全8972件 (8972件中 1-50件目)
子供の頃から聴いていた楽曲で、その季節を歌っている楽曲や、その季節に良く聴いていたり、フッと思いだって聴きまくった季節と、楽曲が繋がったままの曲をそれぞれの季節毎に集めたCDを作り、総称して『四季歌』ができたので、季節に合わせて聴くつもりです。ただ…、夏の歌っは他の季節より圧倒的に多く、ウッカリ収録忘れや、心ならずも収録を断念した楽曲や、盛夏だけでなく初夏や晩夏を歌った楽曲もあって、なかなか諦めきれなかったので、初夏~盛夏~晩夏の楽曲を10数曲集めて、『夏歌』を補完する初夏~盛夏をイメージする楽曲、盛夏~晩夏をイメージする楽曲を集めてCDを作りました。盛夏をイメージする楽曲は4曲未収録は流石に諦めきれなかたので、その前後に初夏と晩夏をイメージする楽曲数曲で挟んでみました。聴き込んでいないので出来不出来の判定は出来ませんが、それなりに季節感はあると思っています。
2025/11/26
コメント(0)
漸く『春歌』完成しました。曲順決まっちゃうと、「あッ!」と言う間に2枚のCD-Rに収録し、CDラベルを作り、カーオーディオ用に再MP3化して1枚のCD-Rに収録して、それ用のCDラベルを作り、更に仕事中に一気に聴ける様に全てを結合した1曲状態にしたファイルをSDカードに格納を、土曜日から今日までかかって終わりました。これで四季を感じられる楽曲集が完成しました。本格的には春先に聴くのですが、試聴はしておこうと思います。
2025/11/25
コメント(0)
『冬歌』に収録したDREAMS COME TRUEの“やさしキスをして”ですが、歌詞に冬を感じる表現はなくて…。メロディーと日曜劇場“砂の器”の主題歌で、冬の描写多くて冬を感じるのは僕だけではないと信じたいです…、まぁ…、放送期間が冬でしたし…。聴くだけで冬を感じるのは、映像や聴いていた時の季節も影響すると思います。寒々しく感じるのですが、何故か気になる楽曲です。
2025/11/24
コメント(0)

楽寿園に菊まつり観に行ったので、紅葉と小浜池の水位も見てきました。紅葉は進んでいる木と青々とした木のバラツキがあって…。中でもきれいな紅葉と空を撮ってみました。小浜池は水位が下がっていて…。まぁ…、今年は満水に満たなかった様なので、水位が下がるのも早く…。
2025/11/23
コメント(0)

今年のテーマは『平安神宮』で、嫁は別件のイベントに行くため別行動なので、今年も単独行動でした。平安神宮は何度か行っていて神苑の泰平閣が好きでしたが、今回は外拝殿の太極殿と蒼龍楼が再現されていました。屋根の菊が見頃だったので、きれいな太極殿と蒼龍楼が観られました。
2025/11/23
コメント(0)
当初の予定では1ヶ月前に予防接種するつもりでしたが、その1週間前に風邪を引いてしまって…。その後、雑事に追われて今日、インフルエンザの予防接種をしました。一度も受診した事はないのですが、今回で3年連続のクリニックで予防接種を受けました。クリニックに入った時は待合室が満席状態で…、「時間罹るのかなぁ…。(不安)」と思っていたら、診察と予防接種は順番が違う様で、受付から15分ほどで処置室に呼ばれ、医師の診断を受けて注射されて、15分待機してお金を支払って帰宅するまで小一時間で済みました。10日~2週間で抗体が出来るまでの間に、インフルエンザに罹患しない様にしたいと思っています。
2025/11/22
コメント(0)
予告編を何度か見ていて興味があったのと、TVで主演2人が出演して作品紹介をしていたのが決定打になって観に行きました。どこにでも居そうな家庭を築いて、それなりに経済的事情を抱えつつ仕事に励む役に木村拓哉が演じるところが何だか新鮮で…。それがフッとした縁で、自宅や家業を畳んで、特別養護老人ホームへ入所する役が倍賞千恵子は、「そんな役柄も嵌まるねぇ…。」と思いつつ、ファーストコンタクトの余所余所しさ…、は当たり前なのですが、次第に打ち解け合う様と、その要因となる倍賞千恵子演じる高野すみれの半生に、驚きと、昭和44(1969)年生まれとしては、世相や価値観、街の風景を幼少期に見聞きした微かな記憶と重ねて観ていました。現代の過酷な状況の木村拓哉演じる宇佐美浩二と、倍賞千恵子演じる高野すみれの若い頃の壮絶な人生が微妙に絡み合う様に感じられます。ラストは寂しい結果になりますが、木村拓哉演じる宇佐美浩二一家にはハッピーな結果になって心がほっこりしました。この作品の期待値に対する評価は、★★★★★です。
2025/11/21
コメント(0)
現在製作中の『春歌』ですが、収録曲の1つに“襟裳岬”を選曲したのですが、この楽曲は吉田拓郎作曲と言うのを、大人になって知って…。更にセルフカバーをしていたのですが、子供の頃から聴いていたのが森進一版なので、演歌チックではありますが耳馴染みの盛新一番をGetして収録しました。初春を想った楽曲は森進一歌唱の方が感じられるので、吉田拓郎版は検討するまでもなかったのは言うまでもなく…。
2025/11/20
コメント(0)
今朝は今シーズン…、って言うけど、暦の上では『冬』ですが、イメージ的にはまだ『秋』で…、そのイメージを優先して個人的表現だと『この秋一番の冷え込み』と言う事になります。はじめて冬用ジャンパーを着て、手袋も軍手タイプから風を通さないタイプを着用しました。日中は予報より若干気温が高かったのですが『この秋一番の肌寒さ』でした。明日も今日と似た様な陽気の様ですが、ネックウォーマーも耳当てもしていな程度の冷え込みなので、今年の春以降で一番冷えたとは言え、冬と呼ぶには暖かく、まだ『冷え込んだ秋』と言って差し支えないと思います。
2025/11/19
コメント(0)
随分と難産の『春歌』の選曲から曲順決めが漸く終わりました。CD-Rに収録する楽曲を予め作った『春歌』フォルダに、MP3形式で保存してある楽曲からコピー保存作業をしました。未所有の2曲を除き保存が完了しましたので、件の2曲はダウンロード購入をします。明日はいよいよCD-Rに1枚ずつ、選曲順に収まるか確認をして、微調整が終わったらCD-Rに焼いちゃいます。焼いている間に春の風景を3枚Getしてラベルを作っちゃいます。もう少しで、個人的に感じる四季の楽曲が揃います。
2025/11/18
コメント(0)
今日、10月26日に作った『冬歌』をはじめて聴きました。『秋歌』と同じく、冬を歌った楽曲ではないものもありますが、聴いた当時が寒い時期で、個人的な印象で冬と関連づけられているのですが、1曲気になる楽曲があったので、浜田省吾の“木枯らしの季節”と差し替えました。多分、寒い時期に聴いていたのでしょうが、どうにもその記憶がないので、除外しました。急遽、差し替えたCDを作成して古いCDは残念ですが『さようなら』します。『春歌』も曲順が決まったので2枚のCD-Rに分割して収まるか、確認しながら作業する事にします。
2025/11/17
コメント(0)
3年に一度の危険物取扱者保安講習がやって参りました。社内では事前に対象者に連絡が来ていたので、社内手続きをしていたので、オンライン講習をもし込んで、受付完了待ちの状態です。受付が完了すれば12月中にオンラインで受講して、修了試験に合格すれば修了証が交付されるので、早く受付完了連絡をして欲しいのですが…。
2025/11/16
コメント(0)
5年に一度の第一種電気工事士定期講習がやって参りました。来年1月辺りで講習の有効期限が切れますので、受講を考えたのですが、よくよく考えると、自家用電気工作物の工事をする従事から離れて15年になります。今後は自家用電気工作物の工事に従事する事はないと思われるので、受講を見送ろうと思っています。返納を命じられれば返納もやむなしです。この歳になって自家用電気工作物の工事は…、第二種電気工事士でも出来る一般電気工作物工事が出来れば良いと思っています。
2025/11/15
コメント(0)
公開初日に観に行きました。中学の同級生が随分大人になってから再会して恋愛関係になるのですが、世代的に近いので中学時代の時代背景が、ほぼ同じなので親近感を感じながら鑑賞出来ました。大人の恋に落ちるにしても、中学時代にそれぞれに対する恋心があるからなのかも知れませんが、そんなキュンとする想いって、何年経っていても再開すると、その頃にすぐ戻れてしまうのも共感出来ました。最後が寂しい事になりますが、この歳になると躰のリスクあるあるなので、仕方がないと思いつつも、やりきれない気がしました。この作品の期待値に対する評価は、★★★★☆です。
2025/11/14
コメント(0)
自衛隊の階級が世界の軍隊と同じ呼称になる様です。特に幹部(世界では士官)の呼称が、○将、二等○佐、二等○尉が、中将、中佐、中尉になる様です。全く判り難かったので大歓迎です。我が国では日本国憲法の制約で、自衛隊を軍隊と定義していませんが、世界的に自衛隊は紛れもなく日本軍ですので、得たいの知れない英訳より、世界の階級呼称にする方が合理的だと思います。
2025/11/13
コメント(0)
今日は予報通りとは言え朝も昼も冷えてて、帰りに聴く『秋歌』の中には初秋の楽曲もあるので、「陽気に合わない…。」何て思いながら聴いていました。かと言って『冬歌』をここで投入するのも早い気がして…。長く厳しい暑さから漸く解放されたのに、急激な気温低下は流石に心も躰も戸惑い真っ只中です。試しに来週の帰りに『冬歌』聴いてみようかしら…。
2025/11/12
コメント(0)
楽天ブログの調子が悪くて困っていたのですが、今日はサクサク動く様になっていますが、スタッフブログの告知では復旧済みになっています。ただ、問題を認知した7日のブログに上書きした様で、それはそれで残して、11日の9時時点で復旧しているなら、改めて11日のブログとして告知して欲しかったです。まぁ…、復旧に4日もかけていた間は、記事の投稿には難儀しました。
2025/11/11
コメント(0)
劇場版の“名探偵コナン”では京都を舞台にした作品が2つあって、京都好きの僕としては、DVDも購入して居ますが、倉木麻衣が歌う主題歌も好きで…。劇場版第7弾の“迷宮の十字路”と第21弾“から紅の恋歌”も好きです。いずれの主題歌も作品のテーマに合っていて、それぞれ季節を感じる歌と言うのも京都を想う事が出来ます。“迷宮の十字路”の主題歌“Time after time~花舞う街で~”は『春』を思い起こす歌で、“から紅の恋歌”の主題歌“渡月橋~君 想ふ~”は『秋』を思い起こす歌だと思っています。『秋歌』のCDを作る時に“渡月橋~君 想ふ~”を収録しました。今回の『春歌』の選曲をする際に“Time after time~花舞う街で~”が最近まで思いつかず、この曲を抜いたまま選曲を完了するところでした。これで『春歌』と『秋歌』に大好きな京都舞台にした“名探偵コナン”劇場版の主題歌がそれぞれに入る事になりますが、まだ曲順が確定しなくて…。
2025/11/10
コメント(0)
ここ数日、楽天ブログの調子が悪い様ですが、投稿もままならないどころか、管理者のトップページに行くのも難儀しています。無料で使わせて貰っていて何ですが、流石にここまで不具合があると、「はよ、直して!」と思うのは実に自然な感情です。楽天のスタッフブログがどこか他人事の様に感じるのは僕だけでしょうか…?システムが不安定なら、何か改修をして発生しているなら、一旦改修前に戻して欲しいのですが…。
2025/11/09
コメント(0)
今日、2026年の三嶋暦を購入しました。昨年は11月下旬に結構探して確保したのですが、近所の酒屋さんに置いてなくて三嶋大社近くの陶器屋さんで購入しました。今年も近所の酒屋さんでは置かない荘なので、三嶋大社近くのお店で購入しようと思って無事に購入出来ました。 \≧∇≦/早速、中を確認したのですが、今年の三嶋暦もシンプルな内容になっていたのですが、いっそうシンプルに…、って言うかクォリティーが落ちている気がします。毎年愉しみにしているので、もう少し完成度に対しての拘りを持って欲しかったのですが…。とは言え、今年も無事に来年の三嶋暦がGet出来て良かったです。
2025/11/08
コメント(0)
観ないつもりだったのですが、別の作品の予告で観て面白そうだったので、観に行きました。個人的にこの手の作品は敬遠しているのですが、今回は役者が佐藤二朗が人を喰った様なキャラクターで事件を次々と引き起こし、警察がそれを阻止しようと奮闘する展開なのですが、佐藤二朗演じるスズキタゴサクの目的も全容も判らない中での駆け引きが面白く…。ただ、ラストが何か拍子抜けで…。全般的に面白かっただけに、ラストはもう少し練った終わり方にして欲しいと、私見ですが思ってしまいました。この作品の期待値に対する評価は、★★★★☆です。
2025/11/07
コメント(0)
暦の上では今日で『秋』が終わり明日から『冬』になります。ここ十数年の春と秋が夏に喰われ、冬も微妙に短くなっていますが、ハッキリ寒い時期が夏より短いですが、春秋に比べれば遙かに長いので、2.5季とも言えます。暦上の今日で秋が終わるとしても、体感的な秋は少なくとも今月いっぱいは続きそなので、その中で食べ物ではない、秋の風景を愉しみたいと思います。
2025/11/06
コメント(0)
今宵はスーパームーンだったのですが、雨天のため満月になる時間帯での観月は叶いませんでした。ネイティブアメリカンが呼ぶ11月の満月は、『ビーバームーン』と言うのだそうですが、この頃からビーバーが巣作りを始める事に由来するとか…。国が違うと、その時の月の呼び方も違いますが、生活に根ざしているところが、興味深いです。明朝の月が沈む辺りで、『ほぼスーパームーン』が観られたら…、と思っていますが、果たして…。
2025/11/05
コメント(0)
現在制作中…、チョイ休止中の『春歌』ですが、次の2曲の季節について、迷いがあります。 浜田省吾の“五月の絵画” 井上陽水の“5月の別れ”なのですが、5月って、二十四節気では5~7日辺りで夏の始まりである、立夏になるので初夏の扱いになるのですが、夏ってどうしてもギラギラ太陽にジリジリ焼かれる様な暑さを思い浮かべるので、この時期に『夏』を感じるのは個人的にはムリです。5月って時候の挨拶でも『薫風の候』と言い、高温多湿の我が国において1年の中で爽やかな時期です。体感的には春の終わりから夏の気配って感じなので、5月を春に分類しています。他の季節…、『夏歌』を除いて、『秋歌』も『冬歌』も、ズバリその季節を感じる様な楽曲ではないものも数曲あって…。何故その楽曲を、その季節に当てたかと言えば、その季節に頻繁に聴くまたは耳にしたので、その楽曲を聴くと、その時の季節をイメージすると言う理由です。必ず過去に自身で聴いた事がある楽曲となると、好きなアーティストって範囲が狭いので、その季節を歌った楽曲を選曲するのは困難なので、音楽を愉しむ目的に照らして…、って言うか『歌は世に連れ、歌に連れ』は個人の想い出ともリンクするので、このくらいの寛容さがないと各季節ごとに33~36曲も集まりません。と言う事で、僕自身5月は、春の終わりと夏の始まりの春寄りとするので、この2曲も『春歌』とします。
2025/11/04
コメント(0)
文化の日(明治天皇誕生日)の今日は秋の三島大通りのホコ天でした。生憎、勤め先が5勤2休の原則により祝日でも月曜日なので、出勤していたので大通りのホコ天に参加出来ず…。春も含め登喜和で釜飯弁当が販売されるので、嫁に頼んで釜飯を買って貰い、夕食で食べました。お店で炊きたての釜飯が美味なのですが、冷めても美味しい釜飯って流石は登喜和です。今度、お店で炊きたての釜飯食べに行きたいです。
2025/11/03
コメント(0)

今宵は十三夜です。例年ですと10月中なのですが、旧暦六月の後に閏六月が挿入されたので、半月以上遅れての十三夜です。今日は雲の多い日だったので、「観えるかな…?」とと思っていましたが、雲が東に流れていて、後の月が見えました。 ※二重に見えるのはゴーストだいたい十三夜って雲がない日が多いので、日中の心配が杞憂になったのは良かったです。次の観月の十日夜は11月29日の土曜日です。
2025/11/02
コメント(0)
今年の1が3つ並ぶ日がやって参りました。ただ…、1月11日も1が3つ並ぶ日ですが、『犬の日』ではないので…。我が家はわんこと暮らしているので『犬派』と思われがちですが、幼少期は犬猫それぞれと生活しているので、『犬派』か『猫派』の議論は下賤の極みだと思っています、他の人の考えはは知りませんが…。我が家のわんこも今年で8歳になり、『シニア犬』の仲間入りをしましたが、運動量や身体機能は若い頃よりおとなしくなったものの、おっさんの体力を凌駕してあまりある状況は変わらないので、1日でも長く元気でいて欲しいですし、僕ら夫婦も元気で居続けたいと思う日でもあります。
2025/11/01
コメント(0)
嫁にバカにされながらも、この手の作品が結構好きでよく観に行きますが、ヒロインが早世する作品が多くなってしまいますが、周囲の評価に反して絶対に泣く事はないです。様々な感動作を観て来ましたが、グッと来つつも涙が流れないニアミス作品は数作ありますが、泣いたのは小学校3年生の時に観た“さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち”の古代進と森雪が、ガトランティス帝国の超巨大戦艦に特攻をする際に乗組員の魂が第一艦橋に出て来たシーンで泣いちゃいましたが、以来、涙を流す事は一切なく…。そんなスタンスなので、普通に青春時代の疑似体験…、そもそもこんなシチュエーションの方がレアですが…。 ≧∇≦高校生時代を演じた2人は、今年の日テレ系(静岡県では静岡第一テレビ)の連続ドラマ“ちはやふる-めぐり-”でかるた部の仲間を演じていて、設定は全く違うのにそのドラマの延長線上で2人を観ちゃう時もありました。ただ…、現代パートは“世界の中心で愛をさけぶ”と高校生Partは“君の膵臓をたべたい”や“君は月夜に光り輝く”重なる様な気がして…、とは言えこのストーリー展開が好きなので、十分に愉しめました。この作品の期待値に対する評価は、★★★☆☆です。
2025/10/31
コメント(0)
今日のYahoo!ニュースで“スーパー戦隊シリーズ”が、今年の作品を以て終了するそうな…。1975年の幼稚園年長さんの時に“秘密戦隊ゴレンジャー”が始まり、それを視聴して、基本単独で敵と対峙する“仮面ライダーシリーズ”や“ウルトラマン”と違うヒーローが出て来て、一生懸命視聴しました。以後、“ジャッカー電撃隊”、“バトルフィーバーJ”、“電子戦隊デンジマン”と視聴し、何故か“太陽戦隊サンバルカン”を視聴せず、“大戦隊ゴーグルファイブ”、“科学戦隊ダイナマン”までを視聴しました。以降の戦隊ものは、「まだまだ続くなぁ…。」と思って、“今年の戦隊名はなんだろ…?」ぐらいの関心しかなく…、時代背景や科学力に違いがあっても、パターンは“水戸黄門”並みに同じ展開なのですが、視聴年齢が変わらないので続いたのかも知れません。とは言え、“ジャッカー電撃隊”と“バトルフィーバーJ”の間の1年だけ休止を無視すれば、50年間49作品は凄いシリーズです。それが今年度で終了とは、寂しさ少しと、仕方なさ少しが同居した想いです。
2025/10/30
コメント(0)
最後の『春歌』の選曲に難航しているのですが、その原因の1つに『春=桜』の傾向が強く、存外に『桜ソング』が多くて…、しかも聴いた事があって、『春』を思い浮かべられる楽曲って結構少なく…。神と崇める浜田省吾と長渕剛の楽曲って、季節を歌った楽曲が少ないので、幼少期から青年時代に聴いた曲を探して、22曲が限界なので、「桜ソング以外で…。」の縛りを解く事にします。但し、春以外も聴きたい『桜ソング』に限定するので、多くても6曲が限度だと思いますが、それでも2枚組CDを作ろうとすると、6~8曲足りません。一度、その曲数でCDに収録して、どれくらい収録時間が余るかを確認する事にします。四季を感じる楽曲って、『夏歌』は泣く泣く諦めた楽曲があるほど、楽曲数が多いのですが、『秋歌』も『冬歌』も選曲に難儀しましたが、『秋』や『冬』を歌っていなくても、当時聞いた季節と楽曲がリンクする曲まで拡大して、どうにか2枚組のCDが出来ましたが、『春歌』は選曲が更に難しく…。いきなり2枚組を目指さず、まずは1枚のCDを作るつもりで、最終的に2枚組にアップグレードする方法に使用かしら…。
2025/10/29
コメント(0)
季節を感じる『春歌』が最後なのですが…、曲集めに難儀しています。春と言えば桜なのですが、『桜ソング』は既に楽曲を厳選したCD-Rを作っているので、桜にまつわる楽曲を抜くと、思いの外、楽曲数が減って…。若い頃に聴いて聴くと『春』を感じられる楽曲を一先ず22曲まで集めましたが、あと12~14曲集めないと…。
2025/10/28
コメント(0)
葛飾北斎の娘で絵師の応為が主役の物語なのですが、この応為、父北斎と性格が似ている様で、北斎もお気に入りの娘の様です。昨年観た“八犬伝”で内野聖陽演じる葛飾北斎とは若干違いますが、稀代の変人である事には変わりなく…、その変人を一番理解している娘も変人で…。 ≧∇≦絵の目利きは北斎も認めるところで、画才は高かった様です。長澤まさみ演じる応為は、がらっぱちながら艶やかで、その演技力だけでも見る価値はあります。この作品の期待値に対する評価は★★★☆☆です。
2025/10/27
コメント(0)
7月の暑い盛りに作った冬を思い浮かべる楽曲を集めた『冬歌』ですが、先にアップグレードした『夏歌』や『秋歌』の様に追加選曲と曲順の見直しが一昨日完了して、今日2枚組でCD-Rに焼きました。この後、この2枚のCDをMP3化して、別の形で聴ける様にして『夏歌』、『秋歌』に続き『冬歌』として、カーオーディオで聴ける様にしました。残るは17曲まで集まっている『春歌』を32~35曲集めて、曲順決めて冬までには完成を見込んでいます。
2025/10/26
コメント(0)
ここ最近浜田省吾がアナログ盤回帰なのか、次々とアナログ版を再販または、CDのみだった作品をアナログ版で発売していますが、遂にバラードセレクション4部作を来年1月21日にリリースするそうな…。最初のバラードセレクション“Sand Castle”は『ON THE ROAD 88』の名古屋会場で購入したし、その次の“Wasted Tears”は1989年のCDリリースの時に、予約注文で購入したので、この2枚は所有しているので買うつもりはなく…。ただ…、1990年リリース“誰がために鐘は鳴る”以降、アナログ盤の同時製作を停止したので、“Edge Of The Knife”と“初秋”は当然存在しないので、購入するか否かを脳内会議中です。一応レコードプレーヤーもミニコンポの上にセットしているので、聴こうと思えば聴けますが、それよりも30cm盤を収納するジャケットが魅力で…。暫く脳内で検討をして購入の要否を決めたいと思います。しかし…、このまま行くと10年前にリリースした“Journey of a Songwriter ~ 旅するソングライター”まではアナログ盤でリリースしそうです…。アナログ盤もバラードセレクション4部作の購入検討でお終いです。
2025/10/25
コメント(0)
1泊2日で昨日と今日、長野県白馬方面に旅行してきました。わんこと一緒なので、今回も車で、新東名 ⇒ R138BP ⇒ 東富士五湖道路 ⇒ 中央道 ⇒ 長野道⇒白馬村のルートで、運転を交代しながらわんこと僕らのトイレや気分転換など、休み休み移動して初日は白馬岩岳で、雪のないスキー場を活用したアトラクションを愉しみました。宿もペンション形態の宿で、料理に理科らを入れている宿らしく、夕食も翌朝の朝食も美味しくいただけました。泊まった部屋はサッパリした作りでしたが、夜中に僅かな物音1つで大騒ぎする事がなく、僕のベッドの隅…、僕がベッドから落ちるギリギリの所で寝相を変えながら、おとなしく寝ていました、かなり浅い眠りだと思いますが…。2日目は、安曇野のおそば屋さんで新そばを堪能して、大王わさび農場の中を歩いて、来たルートの逆で帰宅しました。帰りに今宵の夕餉として諏訪湖SAで、『峠の釜めし』でお馴染みのおぎのやの釜めしを購入して食べました。ここの釜めし…、弁当としては一番お気に入りです。冷めても釜めし感は全く失わず、具材とご飯のバランスがベストマッチで、何度食べても飽きない釜めしです。久々に食べましたが、幸せなひとときでした。
2025/10/24
コメント(0)
漸く『冬歌』バージョン2のため、追加楽曲を探していましたが、漸く…、漸く2枚組に出来る曲数になりました。所有しているCDに収録されていない楽曲は、配信DLで購入します。冬の定番である『クリスマスソング』は一過性なので、それだけを集めたCDが既に存在するので、クリスマスソング以外で集めるって、聴いた事があって、冬を感じられる、または思い出せる楽曲って、聴くアーティストが偏っているので、なかなか難しいと思われましたが、若い頃は積極的に昔のニューミュージック…、ニューミュージックと良いながら昔の言い方…、今ならJ-POPかしら…。なんて脱線ではなく、当時は浜田省吾・長渕剛を中心に聴きつつも、他のアーティストの楽曲も聴いていたのを思い出して集めました。これから曲順を検討してから、一気に2枚のCD-Rに焼いちゃいます。
2025/10/24
コメント(0)
今日は11月くらいの陽気で日中は14℃前後で、日付が変わって明け方が15℃前後と言う逆転現象の寒さでした。しかも雨が気温急下降の一因だし…、極端なんだよ…。躰が付いて行けない…。明日はもう少し暖かくなる様ですが…。
2025/10/22
コメント(0)
今日、憲政史上初の女性内閣総理大臣が誕生しました。岸田内閣からの石破内閣が無能すぎて、13年前の旧民主党政権時代と同じ様に我が国を窮地に追い込む政策しか出来なかったから、尤もらしい事を言うけど中身がスッカスカの石破氏が漸く…、漸く退陣して、高市氏に政権が交代するのは、これまでの言動から期待しかないです。実際には数多の抵抗勢力…、売国奴または非国民がいるのと、『慣例』が三度の飯より好きな無能政治家と利己的官僚とのやりとりで、少しずつ日本らしさを取り戻して欲しいものですが、果たして…。参政党が第一に唱える『日本人ファースト』は、極右の棄権しそうではなく、自国の国民の生命と財産を守るには、まずは日本人の利益を最優先に考え、外国人も日本に来て同じ様な恩恵を受けたければ、日本国憲法の三大義務である、勤労、納税と15歳以下の自分の子供に、日本で住むための最低限の風土と文化を教え込む義務を、日本人と同じ様に出来るなら日本に居る以上は恩恵を受けられる事を、明確にしめして一部の邪な外国人に、「日本…、チョロい…。」って思わせない様にしてくれれば良いだけです。故に何も差別主義でも排外主義でもないです。外国人のアイデンティティは尊重しますが、日本に居る以上は日本のルールや文化を守れないなら、この国からたたき出す毅然とした態度を取って欲しいと思っています。今後、イギリスのマーガレット・サッチャーの様になれるか、しっかりと見て行きたいです。
2025/10/21
コメント(0)
昨日の予報まで夏日予報でしたが、実際は夏日をギリギリ回避したので、18日が今年最後の夏日になるかも知れません。今年最後の真夏日も6日だったし、10月になっても暑い10月でした。明日は最高気温が20℃前後の予想で…、極端なんだよ…。ただ…、週間天気では27日に夏日の予想をしていますが、もうならなくてよいです。
2025/10/20
コメント(0)
『秋歌』バージョン2(2枚組)が完成したので、カーオーディオメインで寒くなるまで聴こうと思っていますが、今度は『冬歌』のバージョン2(2枚組)の作成に切り替えました。既に1枚のCD-Rに作成済みですが、『夏歌』も『秋歌』も2枚組のCDになった以上は『冬歌』も2枚組にするのは自然の流れで…。現状は16曲を1枚のCD-Rに収録していますので、少なくともあと16~18曲を選曲する事になります。『秋歌』バージョン2作成時に、12曲は選曲したので、あと4~6曲探していますが、『クリスマスソング』は別に集めているので、クリスマスソングを収録しない縛りがあって、思いついてもクリスマスソング…、と言う事もあって…。この『冬歌』も『秋歌』と同じく、『冬』を歌っていなくても、個人的に冬によく聴いた楽曲も、冬の原体験としていますので、あと4~6曲の候補を探そうと思っています。
2025/10/19
コメント(0)
今朝は14.2℃まで下がりましたが、26.2℃まで上昇した夏日になりましたが、昨日の季節外れの暑さに比べれば、この時期のこの気温ならイレギュラーとする事も出来そうですが、このイレギュラー的な気温が普通になってきているって…。明日も25℃の夏日付近になりそうですが、今日より気温が低い事を願っています。更に明後日以降は夏日を下回り秋らしくなりそうですが、急に気温が下がるのも躰が追いつかないので勘弁して欲しいのですが…。
2025/10/18
コメント(0)
先日DVDを購入してアニメ版を観てからの実写版です。アニメ版が実写版になっていますが、シーンの順番はかなり変わっていますが、展開は実写版は倍の上映時間だから、この流れはアリだと思います。アニメ版では薄かったシーンもフォローされていて良かったし、アニメ版とほぼ同じ再現度で実写を観られたのも良かったです。この作品の期待値に対する評価は、★★★★☆です。
2025/10/17
コメント(0)
昨日、秋を思い浮かべる楽曲の追加選曲と曲順の見直しをしたので、今日2枚組でCD-Rに焼きました。この後、この2枚のCDをMP3化して、昨年の『夏歌』に続き『秋歌』が完成しました。次は1枚のCD-Rに焼いている『冬歌』の追加選曲と、収録曲の曲順の見直しをするつもりです。更に年末までに『春歌』を2枚組前提で選曲と曲順決めをして、四季の楽曲集の完成を目指したいと思います。
2025/10/16
コメント(0)
概ね聴き馴染みのある『秋』を感じる歌を集めたのですが、何だか物足りない気がしてCD-Rに1枚収録仕切る曲数を、2枚に収録出来る曲数をやっと集めました。そして、先ほど2枚に収録するための曲順を決めました。但し、この2枚も連続性を持ちつつ、1枚だけでも完結出来る様に、1曲目と最終曲は特にお気に入りの楽曲にして、1枚目の最終曲と2枚目の1曲目に違和感がない様にしました。ひとまずは34曲集めて17曲ずつ収録を目指しますが、収録時間がオーバーする場合は、何曲か収録を諦める事にします。実査にCD-Rに焼くのは明日以降を予定しています。仕上がったら、12月のクリスマスソングがしっくりくる頃まで、優先的にこの新しい『秋歌』を聴こうと思っています。
2025/10/15
コメント(0)
昨日は今年最後の真夏日になるかと思いきや…、0.2℃足りず…。とは言え、29.8℃も30℃もそう違わないと思います。 ≧∇≦ニヤミス真夏日ではなく明らかな真夏日って、10/6の32.9℃で翌日28.0℃で10/8に29.8℃のニヤミス真夏日から、翌日は27.2℃で中3日空けて昨日のニヤミス真夏日でした。予報に依れば週末の暑さを越えれば、夏日にすら届かない陽気になるとか…、ってそもそも10月中旬なのですが…。(困惑)このまま30℃を超えない日になれば、10/6が今年最後の真夏日です。因みに今年最後の猛暑日は8/31の36.7℃でした。今年も暑い期間が長かったなぁ…、週末まで気は抜けませんが、来週から本格的な秋になりそうで、それが楽しみです。(嬉)
2025/10/14
コメント(0)
5勤2休の原則のため祝日の今日も通常稼働日なので、今日のお勤めを果たして来ました。そんな今日は『体育の日』ではなく、5年前から『スポーツの日』に改称して現在に至ります。体育の日と言えば、1964年の東京オリンピック(第18回)の開会式が行われた10月10日だったのですが、四半世紀前からハッピーマンでかで10月の第2月曜日が当てられていますが、最近の地域の運動会もその前日に行われ、スポーツの日って運動会と言うより、体力測定会や何かしらのスポーツイベントが行われる日になっている認識です。とは言え、普通に仕事をするので、『平日』と変わらない1日を過ごしました。
2025/10/13
コメント(0)
公明党が四半世紀以上の長きに亘る、自民党と連立を解消した理由の1つに『政治と金』問題を取り上げていた様ですが、公明党代表の斉藤氏…、その昔に同じ事でやらかしている様ですが…。自分の事はちゃんと公明党と支持母体の創価学会以外に、主権者である全国民に説明して…、ないわな…。 ≧∇≦未確認ですが自身の『政治と金』未解決なのに、党首になれちゃう基準って、公明党…、他人に厳しく部分に甘い…、それじゃあ立憲民主党と同じじゃん!
2025/10/12
コメント(0)
食後のコーヒータイムで、夏の間はアイスコーヒーだったのですが、昨日の最高気温20℃を切ったの機に、今日からホットコーヒーに切り替えました。アイスコーヒーはコーヒー豆を挽いたものをフィルターに入れて、一晩どぶ漬けにしたアイスコーヒーを飲んでいましたが、ホットコーヒーはペーパードリップで淹れたコーヒーを、夫婦で愉しんでいます。とは言え、暫くはアイスコーヒーとホットコーヒーが混在して、アイスコーヒーがキツくなる頃にはホットコーヒーに一本化します。
2025/10/12
コメント(0)
勝手にログアウトするんじゃねぇよ!(憤)長期(個人的には3日以上)アクセスしないなら、強制ログアウトされても解る気がしますが、毎日アクセスしているのに不意の強制ログアウトは憤りしかない!明確な基準を以て対応して欲しいものです。
2025/10/11
コメント(0)
8日に二十四節気の『寒露』を過ぎて、漸く『霜降』までのこの時期らしい日中の最高気温が20℃を0.1℃ですが切りました。寒露だった日は真夏日一歩手前だし、昨日は普通に夏日を越える27.2℃と10月とは思えない暑さでしたが、今日は一転して肌寒い陽気でした。このまま一気に秋めく…、訳もなく…、明日は再び夏日の逆戻りです。しかも明後日は真夏日予想になっていて…、9月の残暑じゃないんだから…。そろそろ、暑さから解放してもらって秋を愉しみたいものですが、果たして…。
2025/10/11
コメント(0)
全8972件 (8972件中 1-50件目)