大泉FP事務所(FP RSTトレーナー)

大泉FP事務所(FP RSTトレーナー)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

リスクアドバイザー

リスクアドバイザー

カレンダー

お気に入りブログ

勉強会は現地の方の… New! SRきんさん

11月15日のツキ… New! みお&ゆきさん

11/15(土)~11/18… らっきぃしゅふさん

◎懸賞当選! ライオ… シンゴ51さん

ファッションコーデ… ファッションコーディネーター  もあ。さん
いかポンブログ ikaponn50さん
おりこの煩悩日記 おりはるこん818さん
シンガー・ソングラ… シンガーEmiさん
青森の弁護士 自己… yuuseiーyuuseiさん
わたしのブログ けいちゃん19650909さん

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
お猿@ やっちまったなぁ! <small> <a href="http://feti.findeath…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
2008.07.06
XML

こんにちは

大泉FP事務所です

今日は、少し企業リスクについて書きたいと思います

現在の日本企業は安全対策に万全を尽くしているのでしょうか

もちろん答えはほとんどの企業が安全対策を講じていることだと思います

しかし 労働災害や事故は一向に減りません

なぜでしょうか

それはきちんとした安全対策が採られていないからだと思います

こんなことを書くと安全対策をやっていますなんて反論をいただくかもしれません

しかし その安全対策が万能だったら事故は絶対に起きないのではないでしょうか

ではなぜ事故が起きるのでしょうか

事故の原因は 人的要因と物的要因に区別されます

人的要因 過去のヒヤリハットが生かされていないかヒヤリハットまたは

危険予知トレーニングが不十分であったかのどちらかです

ハインリッヒの法則=1:29:300 これは

1つの重大事故の前には29の軽傷災害があり29の軽傷災害の前には

300のヒヤリハットがあるということです

事故を本気で防ぐのであればヒヤリハットを完璧にしなくてはなりません

ヒューマンエラーの世界では人はミスをするといわれています

確かにミスをしない人間などこの世には存在しません

人はミスをするというのを前提に考えて安全対策を立てなくてはならないのです

やはり安全教育をしっかり行うことが大切なのです

人間は感情によりいろいろな動きをするのではないでしょうか

安全体策怠ると非常に大きな負の財産を背負うことになります

私は人は基本的にはミスをすると思いますが

他の人はどうでしょうか

さて気になる記事の掲載です

<JR福知山線脱線>告訴の社長ら、9月にも書類送検へ 元幹部5人も

毎日新聞


 兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故(05年4月)で、被害者側が兵庫県警に業務上過失致死傷容疑で告訴した十数人の中に、JR西日本の歴代鉄道本部長や安全対策室長、運輸部長ら幹部経験者が含まれていることが5日、分かった。いずれも刑事責任を立証する上でポイントになる時期に在任しており、県警尼崎東署捜査本部は9月中にも捜査書類を検察に送る方針を固め、詰めの捜査を進めている。

 刑事訴訟法では、告訴を受理した警察は告訴された全員の捜査書類を検察に送付しなければならない。立件の可否は送付後、検察が判断することになる。

 名前が判明したのは96年当時の鉄道本部長で現社長の山崎正夫氏と、安全対策室長だった池上邦信氏▽02年から事故まで鉄道本部長だった徳岡研三氏と、安全推進部長(旧安全対策室長)の村上恒美氏▽事故当時の運輸部長、三浦英夫氏と、大阪支社長で運輸部長経験者の橋本光人氏。鉄道本部長は運行を統括する最高幹部。安全対策室長も役員クラスに当たる。山崎社長以外は既に退任している。

 山崎、池上両氏が鉄道本部の幹部だった96年12月は、JR西が事故現場を急カーブに変更した時期。直前にJR函館線のカーブで貨物列車の脱線事故があったが、新型の自動列車停止装置(ATS)設置を見送った。新型ATS設置に向けた議論は徳岡、村上両氏が就任した02年以降に本格化したが実現せず、設置は事故後にずれ込んだ。運輸部長は日勤教育を統括している。

 国の航空・鉄道事故調査委員会は昨年6月の最終報告書で、運転士の速度超過やブレーキ操作の誤りを直接原因とし、その背景として日勤教育など運転士の管理方法が関与した可能性が高いと指摘。カーブに新型ATSがあれば事故を防げたとの見方を示した。

 捜査本部は最終報告書などを踏まえて調べを進めているが、JR西幹部らはATS未設置が事故につながるとは思わなかったなどと供述。捜査が難航する中、被害者の一部が告訴に踏み切ったが、対象者は分かっていなかった。今後、告訴された以外の幹部経験者らに過失がないか調べる。

【関連ニュース】
ことば 福知山線脱線事故とは
JR福知山線脱線:オペラ歌手の夢断たれた長女の遺志を継ぐ 大森さんが講演 /兵庫
JR福知山線脱線:「JRは納得のいく対応を」 負傷者の会初会合 /兵庫
今週の本棚・新刊:『JR福知山線事故の本質』=山口栄一・編著

最終更新:7月6日13時35分

毎日新聞






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.06 15:37:33
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: