング教室よ~」と答えると、「え?走るのに教室があるの??何を習うの??」とみんな不思議がる。

まぁね、普通に走ろうと思えば誰にでも走れる。
だけど、長く、速く走ろうと思うとコツがある、と思う。


国立競技場の「ジョギング教室」に行っているというと、マラソンを楽しむ人はみんな「千恵子先生のクラス?!」と必ず聞く。
佐藤千恵子先生のクラスは「長距離教室」であり、私のとは別な曜日の別のクラス。
どっちも通っている人、多し。
私はあんな酸欠を起しそうな走り、できませんー!

私には二人の師匠がいます。生け花の師匠と走りの師匠。
走りの師匠は内山先生。
あんまり先生について書いたことがないですね、そういえば。
流星さんとタイマン張って負けてたなぁ~ ←東京シティロードレースの最終ランナー争い(爆)
ひとくせある先生で、時々みんなを困らせますが、まぁ、私は慣れました。(笑)
性格的にシャイの裏返しなんだなー、って感じ。
強烈なオヤジギャグもさらっと流せます!(爆)


この教室に通い始めてちょうど2年。
通って良かったと思っています。 よくサボっているけど。
まずは走り方。
運動経験のない女性がする走り方の典型みたいだった私。
教室に通いつづけて少し治すことができました。 ←と、自分では思っています。

うまく書けないけど、なんだかそのときすごくわかった気がして、あの夜のあの言葉だけはよく覚えています。

最近はちょっと長距離を走って疲れた走りをしたとき、先生の声が頭に浮かびます。
ハッ!とする瞬間。 あぁ、教室だったら怒られちゃう~って体勢を立て直す。
同じペースで走れるようになりました。
速くならないのは自分が練習不足なだけ。
教室の目的が速くなる、ではなく、長く走る、ということ。
「長く」は距離もあるけど、歳をとってからも2足歩行ができるような足を保つということ。
それが先生の教室の目的です。

といってもこの教室の生徒さんをバカにしちゃダメですよ。
ハセツネ女子4位とか、道マラランナー、ボストンマラソンランナーなど、飛ばし屋さんも、かめさんチームにいますから。
何事も基本が大事、といって教室に来ているサブスリーランナーも。

友達もできました。
大会や走友会とかでないと、なかなか人と走るチャンスはありません。
それは刺激的であり、勉強になることでもあり、そして楽しいことです。
今日はランニング後に更衣室でタイヤキを囲んでおしゃべり。
あら、自分用に買ったお土産が1匹だけになっちゃいました~(笑)

今日の教室。
ラストの周回の最後の直線にさしかかったとき、ほんの少し前にMickeyさん発見!
追いつけーーー!
といって私がMickeyさんに追いつけるわけがないのでありました!
居残り練習をしている間、何度抜かされたことやら!(爆)

週末レースの皆様、がんばりましょー!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.29 01:24:28


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

フリーページ

プロフィール

かたつむりんすけ

かたつむりんすけ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: