2025.11.10
XML
​​


​​


お買い物マラソンが始まると、まるでお祭りのような気分になりますよね。

つい目についた商品をどんどん「お気に入り」に追加して、気がつけば50件、100件…。

スマホの画面をスクロールしても終わらないお気に入りリストに、「結局何を買えばいいの?」と迷子になっていませんか?

私も以前、まったく同じ経験をしました。

お気に入り登録しすぎて、結局タイムセールを逃したり、予算オーバーで後悔したり…。

そんな「買い物マラソン迷子」の過去を乗り越えてたどり着いたのが、 “優先順位で買う力” です。

ここでは、お気に入りに入れた商品が多すぎて選べない方に向けて、 後悔せずに本当に必要なものをお得に買える方法 を、私自身のリアルな体験とあわせてご紹介します。

楽天市場を心から楽しめる、満足度100%のマラソンに変えましょう。

■なぜ“お気に入り迷子”になるのか?その心理的背景

お買い物マラソン中、私たちは「期間限定」「ポイント最大44倍」「タイムセール」など、魅力的なワードに囲まれます。

このワクワク感が、ついついお気に入りを増やす原因になっているんです。

特に以下のような心理が働いています。
  • 限定感 :「今だけ」「数量限定」と聞くと、買わなきゃ損だと感じてしまう
  • 比較疲れ :似た商品が多すぎて、選びきれずとりあえず全部お気に入りに
  • セールの魔力 :割引やポイントに惹かれて、本当に必要かどうかを忘れてしまう
私も以前、3,000円以上で送料無料という言葉につられて、いらない文房具を買ってしまったことがあります。

届いたとき、「なんでこれ買ったんだろう」と後悔…。

でもそれも、選び方を知らなかったからなんです。

​​ ​​​
​​​

■お気に入り商品に優先順位をつける3ステップ

本当に満足できる買い物をするために、私は次の3ステップを毎回使っています。

◇ステップ1:「今必要か」で分ける

まずは、お気に入りを以下のカテゴリに仕分けます。
  • すぐ必要 (生活必需品・ストック切れ)
  • 近いうちに必要 (プレゼント・消耗品の予備)
  • 欲しいけど急ぎではない (ファッション・趣味)
私はこの時、楽天市場の「お気に入りフォルダ機能」を使って分類しています。

これだけで頭の中がスッキリしますよ。

◇ステップ2:「価格×使用頻度」で価値を見極める

次に、それぞれの商品について、以下を考えます。
  • よく使うか?
  • 価格に見合う価値があるか?
例えば、普段から使っているシャンプーなら多少高くても「使用頻度が高い=買う価値がある」と判断。

逆に、たまにしか使わないキッチン雑貨は「今回は見送る」と決めました。

◇ステップ3:「セール・クーポン情報」で最終判断

最後は、ポイント還元やクーポン状況を確認します。
  • ショップポイントアップ
  • 5と0のつく日
  • 買い回り条件(1,000円以上)
  • クーポンの併用可能性
私は「5のつく日」に合わせて一気に購入しています。

普段なら買わないコスメも、クーポンとポイントアップで実質半額近くに。
お得感が増すと、気持ちの満足度も上がります。

■私が失敗から学んだ“やりすぎない”マイルール

過去に、買いすぎてカード明細を見て青ざめた経験があります。

その経験から、以下のマイルールを作るようになりました。

◇1:お気に入りは最大20件まで

どれだけ魅力的でも、20件を超えたら整理。 同じカテゴリの商品が複数ある場合は、1つだけ残します。

◇2:タイムセールには飛びつかない

以前、タイムセールでバッグを衝動買いしたらサイズが合わず後悔…。

今は、レビューや素材情報を見て、冷静に判断するようにしています。

◇3:夜にカートに入れて、朝に買う

夜はテンションが上がりやすいので、冷静になる朝にもう一度見直します。 これ、意外と効きます!

■楽天マラソンを味方につける、お得活用術

買い回りでポイント最大44倍!と聞くと、つい「たくさん買えばお得」と思いがちですが、 「計画的に使う」 ことが何より大事です。

以下のテクニックを使えば、無理せず効率的にポイントを稼げます。

◇「必要な10ショップ」を事前に選定

1,000円以上の商品を10ショップで買うと、買い回りポイントが最大+9倍に。 でも、無理に10店舗買う必要はありません。

私は「消耗品+贈答品+趣味グッズ」で自然に10ショップに達するようにしています。

◇5と0のつく日、エントリー忘れずに

楽天カードユーザーは、5日・10日・15日など「5と0のつく日」にエントリーすると+2倍。

当日は必ずエントリーボタンをタップしましょう。

◇アプリ限定クーポンやランキングから探す

アプリでは限定クーポンが配布されることも。

また、ランキング上位の商品にはレビューが多く、失敗が少ない傾向にあります。

■リアルに買ってよかった!私のお気に入りアイテム3選

最後に、私が実際に買って「大正解!」だったお気に入りアイテムをご紹介します。
  • ミルクフォーマー(キッチン家電) :毎朝のカフェラテが至福の時間に変わりました。
  • 大容量の柔軟剤セット :まとめ買いで超お得。しかも香りも◎。
  • ガジェット系整理ポーチ :旅行でも普段使いでも大活躍!
レビューの多さやランキング入りを参考にして、満足度の高い買い物ができました。

■まとめ:お気に入りが多いときこそ、選ぶ“力”をつけよう

お買い物マラソンは、ただたくさん買えばお得になるイベントではありません。

自分にとって「必要」と「欲しい」のバランスを見極める ことが、心から満足できる買い物への第一歩です。

お気に入りに埋もれる前に、今紹介した「3ステップ」と「マイルール」で、選ぶ力を育ててください。

さあ、今夜はお気に入りリストを見直してみませんか?

あなたにとっての“本当に買ってよかった1品”が、きっと見えてくるはずです。

そして、楽天市場の次のセールでは、迷いなく、満足いく買い物を楽しんでくださいね。

​​ ​​​
​​​

👀この記事も読まれています👀

楽天スーパーセール対策完全ガイド|最大限にお得に買うための準備と活用術


👀お買い物マラソン 人気記事👀

楽天お買い物マラソンでポイント獲得の攻略法とシミュレーションでお得に買い回り


​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​
サッカー観戦 | 今日は何の日





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.10 20:30:04


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


​​






© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: